ついてない時は誰にでもある。どこででも起こりうる。だが、未知なる力が働いているんじゃねえの?って思うほど、ついてない時についていないことが重なったり、えっ?と思うタイミングでよからぬことが起きていると実感したことはないだろうか?
ここではそんな理不尽な日常の「あるある」を法則として見ていくことにしよう。そうだ、これは法則なのだ。誰にもやつあたりすることのできない現象は、科学セオリー(マーフィーの法則的なもの)のせいにすればいいのだ。
1. 電車遅延の法則
家を出るのが遅くなってしまった日は、どういうわけか列車が正常に動いていなかったり、渋滞と重なる。
2. ゴミ箱の法則
何かを捨てたいときに限って、必ずといっていいほどゴミ箱が見当たらない。
3. 診療所の法則
なかなか医者の予約がとれず、やっととれた!と思ったら病院に行くまでにだいたい良くなっている。でも予約をとるまで具合が悪いまんまだったりする。(アメリカでは病院は予約制でなかなか予約が取れず、数日後という場合も多い)
4. 誤発信の法則
うっかり間違った番号に電話してしまったときに限って、必ず誰かが応答する。
5. 謎重力の法則
コイン、ナッツ、ネジなど小さなものを落とすと、必ず部屋の隅の手の届かないような場所に転がる。
6. 汚れた手の法則
手がグリースなどで汚れているときに限って、どういうわけか鼻がむずむずし始めたり、ポケットからなにか取り出さなくてはならなかったりする。トイレに行くときも大変なことになってしまう。
7. 手を振るときの法則
手を振ってきた人に手を振り返すなんてことがたまにあったりするが、統計によると実はその相手が知り合いにそっくりだと勘違いした赤の他人であることが多いという。
8. 需要と供給の法則
これだ!と、自分にとってピッタリなのを見つけたばっかりなのに、製造元の会社がそれを造るのをやめてしまう。これは食べ物に関しても言えることで、個人的に大好きなお菓子がいつのまにかコンビニの棚から消えていたり、お気に入りの食堂がなくなっていたりする。あんなにおいしいのになぜ?って思ったことある人もいるのではないだろうか?
9. ナイスガイの法則
一緒にいるのを見られたくない誰かと一緒のときに限って、知り合いに出くわす確率が高い。
10. ランチの法則
仕事にいく朝、ランチにお弁当やサンドイッチを作るとたいてい慌てて包んで、崩れそうになっていることを忘れてしまう。
11. 睡眠の法則
朝早く起きなくてはならないときに限って、前の晩からなぜか『猿の惑星』の新作とか、未知なることに関してあれこれ考えてしまう。これは、世界の神経学者の権威たちによって確認されている。
12. 自動販売機・家電の法則
自販機が壊れていることを誰かに示そうとすると、そういうときに限って完全に正常に戻る。これは自動販売機に限らず、例えばスマートフォンの調子が悪かったり、家電製品の調子が悪くて販売店に行って説明しようとすると不具合が見当たらないなどの似通った事例が多々ある。
13. 渋滞の法則
混んでいるので車線を変更すると、さっきまでいた車線のほうが車の流れが早くなる。
14. ぶざまの法則
例えば女性の場合ノーメイクだったり、男性の場合ヒゲを剃ってなかったり風呂に入ってなかったり、昨日と同じ服だったりと、今、自分がひどくぶざまで愚かであればあるほど、知ってる人に見つかりやすい。
15. 余計なことを聞いてしまうの法則
久しぶりに会った知人や友人に両親のことについてたずねると、病に伏していたり、亡くなっていたりと不幸な感じになっていることが多くて、どう声をかければいいのかわからなくなる。
via:viralnova・原文翻訳:konohazuku
▼あわせて読みたい
犬最高!犬好き飼い主の26の犬あるある
外国人が考察した「日本のアニメ、16のあるある」
映画あるある:現実ではありえない、でも映画にはよくある演出トップ10
快感あるある!ほんの些細な日常のこもごもで幸せを感じる20の瞬間
「やばい気まずいどうしよう。」外国人のシャイな人たち、20のあるある。
コメント
1. 匿名処理班
ありすぎて怖いわwwww
2. 匿名処理班
おれの並ぶレジは遅い法則
3. 匿名処理班
仕事終わりに飲み会がある時に必ずやらかす
(製造業)
なので、早めに仕事を切り上げて定時が来るのを待つ
4. 匿名処理班
なぜ、物欲センサーがないのか
5. 匿名処理班
人間ってネガティブな事柄のほうが覚えてる時多いんだね
6. 匿名処理班
人はアンラッキーなことの方が良く覚えてるからな
7. 匿名処理班
今時はマーフィーの法則って言わないのか…
8. 匿名処理班
12.はあり過ぎるwwwww
「ネット繋がんなくなっちゃったよー」って電器屋さんに電話したら、その直後に何事もなかったように繋がる…orz で、電器屋さんに謝る。
9. 匿名処理班
マーフィーの法則だね
「パンはバターを塗った側を必ず下にして落ちる」的な
10. 匿名処理班
マーフィーの法則ってこと?
