
男性の名はポール・ロソリー。米国の生物学者である。彼が特殊防護服を装着し、オオアナコンダに丸飲みされるようすは、米国のディスカバリーチャンネルのドキュメンタリー番組「Eaten Alive(生きたまま食べられる)」で12月7.8日に公開される。
広告
Eaten Alive Sneak Peek | Sun Dec 7 9/8c on Discovery
もちろん無防備で丸飲みされるわけではない。アナコンダの鋭い牙や消化液から身を守る為の特殊防護服と、酸素ボンベを装着してのチャレンジとなる。

アナコンダがロソリーを飲み込むのは簡単かもしれないは、問題は中に入ったロソリーをどうやって出すかだ。今年のダーウィン賞は彼の手に渡ってしまうかもしれない。それほど無謀な賭けである。

想像の中では、クジラに丸飲みされたらどうなるんだろう?ヘビに丸飲みされたらどうなるんだろう?と意識を飛ばしたことはあるが、実際にやってしまう人がいるというのは驚きだ。もちろん学者だから研究の結果生きて出られる試算があるのだろうが、それにしてもこれはちょっと見てみたい。

●ダーウィン賞とは・・・追記:2014/12/10
愚かな行為により死亡する、もしくは生殖能力を無くすことによって自らの劣った遺伝子を抹消し、人類の進化に貢献した人に贈られる賞。なお、優れた業績を挙げた生物学者に授与されるダーウィン・メダルとは全く関係が無い。
この企画、固唾をのんで見守っていた人々に残念なお知らせだ。ポール・ロソリー氏は番組内で大蛇と対決したが、実際にのみ込まれることはなく、世界の視聴者をがっかりさせたそうだ。ロソリー氏は結局、アナコンダに体を巻かれた段階で、重傷を負うことを恐れて挑戦を中止したという。
Eaten Alive Anaconda Used in Failed TV Stunt Was a RINGER
番組内では、スーツを着用したロソリーさんの体に巻きつき始めたアナコンダが、ロソリーさんのヘルメットの上であごを大きく広げる場面があり、このときアナコンダがきつく締め付けてきたので、腕が折れるかと思ったとロソリー氏は語った。「ヘルメットを通してアナコンダのあごを感じた。喉を鳴らすような音や荒い息遣いが聞こえた」という。
監視していた番組チームは、ロソリーさんの呼吸が乱れ、心拍数が下がったため心配しながら見守っていたが、ロソリーさん本人がアナコンダの強力な締め付けによるめまいを訴え、助けを求めここで断念。ちなみにロソリー氏もアナコンダも無傷だったという。
▼あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
刃物を持参して飲み込まれ、内側から腹を破ってエイリアンみたいに出てくるというのはアリ?
昔「侍ジャイアンツ」でやってたけど、体溶けてたし・・・。
2. 匿名処理班
毒や消化液から守られても、締め付け攻撃による骨折は避けられない悪寒
3. 匿名処理班
蛇って獲物を飲み込む前に締め上げて窒息死させるんじゃなかったっけ?
4. 匿名処理班
消化液より全身筋肉の蛇に絞め殺される可能性は考慮しないのか?
殺されなくても腕や足がへし折られそうで怖いんだが
5. 匿名処理班
アナコンダが可哀想だから止めてやって
6. 匿名処理班
ヘビが小さくね?
小さくて無理だろ 内臓破裂だろ
ヘビも生き物だから、こんなくだらない事で殺してほしくない
7. 匿名処理班
飲み込まれる奴はどうでもいい
ヘビが可哀想だ
8. 匿名処理班
なんかアナコンダが気の毒なんだが
9. 匿名処理班
蛇からしたらクソ迷惑
10. 匿名処理班
蛇がひたすら可哀想なんでやめてあげて下さい・・・
11. 匿名処理班
消化吸収の仕組みを探る?
カメラでいいよね
12. 匿名処理班
牙で酸素ボンベに穴あかないの?
13. 匿名処理班
肉にカメラつけて放り込めばいいじゃん
14. 匿名処理班
死なずに出てくる方法なんてアナコンダの腹かっさばくしかないじゃない
人は命がけって言っとけばいいかも知れんが、蛇側はなぁ…
15. 匿名処理班
日本のテレビでやったら非難殺到だろうな…
16. 匿名処理班
小型の蛇でも卵飲んだ時は胃の中の卵を筋力で潰して殻だけ吐出すから
ロソリーも砕けた特殊防護服だけが吐出されたり・・・
17. 匿名処理班
まあ、生物学の為に多少はね?
