ペリカンが結構ヤバイ、プレデターすぎてヤバイという話は、
前にもしたかと思うんだけど、さすが「翼竜の末裔」と言われるだけの鳥。
またしても英、ロンドンのセントジェームズパークの湖のほとりにて、一羽のハトをまるごとたいらげるという捕食ショーを、公園にきている人間たちの前で披露したのだそうだ。
source:
Damn Fresh Pics: Pelican Swallows A Pigeon In London Park
ペリカンの大きな口にはまってしまってさあ大変なハト。何がおきたのかわからなくなったようで、そのまま思考停止状態に陥り、逃げるタイミングを失ってしまった。
ハトは人々からもらったパンくずを食べることに夢中で、こんな驚異的な大惨事に巻き込まれるとは思いもよらなかったに違いない。
ペリカンの口がまるで、食虫植物の葉のようにがっしりハトを捕らえがっしり閉じられた。
なすすべがないハト
そしてごくり。そのまま丸呑みにされてしまった。喉元過ぎれば熱さが忘れられたどうかはわからないままに。
セントジェームスパークには、ハトとペリカンが仲良く?暮らしていて、昨年も同じような光景が繰り広げられていたよね。
いたよね・・・
関連記事:
ペリカンVS猫、白昼の戦い
ペリカンのヒナたちの生存競争、最後の1羽になるまで・・・
千葉のニューアイドル、ペリカンのカンちゃん
コメント
1.
ペリカンに幼稚園ぐらいの男の子が頭をはむっ、と
加えられていたのを見たけど、(顔半分以上口の中に入ってた)
まわりはみんな笑っていた。
ほほえましい光景だと思ったけど、あれってもしかて…。
いや、まさかね…。
2. nos
いや・・・そのまさかだよ
3.
なんであの光景を見て笑えるんだろう・・・
4.
俺だったら体力温存のために敢えて早めに飲み込まれ、
胃に到達した瞬間に大暴れして脱出する
この方法でペリカンはもちろん鯨にも勝てる
5.
>>4
胃に達する前に窒息するだろうし、送り込まれる途中のでボコボコに押しつぶされると思うけど・・・
まあ、一度マッコウクジラ辺りで試してみてくれ。
期待しながら待ってるわw
6. おおさかのおっさん
ペリカンを批判できるのはPETAとシーシェパードだけ!
7. 屍R
>>4
そうか。なるほど。
確かにその方法を使えばクマやワニやアナコンダにも勝てるね。
人間の知恵ってあなどれない。
8. r
番場蛮のお父さんですか?
9.
翼竜の末裔じゃないだろ。
10.
※4
ペリカンしか見てないからじゃない?
11. d
ペリカンはもう少し獲物を弱らせる術を知った方が良い。
米4は胃に到達したって察知できるので凄い。
その状況で抵抗できるのも凄いけど。
12.
丸呑みこえー(; ̄ェ ̄)
13. の
魚を食うんだから、鳥を食ってもおかしくないよね。
タカとかも鳥食うし。
ただ、なんか意外で笑える。鳩は警戒しないのか
14. ぺ
捕食されてるシーンを笑いながら見てたり野次れるモラルの酷さがすごいな。
お前も肉ぐらい〜って言うアホも居るんだろうけど、加工された肉で九割ぐらい麻痺出来るものだし、もし狩りに出る事になったら心痛め・感謝ながら食べると思う。
食物連鎖はわかってるつもりだけど、凝視は出来ないわ。娯楽とかと勘違いしてないか?
15.
ポケモンのペリッパーを思い出した
16.
米14
君がナイーブなだけだよ。
17.
米6
「ペリカンの習性であり文化です。自然の営みです」
「陸の動物なんてどうでもいいでしょう」
18.
ムツゴロウさんは大蛇に飲み込まれるのが夢だそうで。。。
19. む
ハトを丸飲みできる鳥ってペリカンだけじゃね?
何回も飲んだり戻したり。
もっと一思いにとどめさしてやれ〜
20. みあきち
ハリネズミか、超ハリセンボン的な膨張率のハリセンボンを呑んで八悶九断に
なってるのを見てみたいな〜
ハリセンボンの針も、もちろん名人の業物なみので
21.
「丸呑み」ってゲームがあるよね。まあえr(ry
22.
飲み込んでるときの目、マジでキモイな
23. 中国人
肉食人種の毛唐からしたら なんでもない事やろ
24.
