オーストラリア、シドニーのドール・ホスピタルは、1913年に開業して以来、人形やテディベアなど、数えきれないおもちゃを修理し続けてきた。"人形の外科医"と呼ばれるスペシャリストが、手の指や足の指、そして頭部を移植し、壊れた目のくぼみを修理するのだ。この会社はチャップマン一家が3代に渡って運営を続けている。
これらの写真は工場内の様子を撮影したものだ。そこにあるのは人形であるはずなのに、人形たちの声が聞こえてきそうで、ゾクっとする空気が漂っているように感じるのは気のせいだろうか?
壊れてしまった大事な人形を家族と共に見守る少女
このドールホスピタルの"頭部外科医"、ジェフ・チャップマンさん。彼の仕事場にて
古い目を外して新品に交換するため、プラスチック製の頭部を柔らかくする。温水に入れた人形の頭を湯に漬けて出す作業をするのはこの道25年のベテラン、ケリー・スチュアートさんだ。
ケリーさんは作業用のベンチに腰掛けて頼まれた人形を修理する。
ゲイル・グレンジャーさんも人形修理14年のベテランだ。彼女は自分の工房で壊れた人形の手に指をつける。
ケリーさんにまた頭部をつけてもらい、作業用ベンチの上に置かれる修理中の人形。
人形の頭部に入った亀裂に充填剤を塗り込むケリーさん
ケリーさんはストックの中からピッタリな目を持ってくる。
人形修理士のタマラ・オテッセンさんは人形に付け替える手足を工房で探す。
工房の床の上にあった修理を待つテディベア。
コンポジション・ドール(木片を圧縮して作られた人形)の頭部を調べるゲイルさん(左)とケリーさん(右)。
変色して傷んでしまったコンポジション・ドール。ゲイルさんが修復前にひび割れた塗料を剥がし、また塗料を塗る。
着色されたコンポジション・ドールの腕や手足は、乾燥させるため工房内に吊り下げられる。
捨てられた人形が壁にもたれていた。
ゴミ箱には壊れた人形の頭部や胴体、手足といった人形のパーツが捨ててあった。
大事にしていた人形には魂が宿るといわれている。この工場には無数の人形たちの魂があちらこちらでふわふわと彷徨っていることだろう。
via:boston・原文翻訳:R
▼あわせて読みたい
彼女の一番大切だったもの。思い出のテディベア「ホワイティ」を完全復元してプレゼントした男性。彼女の感激っぷりが心にしみる。
人形には魂が宿る?引退した腹話術人形の悲哀に満ちた表情
恐怖、血を流すマリア像や人形(動画あり 閲覧注意)
全米を震撼させた、いわくつき、呪いの人形ベスト10
えぐれた頭、飛び出た心臓、グロすぎるテディベアが絶賛発売中(閲覧注意)
コメント
1. 匿名処理班
素敵だけど少し怖い
2. 匿名処理班
トイストーリー2でこんな人いたな
3. 空缶
人様の大事なものを預って、粗相のないよう手を加えて満足させる。
なかなかに責任重大なお仕事。
日立製作所じゃないが、技術と信頼の裏付けあればこそ。
職人には常々あこがれるし尊敬する。
4. 匿名処理班
写真の撮り方に意図を感じるんだけど
5. 匿名処理班
おれ人形者だがこれはいいと思う
6. 匿名処理班
奇妙で美しく儚さを感じる画像だ
7. 匿名処理班
この扱い
オーストラリアに人形に魂が宿るなんて話はないようだ
8. 匿名処理班
人形は治療を終えてこんなにきれいになりました
持ち主の少女も喜んでますみたいな画像用意してやれよ
9. 匿名処理班
マエストロだな
10. 匿名処理班
こういう仕事したい
11. 匿名処理班
before after を見せてほしかった
12. 匿名処理班
その補修用パーツは何処から集めて来たのかが気になる。
見たところ膨大な量があるようなんですが・・・
ヴィスクドールの修復はやってるのかな?
13. 匿名処理班
人形修理士という職人・・・職人は素晴らしい・・・・。修理技術を身に着けたいものだ
14. 匿名処理班
当たり前のことなんだけど
パーツ取り用の人形と
そのパーツを使って綺麗に修復される人形とがあるって感慨深いな。
同じ人形なのにね。
15. 匿名処理班
ちょっと写真だけだと修理って言うより魔術チックに見えてしまう。
個人的にはストリート・オブ・クロコダイルを思い出していた。
16. ワニさん
ワニさんの30年モノのペンちゃんも
17. 匿名処理班
オリエント
18. 匿名処理班
直してもらってる人形はみんなうれしそうだな(*^^*)
19. 匿名処理班
安房直子の「サリーさんの手」を思い出した
工場と修理工房の違いはあるけど、感謝してるんじゃないかな
20. 匿名処理班
ドールアイの写真見てファービーを思い出した
21. 匿名処理班
ぼくチャッキー 君の名前は?
22. 匿名処理班
素敵だな。人形好きで集めてるから、こういうの見るとほっこりしてくる。
ボロボロの人形って不気味がられたり、ホラーネタとして取り上げられることが多いけど、愛されてボロボロになった人形はとても幸せそうに見える。綺麗に修理されて、また大事にされると良いなぁ
23. 匿名処理班
このテディがこうなった理由
24. 匿名処理班
日本にもいるねえ、パゲたり洗濯のしすぎで毛がひっ絡まったぬいぐるみの毛並みを整える職人が。こうやって人が大切にしてきたものに技術と敬意をもって接する職は神聖にさえ思える。
25. 匿名処理班
今は気軽にモノ買え捨てる時代になったね。
昔近所に時計病院てあった。
26. 匿名処理班
※20
俺も思った