18. 匿名処理班
蛇「大迷惑!」
19. 匿名処理班
放送されるってことは大丈夫だったんだね
20. 匿名処理班
先に締めあげて骨を粉々に砕いてから食うんだろたしか。
21. 匿名処理班
ダーウィン賞・・・欲しいのか?・・・身も蓋もない賞なのに
22. 匿名処理班
まあ普通に全身骨折した状態で吐き出されるのが落ちだわな
アナコンダは大型獣の骨や消化ができない固形物は吐き出すし飲み込むのは筋肉の収縮で飲み込むから頭から胃袋に行くまでに全身骨折間違いない、丸呑みするはずのアナコンダに食われた人を取り出すためにいを切り裂くと噛み砕かないのにバラバラ遺体になって出てくるのは何故か想像しないのかね
23. 匿名処理班
大きい肉にカメラ仕込めばいいんじゃないの…?
24. 匿名処理班
蛇だってこんなでかいのはそのまま飲み込んだりは出来ないよ。
大物は骨をボキボキにして柔らかくしてから飲み込むんだから。
25. 匿名処理班
無理やりこんなおっさんを飲み込まされるとは蛇もいい迷惑だな
あんまりでかい獲物を飲み込んだ蛇が死亡する例もあるのに
26. 匿名処理班
アナコンダ「飲み込んだ」
27. 匿名処理班
蛇に体を締め上げられたら防護服が裂けそう
28. 匿名処理班
どうやって出すの?
殺しちゃうのかな?
かわいそうでしょ。
29. 匿名処理班
※27
評価する
30. 匿名処理班
飲み込む為に骨を砕くんだと聞いた事あるんだけど大丈夫なのか?w
31. 匿名処理班
ダーウィン賞とかあんのかよわろた
32. 匿名処理班
蛇だから殺しても大衆は責めない クジラとか可愛い生き物なら責める
33. 匿名処理班
これクジラに喰わせてクジラの腹捌いたらどっかの団体が怒るでしょ?なんで蛇ならいいの?
34. 匿名処理班
※27
近年まれに見るテンポのよさ
35. 匿名処理班
ネズミに小型カメラ仕込んどけばいいだろ
36. 匿名処理班
ヘビは飲み込む以外に吐くことに関しても上手い。
外からストレスを与えるなりすると相当な速度で逆蠕動を行い吐き出してくる。
ただ身体的な負担も体力的な負担も大きいからあまりやらないほうが良いのは間違いない…
37. 匿名処理班
動物園の個体に胃カメラでも飲ませればいいんじゃないですかね・・・
38. 匿名処理班
木伏ディレクター「内臓出ちゃうよー!」
39. 匿名処理班
絞殺してコタコタになってからじゃないと飲み込まないんじゃないかねぇ
40. 匿名処理班
大蛇が人間を頭から飲み込む時は、まず肩でつっかえるから肩の骨をヨイショ、グキッてするらしい。思うに、足から飲まれてみたほうがいいと思う。で、途中でヘビに危険でない程度の麻酔を打って助手さんたちが学者さんの頭を引っ張って取り出すと。つか殺して取り出すのだけは絶対やめてほしい。せっかく厳しい生存競争に勝って立派に育ったんだから。しかし、こういう突拍子もないこと考えつく人って欧米に多いな。
41. 匿名処理班
※27
アナコンダ「ヘビーな話だ」
42. 匿名処理班
締め付けで頚椎とか折れたら蛇の腹から脱出出来なくなるぞ…。
43. 匿名処理班
食いたくないもん食わされて、その結果死ぬかもしれないなんて…蛇が可哀想だ
知的好奇心だけで命を無駄にするなんて辞めろよ
44. 匿名処理班
↑いまいちっスネー、クるしいわちょっと
45. 匿名処理班
カプセル型の胃カメラじゃダメなんか?