>>14
それは感覚の問題であってモラルの問題じゃないだろ。
モラルってのは人間社会の円滑化のためのもの。
モラルは対話で規定していくものだが、
そうやって感覚をモラルと混同した上に押し付けようとするから
世の中おかしなことになる。
25.
>>4
それは無理でしょ。
仮に人間を飲み込めるだけの大きさのペリカンがいたとしたら、人間が胃や食道にぴったり密着する形で飲み込まれるから下手すればここで窒息。
胃の中に入ったら入ったで、人間もそうだけど内臓はほとんど痛み感じない(喉元過ぎれば何とやら)から暴れたところで吐き出さないし。
何より胃とかの臓器ってかなり伸び縮みするから派手に暴れたところで意味がない。(最小の大きさから何倍にも膨れる)
だから巨大な風船の中で暴れるようなもので破ることすら出来ない。
よしんば破ってもその先はまだ体の中だから息が持たない。
逆に言えば飲み込まれたあと、中で暴れて脱出できるほどの大きさの獲物であればペリカンは飲み込めない。(多分食道を通らない)
26.
魚の活き造りを見て、「うまそー」と言う日本人がここにいるが?
27.
>26
生き造りは食った事無いけど、「のれそれ」は旨いw
28.
>>6
ベジタリアンの私もできると思う。
しないけど。
29.
ペリカンは鳩を喉に閉じ込めて
窒息死させてから飲み込むつもりなのかな
それにしてもペリカンの捕食はなぜかウケルww
30. あ
おれはよく鳩を踊り食いするけど変か?
31.
4にマジレスしてる人って友達居ないでしょ
32. z
ペリカンが消化不良を起こさないか心配です…
33.
>>14
自分がそうだからといって他人もそうとは限らないし、どちらが間違ってるとかは無い
自分と同じように感じないからといって批判するのはやめてくれ
34. あ
20の言ってることがいまいちわからないのだけど
日本語に訳してくれる?
35. GoN
「するどいとげとげがいっぱいついていてすっごいおおきくなる、そんないきものをのみこんで
くるしんでいるぺりかんをみてみたいな〜。」
36.
しかし、酒席で、活き作りが出てくると、ニヤッとなるんだよね。
37.
なんか胃が荒れそう。
38. 。
>>36
まさにナイーブそのもの
活魚さばいて感傷を持つなど精神異常の域
39.
まーね、無駄な殺生や踊り食いは流石にどうかと思うけど、
全てに凹んでいたら何も食べられないよ。
生きるってこと自体綺麗ごとじゃないからね。
グリンピース教団に入信しないことを祈る。
40.
うちのおばあちゃんもこのペリカンのように
四六時中プルプルプルプルと首を小刻みに動かしているんだけれども
まさか…!?
41. tw
魚はヌメリがあるからスルっと喉を通りそうだけど、鳩は喉越し悪そうだな。
一生に一度は食べてみるけど、その後は食べなくなりそう。
42. 電波ババア
セントジェームズパークって
ロンドンのど真ん中の
バッキンガム宮殿の目の前よん♪
日本で言う 二重橋前(汗
43.
鳩が突き破って出てくるのかと思ったけど、
そこまではいかないわけね。
44. ななし
何でこんなのショーにするの?
愛護法に引っかからないのか?
勿論、ペリカンさんだって食べていかなきゃ死んじゃうのは分かるけど
いちいち見せ物にするのが(鳩が)かわいそう
45. 鳩は害鳥
ついでに、日本の鳩も食ってくれ、未だ海外でポッポーしてるからさ。。。
46. 一応訂正36です。
>>※39,40
すまん、ナイーブであってるわ。
14の気持ちも分かるから、汲み取ろうとしたんだけど上手く伝えられなかった。
生きてることってのは命を奪っているから綺麗事じゃないのも分かってた。
たぶん単純に見世物みたいになってたのが嫌だったんだと思う。
47. ka
※45
自然な状態で鳩を食べた所を例えただけでショーにしてる訳ではないよw
ペリカンにとって普通の(?)食事風景。
にしても、ペリカンの頭がヴルヴル揺れてるの気持ち悪くならんのかねw
人間があんなに頭揺らされたら吐くよな。
48.
↑正論
49.
玉袋的
50.