7、11、15の画像が個人的にツボにはまった
11. 匿名処理班
マーフィーの法則ってのと同じ事かな?
12. 匿名処理班
車も変な異音がするからディーラーに持って行くと音がしなくなってることが多い
13. 匿名処理班
※5
悪いことが起きたらそれを次回から避けようとするからだろうか
「血液型が△型のひとは自分とは合わない」「性別が△のひとはアレな奴ばかり」「タレントの△△さんのファンは狂信的」「△△の車に乗っているひとは運転が荒い」と傾向付けて避けたりすることも、ある意味では自衛策なのかもしれないけど、あんまり良くないよな
と自戒を込めつつ
14. 匿名処理班
あるあるだわ
自分は時間がない時に限って財布や鍵を忘れかけるw
15. 匿名処理班
最初の画像の猫がかわいい
16. 匿名処理班
まあ生存本能的に、悪い事のほうが危険回避という意味合いでよく覚えるよね。
慌てて入ったトイレに限って壊れている、とか紙が無いとか
早急に処理しなきゃならない問題が発生した時に限って面倒くさい人に遭遇する、とか
17. 匿名処理班
14はユーミンの歌にあったね
どうしてなの 今日に限って
18. 匿名処理班
※4
ソイツのレアいらない時に、
三頭連続捕獲したりする。
19. 匿名処理班
7と8はもうね…
あと物欲センサーは絶対あると思う。ほんとなんなんだあれ?
20. 匿名処理班
あるある過ぎる……。
あと音ゲーやってる時に、いつもはできない所がコンボ繋がって「フルコンボいける!」っていう時に限って最後のどうでもいい所でコンボ切っちゃう法則。
音ゲーマーなら皆体験してる筈……
21. 匿名処理班
5,6,11はあるある
22. 匿名処理班
結局全部選択的記憶ってやつとちゃうんかと
運が悪い時の事は良く覚えてるってだけで、実際の発生頻度自体は低いって奴だろ
23. 匿名処理班
自転車に乗っていて、向こう側から自転車が来たので避けようとすると、相手も同じ側に避けて、それを避けようとしてまた反対側に行くと相手も同じ側に・・・・
あと、狭い直線道路を車で通っていると、それぞれがスピードも方向も違いランダムに通行しているはずなのに不思議と道路のある一点の狭い範囲で、対向車、歩行者、自転車が重なる時はありませんか?
