00
 アメリカ.コロラド手デンバーに生息する野生の猛禽類たちの鮮明高画質映像が公開されていた。厳しい自然の中、プレデターとして君臨する猛禽類たちのたくましく、そして美しいその姿は感動以上のものを我々に与えてくれている。
広告
BIRDS OF PREY 4K (ULTRA HD) 60fps

 パルモは宇都宮在住だが、野生のタカとかワシとかフクロウって見たことがない。できれば自然に生きる彼らを一度見てみたいものだ。彼らはヒエラルキーでいうと上位者であり、常にプレデターとして君臨している。自然と向き合っていたら、そのうち見ることもできるのかもしれない。彼らの凛としたその姿は、人間に勇気と尊厳を与えてくれる。
no title
10
11
12
13
14
15
16
18
19
20
21
22
23
▼あわせて読みたい
猛禽類「ヒゲワシ」の戦略的な狩りの映像


猛禽類ってすごい!!ハヤブサ・オオタカ目線で見る、空中ロマン飛行の旅


我らが猛禽類、フクロウ族たちのたまらなく豊かな表情写真特集


猛禽類の驚くべきハンティングスキル、フクロウとワシがキツネを狩る瞬間写真

この記事に関連するキーワード

キーワードから記事を探す

Advertisements

コメント

1

1. 匿名処理班

  • 2014年12月09日 23:21
  • ID:ZevAVBi80 #

トンビ程度なら何処にでも居ると思ってた俺、見た事無いと言われてびっくり。

2

2. 匿名処理班

  • 2014年12月09日 23:23
  • ID:bdbYFYRP0 #

かっこいいなぁ

3

3. 匿名処理班

  • 2014年12月09日 23:36
  • ID:hyWn200P0 #

数年前まで冬になるとオオワシ&オジロワシがほぼ毎日見られる地域にいたけれど、よく見るトビとは大きさも違うが(トビも日本の猛禽では大きい方に入るのだが)飛んでいる形がかなり違う。トビは「鳥が飛んでいる」形だけど、ワシが上空にいる時は「長方形が飛んでいる」だった

4

4. 匿名処理班

  • 2014年12月10日 00:24
  • ID:3jCsTwYd0 #

>日本国内で野生の猛禽類を見たことがない。
スズメさんがいじけてしまうぞ

5

5. 匿名処理班

  • 2014年12月10日 02:56
  • ID:lhgYLAvm0 #

トンビ、カラスにいぢめられるじゃん

6

6. 匿名処理班

  • 2014年12月10日 06:08
  • ID:RG9thuYd0 #

洗練されとんなー

7

7. 匿名処理班

  • 2014年12月10日 08:15
  • ID:6V19ci.H0 #

7枚目と8枚目は立ってる姿が美しいね
ホント猛禽類は素晴らしい

8

8. 匿名処理班

  • 2014年12月10日 10:25
  • ID:H16mzTGf0 #

トンビくらいは宇都宮インターから日光周辺でも見られると思う。空を見上げる余裕が無いって事ですね、わかります。

9

9. 匿名処理班

  • 2014年12月10日 10:34
  • ID:nbyQkeDb0 #

このチャンネルにニホンザルのもあるね。
つかRED/Epicで撮影かよ。映画用のカメラやんけ。

10

10. 匿名処理班

  • 2014年12月10日 13:00
  • ID:QAetgHkV0 #

ほんと、フクロウ・ミミズクは思慮深く見えるね。
知恵の象徴になるのもうなづける。

11

11. 匿名処理班

  • 2014年12月10日 19:56
  • ID:QGprEzWY0 #

ウチのPCだとカックカク…
1080が限界だよ

12

12. 匿名処理班

  • 2014年12月10日 23:00
  • ID:dl9N0h.M0 #

宇都宮でもトンビやサシバは見られますよー!

13

13. 匿名処理班

  • 2014年12月14日 18:33
  • ID:dfTJ1KCl0 #

そういう意味では恵まれてるなぁ。
偶然とはいえ、近くで鷹、飛んでるイヌワシを見たことある。
イヌワシはすごかった。かなり上空飛んでるはずなのに、あっという間に天球横切ってったもん

14

14. 匿名処理班

  • 2014年12月21日 00:47
  • ID:AKkyyjX.0 #

さすが恐竜の子孫さん達ですねえ。

お名前
Sponsored Links
記事検索
月別アーカイブ
Sponsored Links
Sponsored Links