ペリカンに文句言うなよ
ペリカンにとってはただの食い物だろ
鳩がかわいそうとか、言ってるやつ頭がおかしいだろ
51.
>たぶん単純に見世物みたいになってたのが嫌だったんだと思う。
気にしすぎだよ。
カワイイ鳩が食われてるからって、外見のカワイイ動物に同情してるだけでしょ。
海鳥が飛び跳ねた魚を捕まえたのを見て、「すごい!」って言ったら、見せ物みたいで嫌かな?
ネコがセミを食べてる所を見て、「あらあら、セミ食べてるわ(笑顔)」って言ったら、見せ物みたいで嫌かな?
料理番組で牛の死体を食べて笑顔の芸人を見て、牛の死体を食べることが見せ物になっていると、嫌な気分になるかな?
うちの猫は、庭に来る鳩を捕まえて食べることがよくあるけど、それを笑えない残酷ショーだと思った事はないよ。
52. ka
※53
鳥は、消化できないものはペレットとして吐くから問題ないと思われ
#鳥に限らないかも
53. (
鳥って歯がないから口中ですり潰して味わうって意識は低いんじゃないか?
味覚がどれくらい発達してるのか判らないけど、飲み込めるサイズの餌はほぼ丸呑みしてるよね。
54. .
味覚を味わうために使うのは人間ぐらい
あと鳥の骨はスッカスカだから消化できるだろう
55.
ペリカン師匠、私はあなたから
諦めないことの大切さを学びました!
56.
ペリカンは窒息死とかしないのか。
57. ー
ペリカンの無茶っぷりが滑稽。
まるでアニメに出てくる動物のよう。
58.
これを目の当たりにした他の鳩の危機感のなさこそがが怖い
59.
セルに吸収される17号と18号を思い出した
60.
>>52
うちの猫はトカゲ食ってたな。爬虫類好きだけど食われちゃったならしゃーない。とりあえず寄生虫とかが心配。
>>62
wwwwwwwwwwww
61.
>>52
>>58
私も※14や※36の言うことがなんとなくわかる気がする…
必死に食おうとしてるペリカンと逃げようとしてる鳩を、見下して笑うようなことはされたら嫌だなと思う。正しいとか正しくないとかじゃなく、これは私の感じ方だけど。
だけど「かわいそう」とか思っているわけではないし、※60のような意見もわかる。
家の猫がセミ食べてたら「まったく、残さず食べろよ」って思うくらいだし。
なんというか皆さんのコメント呼んだら、人間として、ごはんを食べるときは「(いのちを)いただきます」という気持ちを忘れてはいけないなーと思いました。
>>31
私は※4に本気で応戦する空想科学読本みたいなひと好き。
>>54
犬に鳥の骨やると、体の中で割けて臓器にささったりするかもしれないから与えてはいけないって獣医さんに聞いた。
62. t
ペリカンの補色を胸くそ悪いと思うのも
それを笑う奴を胸くそ悪いと思うのも自由だろ。
別に批判はしてない、
お前らがモラルが無くて胸くそ悪いと思うだけ。
べつに止めろだなんて強制してない。
自分の意見を強制してるのはどちら様でしょうか?
63.
まぁ。あれだ。自然ってのは恐ろしいもんだよ。自分が食われる側でなくて良かったなと思うしかない。昔の人が熊や狼が恐怖の対象だったのは、自分が食われる側だったからだな。今の人もか。生きたまま食われるのは恐ろしいよ。
64.
>>65
あーキモイ
65. 名無しさん
どうせならルーピーな鳩食ってくれりゃいいのにな
66.
動物愛護精神も行き過ぎると人間嫌いの攻撃的な性格になるから困る、まさに>>14みたいなの
子供の頃に魚でも釣って調理して食べるくらいの経験はさせた方がいいな
67.
65
>それを笑う奴を胸くそ悪いと思うのも自由だろ。
>別に批判はしてない、
いや、それを「批判」っていうんだよ。思うのは勝手だがお前はそれを文章に書き出してる。
68.
>>70 批判ってどういう意味か分かってる?
「こいつきもい」「お前アホだろ」などは批判て言わないんだよ。
69. 36です。
予想以上にいろいろなコメが見られて勉強になりました。
こんなところでお礼を言うのは変だけどありがとうw
70. サケ
自分も、笑う人がいるの驚いた…。
色々な感性があるから、笑うのが悪いとまでは言わないんだけど
動画から聞こえる声の割合は、もっと『オーマイガ…』に近い、うわ〜、やなもん見ちゃった、的感嘆が多いと思ったわ。
日本とイギリスの違いか、日本でもあのくらい笑って見るのかな?