ほかに方法があるのに、単に面白がってるでしょ〜。
46. 匿名処理班
締め付けた獲物の心臓の鼓動が止まってから飲み込むはずだけど
47. 匿名処理班
結果的に実験が失敗したとしても、蛇も学者も無事であー和んだ、って結末ならいいな
48. 匿名処理班
※41
わがままフィリップはあれからどうしたんでしょうね ^_^
49. 匿名処理班
映画なら何度も観たけど、
実際にアナコンダっていたんだ(汗)
50. 匿名処理班
可哀想と言うが人間の科学の進歩の為として多くの実験動物は実験によって死んでる
さらに言えば研究、調査の為とし自然動物の捕獲や解剖もしてる
数や生態系に影響の無い範囲でしてるが捕まえて殺してる
でもそれら実験によって我々に多大な影響をもたらす事も多々ある
僕らは多くの犠牲によって出来た薬やらで長い健康な人生を送っている事を努々忘れるな
まぁこれ試みから何か発見があるとは思えんが、でもどこから何が出るか分かんないからなぁ
51. 匿名処理班
木伏以来の勇者現る
52. 匿名処理班
昔、ムツゴロウさんがアナコンダ巻いて酷い目にあってたよね?
絞められて骨の軋む音をマイクで拾われてたっけ。
53. 匿名処理班
オオアナコンダって事は、コアナコンダってのも居るのか?
54. 匿名処理班
※56
だよなあ。批判してる連中は医学や化学や生物学の進歩の為にどれだけ動物を犠牲にしてきたか知ろうともしない
グリーンピースとかシーシェパードみたいな連中とかわんねーな。
55. 匿名処理班
どんな知見が得られるんだろうな
56. 匿名処理班
まず絞殺さずに飲み込んでくれるかな
気になる
57. 匿名処理班
※19
「大蛇迷惑」かと思った
58. 匿名処理班
予想
ヘビが飲み込んでくれませんでした
ちゃんちゃん♪
59. 匿名処理班
(-_-)~~~(こんな消化不良な体に悪そうなものいやだ)
60. 匿名処理班
これ生物学的って言うより、崖を車でジャンプするとか
爆発するビルの中から脱出とかと同じで、危険に身をさらして
楽しんでいる物と変わりないんじゃないか
欧米人(特にアメリカ人)好きだよねこうゆう事するの
61. 匿名処理班
※64
なんかありえそうだけど、それでも放送するんかな
放送自体は決定してるし
62. 匿名処理班
※60
に、してもコレはお遊びが過ぎてないかい?
皆が拒否感を覚えて当たり前だと思うよ
63. 匿名処理班
蛇って鳥の卵を丸のみにしてからペキッて割るんでしょ?
64. 匿名処理班
蛇がかわいそうだと思うし考えた奴はアホだと思う
でもごめん正直ちょっと見たい
できるだけ蛇が苦しまないよう配慮してほしい
ごめん蛇ごめん、見たい
65. 匿名処理班
お前が飲まれる必要あんのかよ…
66. 匿名処理班
映画のアナコンダ並の大きさじゃないと無理があるだろ?
67. 匿名処理班
生物学者というからには蛇の生態にも詳しいんだろうけど...。
これをやったところで何を得られるんだろう。
68. 匿名処理班
続きが気になる
69. 匿名処理班
冷静に突っ込む識者はいなかったのか
70. 匿名処理班
「ここで選手の交代をお知らせいたします。
ポール・ロソリーに変わって
畑正憲、背番号62…」
71. 匿名処理班
そこまでしてダーウィン賞が欲しいのか…
予め言っとくわ
ご冥福をお祈りします
72. 匿名処理班
ヘビが拒否ってオワリだろう
もしくはそれでも無理矢理飲ませようと頭つっこんで首締められて昇天?!
そもそも獲物をバキバキに締めて砕くから飲んでくれたとしても粉砕ケテーイ
話題と賞が欲しいだけの動物虐待だろ
クレームつける団体はいないのか?!
73. 匿名処理班
圧迫祭りよ!
74. 匿名処理班
Dead Spaceのスーツみたいだ
75. 匿名処理班
※52
やべぇな懐かしいな我儘フィリップ
あいつ最後の方切れてスイカ叩き割ってたイメージあるわ。
木伏とかのその後も気になってきた。
フィリップの動物園どうなったのかな。
76. 匿名処理班
ヘビからしたら防具服食うようなもんだろ
見向きもされんわ
77. 匿名処理班
ネオに入り込まれたエージェントスミスみたいになるのか
78. 匿名処理班
人間はどんなことしたって犬死になんだから印象に残らないと損
79. 匿名処理班
ヘビって飲み込んだ後で危険を察知すると吐き出すからその反応を利用して脱出するんじゃね?
