4_e5
 老眼は一般的に40代を過ぎると起こる眼の障害の一つである。加齢により水晶体の弾性が失われて調節力が弱まり、近くのものに焦点を合わせることができなくなってくるのだ。その為、老眼鏡で焦点を調整しなければならないのだが、科学者は永遠に老眼鏡が不要になる新しい技術を開発している。

 現在注目を集めているのがアメリカで開発された新しい視力回復技術である。これは、”レインドロップ(Raindrop)象眼”という極小のインプラントを角膜の下に埋めこむというもので、近くのものに焦点を絞る能力を補助する役割を果たすという。
広告
 イギリスのウォリックシャー、ロイヤル・レミントン・スパにあるスペース・ヘルスケアでは、この新技術を使った視力回復治療を取り入れている。
1_e8
 その手順はこうだ。
1.局所点眼麻酔を施す。

2.特殊なレーザーで角膜表面に正確なフラップ(めくれる部分)を作る。

3.その後、角膜の内部にレインドロップ象眼を置く。

4.フラップを閉じチェックが済んだら完了。患者は直ぐに帰宅できる。
 点眼麻酔を使うため、痛みは無く、患者は角膜のフラップの下にそのインプラントを設置されている間も意識がある。角膜の凸部分の傾斜を整え、ほぼ正常な視力になるよう矯正する。

 イギリスで大学の経理をしている57歳のリンダ・マレンギさんは、国内で初めてこの手術を受けた患者だ。リンダさんは本をどんどん遠ざけて持つハメになり、目を細めてそれを読まねばならない老眼にとてもイライラしたという。仕事柄パソコンのモニターをのぞきこみ表計算ソフトなどを扱う彼女は、メガネをかけざるを得ない機会が増えるのはとても不快だったという。
2_e
 この新技術は、現時点では唯一の長期的な治療方法"とみなされているレーシックに取って代わるものだ。今のところ、"手術”を受けても薄暗い所ではやっぱり老眼鏡が必要になってしまう患者がごく一部いるものの、大半の患者の経過は良好だ。

 また、手術時間が1時間にもおよぶレーシックに比べ、この手術に必要な時間はたった10分ほどだ。ただし、その費用は2,495ポンド(約43万円)で、今のところイギリスの国民保険には含まれていない。
5_e1
 眼科の外科医であるマーク・ウェビルはこれまでに数名の患者にその手術を行っている。彼は、レインドロップ(Raindrop)は目の老化を止めることはできないが、老化の過程で生じる視力の低下を治すことができる、と語っている。

 この新しい治療法はイギリス国内で眼鏡を使う3,200万人の人々に希望を与え、コンタクトレンズなどを含めた眼科系機器にかかる年間270億ポンド(約5兆円)もの費用を削減するかもしれないとして期待されている。

 参考までにレインドロップ手術の映像動画を張っておくが、手術映像なので苦手な人は閲覧注意でお願いしたい。
How to implant the Raindrop Inlay
via:dailymail・原文翻訳:R

▼あわせて読みたい
たった15分の簡単な手術で瞳の色を永遠に変えられる「人工虹彩インプラント手術」、元に戻すことも可能


憧れの「青い目」が簡単なレーザー手術で手に入る時代に(アメリカ)


これ誰の目玉?動物たちの眼球クローズアップ写真


フロリダの海岸に流れ着いた謎の巨大な眼球。いったい誰が落としたのか?(追記:持ち主判明)


ウニは全身が“眼”だった(イタリア研究)


カラパイア無料メールマガジン購読方法

この記事に関連するキーワード

キーワードから記事を探す

Advertisements

コメント

1

1. 匿名処理班

  • 2014年09月06日 08:41
  • ID:gntxzame0 #

うーん、俺はそうなったら老眼鏡の方が良いや
白内障とか緑内障になったら手術すると思うけど
ただでさえ老人になって組織が草臥れてるってのに、なるべく負担は掛けたく無い

2

2. 匿名処理班

  • 2014年09月06日 08:57
  • ID:pN.WRs4U0 #

ファイナルデイズティネーションのあのシーンがトラウマ

3

3. 匿名処理班

  • 2014年09月06日 09:22
  • ID:qxKhOlpU0 #

いったい何が始まるんです?