あと鳥種によって違うかもしれないけど、うちで飼ってるインコ見るとそれなりに味はわかってるっぽい。菜っぱの種類によってや、果物でも好き嫌いあるし。
71.
そしてここで笑っているのは※13だけという新事実。
おまえらもう十分偉いから終わってもいいよ。
72.
>71
「お前アホだろ」
73. MIR
うちの猫はハト捕まえてきたけど生では食べたくないらしく親父の前に「焼いておくれ」と言わんばかりにハトを置き、親父は「しょーがねーな」とハトを丸焼きしてやったらうちの猫うまそーにたいらげた。
74.
動物の捕食シーンなんてある程度自然のある環境に住んでる人には当たり前過ぎて、特別な感情もわかないくらいの日常風景。
そこに鳩の丸呑みなんて予想外の出来事に出くわせば笑ってしまうのも無理はない。
全ての人間が動物の死にいちいち心を痛めてるような都会っ子だと思うなよ。
75.
>>76
なにその都会っ子猫は
76.
鳥の血に悲しめど 魚の血に悲しまず 声ある者は幸いなり
77. 774
バラバラに切断した屍体を
ペリカンに喰わせて証拠隠滅...
あ、骨が排出されるからダメだ。
78.
>79うまい!!
齋藤緑雨?
攻殻機動隊?
79.
ホウジロサメと同じ目をしてやがる。
80. 匿名処理班
かおす
81. 匿名処理班
ぶるぶるするくちばしの皮とペリカンの喉が今にも破れそうで怖かった・・・
ペリカンは痛くないのかな・・・
82. 匿名処理班
キリンの頭上を通過しようとした小鳥がキリンにパクッと食べられた映像を見た。
83. 匿名処理班
ペリカンて魚しか食わないと思ってた
ユーモラスで可愛い外見だけど意外と激しい捕食家なんだな
84. 匿名処理班
鳩可哀想
85. 匿名処理班
ペリカンて魚しか食べんのかと思ってた(汁)
86. 匿名処理班
昔ペリカンに食いつかれたときキャッキャ笑ってたけど
人間サイズじゃなかったら食われてたんだな…
87. 匿名処理班
食物連鎖とかの捕食シーンに萌えるが、そんな自分を恥じたことはない
単純な力関係だけじゃなくて、環境とか成熟度とかによって立場が逆転したりするのもまたをかし
88. 匿名処理班
ええ...(|||´Д`)
89. 匿名処理班
鳥同士であっても自然交配不可能な種族は共食いとは言えないような気がするんですが…
90. 匿名処理班
ペリカンの顎って蛇みたいなんだね怖い
91. 匿名処理班
カモの雛なんかもバンバン食っちゃうんだよなこいつら
92. 匿名処理班
海外のTVでずいぶん前にアナコンダに生きたまま飲まれたい男性がいたんだよ。
特殊スーツを着込み、動物スタッフ協力の下で飲み込まれたんだが、案の定。
途中で全身の骨を粉砕されそうになって脱出してたわ。
93. 匿名処理班
腕突っ込んでみたことあるけど、ペリカンの喉って思ったより湿ってないんだよな
ダチョウみたいにもっとズリュッと行くもんかと思ってた
てかダチョウの方が丸呑みポテンシャル高そうなのに何故ダチョウは草食なのか未だに不思議だ
94.
95. 匿名処理班
世界は現在コロナです
96. 匿名処理班
14って要は補食は認識してるけどマジマジと見るに耐えない、てことだよね
別に間違ってるわけでも意見を押し付けてるようにも見えんし、なんなら批判してる層の方が意見を押し付けてるようにも見えるが…
そうじゃないって言うんなら動物の補食シーン見ながら焼き肉でも食べてみなさい。同じ食事なんだからできるでしょ?
97. 匿名処理班
>>74
大昔のレスに申し訳ないが
都会の人間も補食くらいは当然のこととして見てるが
それを、ゲラゲラ笑う、というのは教養と品位のある人間の行動ではないのでは、って話してる時に
こうやって無教養と下品を自慢をしてくる田舎者草