80. 匿名処理班
蛇「カメラ飲み込むならまだしも…」
81. 匿名処理班
一応動画のラストだと口開けて襲いかかってるんだな
食べようとするというよりも怒って噛みついてるみたいだけど
82. 匿名処理班
巻き付きに耐えられるのであれば、大丈夫?心臓への負担がかなり大きいと思うけど。
83. 匿名処理班
こんなフル装備だけど
獲物の匂いをつけて無抵抗でいれば飲み込んでくれるかな
84. 匿名処理班
カプセル型胃カメラ的なのじゃいかんのか?
85. 匿名処理班
動物虐待だよこんなの。他に方法あるでしょうに。
86. 匿名処理班
確かダーウィンアワードって、バカなコトやって死んだ人に贈られる賞じゃなかったっけ?
違ったっけ?
かなり前に映画で観たんでウロ覚えだけど…
87. 匿名処理班
蛇飼ってる人なら知ってるだろうけど
生きてる大きめのエサは必ず飲み込む前に絞め殺すよ
88. 匿名処理班
※96
死ぬ以外にもバカなことやって
子孫を残せなくなった人にも送られます。
要はバカやって死んだりするような遺伝子を
自分で淘汰してくれてありがとうってことらしい。
89. 匿名処理班
もう放送されたかな?
どうだったんだろ
90. 匿名処理班
つーか素人の私でさえ、蛇は大きな獲物を飲み込むときは全身の骨をバキバキ骨折させてクタクタにしてからっつうのを知ってるぞ。この人は生物学者??馬鹿なんか。
91. 匿名処理班
どうやらアナコンダを甘く見過ぎていたようだな……
まぁアナコンダさんにケガが無くてよかった
92. 匿名処理班
※56
これまで医学生物学がこのような無駄なことのために犠牲をしいてきたと考えているなら、それは学問に対する冒涜だと思います。
93. 匿名処理班
蛇は正直好きじゃないが、それでもこんな真似は蛇の迷惑だし可哀想だ
意味のないことはやめてくれ
94. 匿名処理班
アナコンダが助かって良かった!
95. 匿名処理班
蛇さんが無事でよかった
まぁ締め上げられるまでよく頑張ったよ
96. 匿名処理班
人間ってだけでも割とムリゲーなのに、防護服に酸素ボンベって。
エサに小型カメラつけるだけで十分だったろ・・・・
あ、でもヘビって生きてるもの以外は食べないんだっけ?
97. 匿名処理班
※102 そう思えるのは君が現代の人間だからだよ、ここ100年の実験は過去100年の今見ればアホとか思えない少し考えれば分かるだろって実験があったから故の話だ
かも知れない、そうに違いないと効果があるか分かりもしない事してた時代だってある
医学方面ばかりを見ずもっと広く見みて、今の現代役立ててる技術の発見は実はとんでもない事での見つかった物が割りとあるって事を知っといたほうがいい
しかしおっさんダメだったか、生きたままって言っても意識がなきゃ意味ないだろうし
今回を教訓に次があれば結果が知りたいねぇ
98. 匿名処理班
未遂でよかった。ヘビ的に。
99. 匿名処理班
あなどんな
100. 匿名処理班
素人でも分かりきってた結果なのに何故こんな事したんだろう
話題作りか
101. 匿名処理班
アナコンダ「ちっ、うぜー奴らだなマジ勘弁してくれよ」
102. 匿名処理班
そりゃただ飲み込むだけなわけないだろうに
103. 匿名処理班
変な方向に曲げられて息できなくて志望とかなかなりそう
104. 匿名処理班
大方の予想通りじゃねーかw
105. 匿名処理班
骨をバキバキにしてから飲み込むんじゃないの?
106. 匿名処理班
莫大な予算、人数、装備を持ってしても
密林の皇帝の威信に傷を付けることすらできなかったな。
言っとくが今日から人類はアナコンダには敬語で接しろよ?
自らの意思で挑んで敗北したんだからな。
それを拒むならこの星の生命の輪から降りるんだな。
俺もこのコメ欄の奴らもそれを良く分かってるから
この大蛇王には敬意を払い称えるが、今回醜態を晒したポテトどもには無理だろうねえ
107. 匿名処理班
※110に大きな拍手!