4

4. 匿名処理班

  • 2014年09月06日 09:32
  • ID:wxAb0YJn0 #

レーシック手術でさえまだ不完全で失敗があるというのに、この新しい手術なんて怖すぎて絶対にできない

5

5. 匿名処理班炊事係

  • 2014年09月06日 09:49
  • ID:lpHsCKY70 #

レーシックのことを考えると怖い。
老い先短いから快適になる可能性をかけて、と割り切れるかどうか(´・ω・`)

6

6. 匿名処理班

  • 2014年09月06日 10:05
  • ID:gQG5rHMZ0 #

近い将来機械の体を得ることも可能だな

7

7. 匿名処理班

  • 2014年09月06日 10:06
  • ID:MJgKNOIt0 #

まあ、白内障でも目の中にレンズ埋め込むんだから、似たようなものだと思えば
やりたいとは欠片も思わないけど

8

8. 匿名処理班

  • 2014年09月06日 10:13
  • ID:PWBhtWnb0 #

近視で老眼でも治るのかな?

9

9. 匿名処理班

  • 2014年09月06日 10:38
  • ID:.yo.9LAY0 #

近視のひとはレーシックしてからこれやるってあった。2回も手術すんなら眼鏡でいーわ。50とかにもなって手術しようとは思わないだろな

10

10. 匿名処理班

  • 2014年09月06日 10:42
  • ID:MNOV44xY0 #

片目しか見えないからこんなの絶対やりたくない

11

11. 匿名処理班

  • 2014年09月06日 10:46
  • ID:D25JlltW0 #

ずっと老眼鏡をかけてる状態になるってことか?
それはイや

12

12. 匿名処理班

  • 2014年09月06日 11:40
  • ID:PlU4pquD0 #

まあ治療方法に幅が広がるのは良い事だよな
これで本当に失明した人間の目を再生できる
技術が確立されたら嬉しいよな

13

13. 匿名処理班

  • 2014年09月06日 12:57
  • ID:QYsCiEVc0 #

老眼は眼筋の衰えによって近くのものに焦点を合わせられなくなる現象だから、こういう手術で補正したら、遠くのものがボケボケになるのでは?
強度の近視鏡が必要になるぞ。

14

14. 匿名処理班

  • 2014年09月06日 13:16
  • ID:hEsNTVfa0 #

まず世界中の眼科医がメガネをかけなくなったら考えるわ

15

15. 匿名処理班

  • 2014年09月06日 13:49
  • ID:7An.Xwkl0 #

※19
眼科医「目が悪い人の気持ちを理解するためにあえて・・・」

16

16. 匿名処理班

  • 2014年09月06日 14:23
  • ID:giA0JB6w0 #

レーシックみたいな危険な施術はそもそも選択肢に入れちゃダメだろ

17

17. 匿名処理班

  • 2014年09月06日 15:28
  • ID:FPMmDTT10 #

飛蚊症を何とかする技術(レーシック以外)早く来てくれ

18

18. 匿名処理班

  • 2014年09月06日 16:22
  • ID:czIzIgAT0 #

レーシック難民のことがあるからね

19

19. 匿名処理班

  • 2014年09月06日 16:25
  • ID:ZtNEAJ1V0 #

レーシックでもそうなんだけど、このフラップってさ、なんかの拍子にぺらってめくれないの?
目をこすったり、殴られたりとかの場合。
完全にはくっつかないっていう話なんだけど。

20

20. 匿名処理班

  • 2014年09月06日 16:45
  • ID:vaJE7JDk0 #

白内障の手術みたいだな

21

21. 匿名処理班

  • 2014年09月06日 17:12
  • ID:0w9nM6a40 #

レーシックは削るからほんの少しの歪みなんかが致命傷になるけど
こっちは埋め込みだしその点はレーシックより安心かな
どちらにせよどんな視界になるのかシミュレーションできないのがこわい