24. 匿名処理班
・・・・・・・・・・(・ω・;)
どうしよう、全部合ってる
25. 匿名処理班
プリンタにマニュアルに載ってないエラーが表示されたから
修理に出したら、どこにもエラーはないとそのまま返って来た。
おかしいな〜と思いつつPCに再度繋ぐと何一つ直ってない。
26. 匿名処理班
ごめん。正直無いわ。
27. 匿名処理班
9…うん、メンタル的に修羅場になった…
事件を思い出して、眠れんくなった。(*ToT)
28. 匿名処理班
車で一度信号に捕まると連続していくつも信号にひっかかる法則。
29. 匿名処理班
13の渋滞の法則は単に車線変更した分の車が減るからだろ
30. 匿名処理班
靴下が片方どっか消える
31. 匿名処理班
コードは3本以上集まると勝手に絡まり始める法則
32. 匿名処理班
13の渋滞のやつは朝の山手線で「2分程停車します」というアナウンスが流れてホームの向いの停車している京浜東北線に人がたくさん移動したけど結果は山手線の方が先に発車した状態と同じだな。人身事故でもない限り移動しない方が正解だと思います。
33. 匿名処理班
まぁ人間の生活ってのはそれぞれが能力を発揮して頑張って成立している部分が有るんで、
何処かがちょっと破綻すると連鎖的に破綻するわけよ
良く言えば高度な社会、悪く言えば余裕が無いという
34. 匿名処理班
学習能力ないだけ
35. 匿名処理班
悪いことは意識にあがりやすいってことなんだろうな。
普通の方が多いのに、意識されないからスルーされている。
36. 匿名処理班
いい企画を思いついた時ほどうまくいかない
37. 匿名処理班
レジで追加
1人並ぶと、それまで全部空いていたレジに人が全て並び
渋滞を引き起こす
38. 匿名処理班
会計待ちで自分の番になると
新しい店員「こちらのレジもどうぞ〜!」
39. 匿名処理班
普段から普遍的に存在しているが、気にしているときに限って気になるだけ
40. 匿名処理班
「靴下を洗濯すると、片方がどこかにいってしまう」というのが、ここまでなし。
41. 匿名処理班
電車は逆じゃね?
余裕持って出た日に限って遅れてていらつくんだけど
42. 匿名処理班
15、けっこうあるな・・・
久しぶりに会った人とか、、なんと対応すればいいのやら。
43. 匿名処理班
※2
昔は、女子便所の個室もそんな感じだった。
でも、近年は、各個室の前じゃなく
入口の所で全員一列になり
空いた個室に前の人から順に入っていく方式が
浸透したので、その問題は解消された。
44. 匿名処理班
全部当たってたわ(笑)
他にも
ぶざまな格好で過ごしているときに宅配のチャイムが鳴る
もよおしてトイレに掛け込むとTV番組が始まる
後5分だけ寝だめしようとすると30分経って目が覚める
45. 匿名処理班
※2
わかる。
別のレジが速そうだと思って移ると逆に遅くなったりする。
46. 匿名処理班
買うと下がって、売ると騰がる株とか
47. 匿名処理班
>12は色々実体験があるな。
パソコンの訪問修理してたんだけど、呼ばれて行くと異常が無くて
「やっぱり? 来てもらうと直っちゃうのよね。で帰るとすぐ機嫌が悪くなるの(w」と
幾度となく事務のおばちゃんに言われたことか。
ほかには点検中に異常を見つけて、
何度試しても確実に異常なのでお客さん呼んで説明すると
「ほら、こうして、ココをこうするとエラーに…なりませんね(汗」とかw
逆パターンで、修理して何十回テストしても異常が無いのでお客さんに引き渡して
「じゃ、これで」って背を向けた瞬間「あれ? また壊れたけど」とか。
48. 48
間違えた。まあ、わかると思うけど
※12じゃなくて、>12. 自動販売機・家電の法則 ね。
49. 匿名処理班
たいてい、多少のズレはあっても
予測どおり事が運ばれてるからね
稀に神様のイタズラかと思うくらい
予測と真逆なことが起きると印象深い
50. 匿名処理班
圧倒的に13の法則に遭遇する事が多い
レジに並んでて途中で変えた列のレジが元のより早く進む確率は相当に低い
あと
ベテランを選んで並んだ列のレジが自分の番でいきなり実習中の新人に交代する法則
51. 匿名処理班ぬるぽ
トイレや風呂に入っている時に限って郵便配達や宅配の人が来る。
52. 匿名処理班
赤信号の法則。急いでいる時ほど赤信号に捕まりやすく、別に急いでおらず、時間に余裕がある時ほど捕まりにくい。