108. 匿名処理班
「やめてくれ!(色々な意味で)」
と思ったが、アナコンダも飲み込まないだろと思ったら・・・
やはりこうなったか
109. 匿名処理班
事前にさんざん言われてた通りでワロタ
110. 匿名処理班
絞めてる最中に酸素ボンベが破損、爆発、近傍一帯が火事でスタッフもろとも全滅
とかにならなくてよかったよ
111. 匿名処理班
まあ予想できた妥当な結末w
112. 匿名処理班
やる前に生態を理解していれば分かったことじゃないですか…。
113. 匿名処理班
※56
その通り
しかし、代替手段があるなら虐待や殺生の優先順位は下げるべきでは?
114. 匿名処理班
締め付けを考慮しないとか、
本気だったなら、ずいぶんとバカしかいなかったんだな。
115. 匿名処理班
捕食される恐怖を克服するのは無理だろう
116. 匿名処理班
実に興味深い実験だけど、考えてみりゃアナコンダだってプラスチックの塊なんか食いたくないだろw
117. 匿名処理班
完全に予想通りだよね
118. 匿名処理班
前にも見た記事だと思ったら中止されたのね。
学問や実験の事は分からないが、自分はこの件に関しては喜ぶ。
119. 匿名処理班
完全に呑み込む前に体中の骨、折られるだろ。
想像力ないのかな。
120. 匿名処理班
ダーウィン賞は甘くないな。
121. 匿名処理班
この記事のおかげでダーウィン賞を知った
しかし実際問題この馬鹿は受賞しておいた方が世の為人の為だったと思う
122. 匿名処理班
ヘタレにも程がある
こんなの番組にならんだろ
123. 匿名処理班
蛇が獲物に巻き付いて骨を砕いて飲み込むのは有名なのに…
そこまでやって気がついたの?
124. 匿名処理班
ヘビかわいそうだけど、おもろい挑戦やんか。
やめるべきのリアクションが大多数を占めるのを見ると、日本が生物学、バイオ研究じゃ欧米に一生追いつけないのも納得。
優秀な研究者ほど海外行っちゃうし、日本は文化的にバイオ向いてないんだろうな
125. 匿名処理班
本当に飲み込まれるんじゃなくて、大蛇に襲われるとどんなダメージを受けるかという実験じゃないの?
消化器官を調べるなら飲む胃カメラのアナコンダ用の大容量バッテリーを搭載した大型の特注モデルを動物園にいる飼育個体に飲み込ませれば経過観察も簡単なのでは
人間用より大型化できてカメラに色々仕込めそう
126. 匿名処理班
オィオィ
番組観るの楽しみにしてたのにネタバレじゃん
だめよ〜だめ、だめ!
127. 匿名処理班
16にやられた
128. 匿名処理班
カメラだけ飲み込ませちゃ駄目なの?
129. 匿名処理班
※19
そしてこう言う…アナコンダ「コンダ困っちゃう!」
130. 匿名処理班
防護服ごと飲みこんだら腹壊すし、腹を裂いて出るしかないから虐待だ。これはやらなくて正解。
131. 匿名処理班
この人あれだ、本音じゃアナコンダ好きすぎて食われてみたかったんだろ。
132. 匿名処理班
予想通りなオチに言葉もない
そもそも企画段階でこの結果は真っ先に想定できたハズなんだけど
それをあえて挑戦するのがなんたら賞なのか?!
133. 匿名処理班
これ消化の仕組みを調べるのに防護服着てる時点で実験になってないじゃない。
つまり科学的に何か調べる気なんてないんだろ。
蛇の生態も知らずにやってる時点でお察し。
134. 匿名処理班
この研究者は馬鹿だったかも知れんけど、こういう批判されそうなチャレンジや実験ってのは研究のためにはある程度必要だよ。
モラルを最優先するやつも世の中に必要だけど、そればかりになってしまうのも考え物。
考え方の違う奴がいろいろいて、非難しあってる状態が健全。
多様性ってのは一つの正解を求める事よりも大事だよ。
135. 匿名処理班
本当に調査したいなら肉にカメラつけて飲み込ませればよかっただけだよね
粉々になる前提じゃないならなんで飲み込まれようとか考えたのかさっぱりだわ
へびさん無事でよかった
136. 匿名処理班
絞められて中止ですか?私が代わりに絞められてみましょうか。
137. 匿名処理班
防護服が邪魔です。
絞めに耐えられるよう腹筋を鍛えてから、
直に絞めてもらった方が良いと思います。
大蛇も絞めやすいと思います。
私も自慢の腹筋で大蛇の胴締めに耐えて
みたいです。
138.