22

22. 匿名処理班

  • 2014年09月06日 17:22
  • ID:p.5u2TjG0 #

これなんで「海外で注目を集める」なんだろう?
日本でもすでに普通にこの方法で、老眼矯正手術として施術されてるのに。

23

23. 匿名処理班

  • 2014年09月06日 18:57
  • ID:1vS6Q39P0 #

レーシックが1時間かかるって?
それは嘘だな。片目が3分くらいだよ。両目で全て終わるのが10分もかからない。
実際に私がやったので間違いない。
みんなレーシックが危険とか言ってるけど、良い医者でやんなきゃね。
レーシックやってもう2年になるが、なんら問題ないしめっちゃ快適だよ。

24

24. 匿名処理班

  • 2014年09月06日 19:05
  • ID:NdjatcZm0 #

極度の老眼に苦しむモデラーなんだけど、これにはすがりたい。
水晶体が経年により肥大して(タマネギみたいな積層構造)水晶体を引っ張って薄くできなくなるのが老眼。
レインドロップがどんなのかは知らないけど、期待したいよ。

25

25. 匿名処理班

  • 2014年09月06日 19:35
  • ID:RJFpgOM40 #

うちの親でも歯のインプラントが突然抜けたりするのが複数回あったってのに
目って
掛けて貰うのは目か耳か歯だ、ってカイジみたい

26

26. 匿名処理班

  • 2014年09月06日 21:45
  • ID:RtUIf5Qi0 #

レーシックでさえヤバいんだからやめとけ・・・

27

27. 匿名処理班

  • 2014年09月06日 22:23
  • ID:sX8x7xU90 #

眼球そのものを機械化出来るようになったら素晴らしいな。

28

28. 白内障で眼内レンズ装着済み

  • 2014年09月06日 23:52
  • ID:ZgTZa0A20 #

焦点調節機能を回復させる技術だったら福音だがそうとは思えない
多焦点眼内レンズの近視用だけ挿入する、みたいな事なのかな
本文だと角膜盛って近視化する逆レーシック的な施術のように読み取れるが
どっちなんだろ

29

29. 匿名処理班

  • 2014年09月07日 07:13
  • ID:hSHhLxeL0 #

レーシックすこぶる快調ww
難民まじ引き弱いよな

30

30. 匿名処理班

  • 2014年09月07日 08:40
  • ID:hueGntoE0 #

※36
映像を見る限り、レンズを眼内レンズより前の位置に入れていたから
その認識で合ってると思う

31

31. 匿名処理班

  • 2014年09月07日 12:23
  • ID:6MQclyzT0 #

遠近両用のコンタクトでよくね?

32

32. 匿名処理班

  • 2014年09月07日 13:19
  • ID:kx8YpDeH0 #

日本だとココかな
ttp://ikikenko.nms.ac.jp/byoukitoigaku/hakunaisyou/目の成人病%E3%80%80白内障-part3

33

33. 匿名処理班

  • 2014年09月07日 19:03
  • ID:yJEsWFUd0 #

老眼の目医者がこぞってこれをやってるなら考えるけどさ・・・
長期的に見ると眼球へのダメージを早める気がしてならない

34

34. 匿名処理班

  • 2014年09月08日 07:33
  • ID:3vSE9KlX0 #

※41
長期的に見る必要のない老人がやるんじゃね

35

35. 匿名処理班

  • 2014年10月01日 16:30
  • ID:DJUngLRh0 #

近視で長年眼鏡生活だけど、やっぱり眼鏡でいいかなぁ
ずぼらでも困んないし、調子悪い時は外せばいいし
今のは軽くてそんなに負担でもないしな〜

36

36. 匿名処理班

  • 2014年10月01日 16:31
  • ID:yjumKL290 #

これ、今だと更に進化してICLってのになってる。
ガッツリ切ってフラップを作らずとも少しだけ切ってそこからレンズを入れる。
レーザーじゃなくレンズを入れるだけだから"元に戻すことが可能"で、切る部分が少ないからトラブルも起きないそうだ。
ただやっぱり問題は費用がめちゃくちゃかかるとのことで片目だけでも25万かかるそうな。

お名前
Sponsored Links
記事検索
月別アーカイブ
Sponsored Links
Sponsored Links