
科学者らは、降ってわいたようなこの現象の原因究明を急いでいるという。
広告
Falla de Suaqui de la candelaria
この亀裂は深さ約8m、幅5m弱、長さはなんと1.2kmにも及ぶ。何がこの現象を引き起こしたのか、地質学者はいまだに調査を続けているそうだ。




ソノラ大学の土木工学者ラファエル・ロドリゲス氏は、地元農家が雨水を溜めておくために作った堤防のせいではないかと推測している。
地質学者であるマルティン・モレノ氏によると、地下河川が地下の土砂を削り穴を開け、それが地面の崩壊を招いたのではないかとのこと。



いずれにせよその原因はいまだ調査中であるが、こんな噂まで広がっている。
太陽系には、木星並みの大きさがある十番目の惑星ニビルが存在するという話がある。この亀裂は惑星ニビルが近付いていることを示しているのではないかという、壮大なる憶測である。
一説によるとニビルの公転周期は3600年で、大きさは地球の4,5倍、質量は20から25倍にもなるのだとか。この惑星が地球に近付くことで磁場に多大なる影響を及ぼし、地球が歪んでこの亀裂ができたというのだ。ちょっとワクワクするけど、どうなんだろうね?
▼あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
で?ニビルは今どの辺!?
2. 匿名処理班
サンアンドレアス断層とは関係ないの?
結構近くじゃない?
3. 匿名処理班
アラレちゃんが殴ったんだろうか
4. 匿名処理班
と、トレマーズ・・・
5. 匿名処理班
人間よりはるかに巨大なものを見て陰謀論や終末論を持ち出しがちだけど
地球全体から見てはるかに小さなものだからね
6. 匿名処理班
木星は地球の300倍以上の質量とはるかに強力な磁場を持ちますが、木星の影響で地割れができたことは無いです。
とるすと、仮にニビルが実在するとして、地球に影響を及ぼすためには、木星よりかなり近い所に存在しなければなりません。
とすると、世界中の何百万というアマチュア天文家が気が付かないわけはありません。
7. 匿名処理班
アラレちゃんの仕業じゃね?
8. 匿名処理班
なんか昔、宇宙刑事で見た気がする。
9. 匿名処理班
※2
普通に関係あると思う
10. 匿名処理班
ミニョコンかな?
11. 匿名処理班
都会で路上に描くビックリ絵みたいだ。
12. 匿名処理班
はい、さよなら、さよなら、さよなら
13. 匿名処理班
ふたたび大陸移動がはじまりました。まもなく300万年ぶりに南北アメリカ大陸が分断されます。
14. 匿名処理班
曲げた下敷きが割れた感じか
15. 匿名処理班
人体に例えればまつ毛一本にも及ばないサイズだから大丈夫だよ(震え声)
16. 匿名処理班
あの・・・リアルにこれやばくない?
初め見たとき乾燥地帯に水が流れたのかな・・・
とか思ったがどう見ても地割れ
ちょっゾクってきた
大地震とかはもう勘弁してくれ
あと津波も・・・・
17. 匿名処理班
なせか知らんが今日のamazonのオススメがトレマーズのBDとDVDばっかりだった。
18. 匿名処理班
地割れの先に農地があるし、やはり地下水脈が枯渇して出来た空洞が地震のせいで崩落したんじゃないのかな?
19. 匿名処理班
阪神大震災の北淡がまさにこんな感じだった。
20. 匿名処理班
このまえイタズラで割っちゃったんだよねー
見つかっちゃったかー
21. 匿名処理班
※2
英文の他ソースではサンアンドレアス断層との関連、またこのような現象が過去にもあったという記述がある。
22. 匿名処理班
磁場を観測したのかと
23. 匿名処理班
ただの地殻変動
24. 匿名処理班
カーブしてるから農地絡みでしょ。
25. 匿名処理班
な〜に
アフリカ大地溝帯とかアイスランドの地割れに較べりゃ小せぇ、小せぇ。
26. 匿名処理班
洋物にしては音楽のセンスがいいね
27. 匿名処理班
土爪?
28. 匿名処理班
まあ、ただの地震による地割れだろう
もしくはバビル二世とヨミの対決かもな
29. 匿名処理班
シーツ等の両端を引っ張ると何処かに必ず皺がよるのと同じ現象で、地殻が断層の動きに影響されて変化しただけでは?無理をするとシーツが切り裂けるけれど・・・
個人的に未だ大地溝帯を大地後退と絶賛勘違中です。
その私が仮説を立てるとしたら瞬間的な雨や水の浸食と風化で渓谷が出来ちゃった説が最有力候補ですね!!
30. 匿名処理班
地下の川で出来た空洞でこうなっただけじゃねえか
って、記事見たらやっぱり
31. 匿名処理班
地震の影響って解決でてるね
しかしこれが市街地でなくて良かった
タワマンの真下で起こったとしたら恐ろしい
32. 匿名処理班
そして数百年後・・・。
人類は滅びることになる・・・。
33. 匿名処理班
動画を見た限りでは、地殻変動にしちゃ地表部の道路などのマークになるものにこれといったズレが見えなくて(水平・垂直方向とも)、そのままボコンと凹んでしまった様な崩れ方だな。確かに地下水脈の影響の方が有り得そう。
34. 匿名処理班
地球からしたら小規模
35. 匿名処理班
※2
普通に考えてサンアンドレアス断層の関係でしょうね。
またそろそろM6クラスの地震が起きるのかな。
36. 匿名処理班
何故そう思うのかはわからんが、
裂け目に落ちかけてる人みたいに、両手でぶら下がり「あっーー!」って叫んでみたくなったわ。
37. 匿名処理班
マフィアがなんかの実験してたんだろ?
38. 匿名処理班
話は聞かせてもらった! 人類は滅亡する!
39. 匿名処理班
※39
な・・・なんだってー!?
40. 匿名処理班
ほよよ
41. 匿名処理班
北アメリカプレート、ココスプレート、カリブプレートが周囲にあるから
こういう事が起きてもおかしくないな。
42. 匿名処理班
そういえば、先週ここで、禿げた大男が指を「クン」ってやっていたな。しっぽみたいなのも生えていたよーな。
43. 匿名処理班
こ…これが…イデの…発現か……(ガクッ)
44. 匿名処理班
その辺適当に掘ったのが
神様にばれたんだろ
45. 匿名処理班
1.2km程度地球からしたらたいした事ない。
46. 匿名処理班
活断層だろ。
上の地層が堅いからこうなっただけ。
47. 匿名処理班
地震の前兆かしら?
48. 匿名処理班
地球膨張説ってのがあるらしいよ
49. 匿名処理班
乾燥してたんだろ(震え声)
50. rin
※20
ちゃんと埋めときなさい!
51. 匿名処理班
なんやこのサイト・・・惑星のせい???
オーパーツの話で盛り上がるサイトより下らんな。
この記事だって物凄くショボイし・・・この程度で驚いてたら大地溝帯とかどうなるんだよ。 奥が見えないほどの陥没した穴が突然・・・とか、世界中にはもっと解明されてない異常事態が沢山あるってのに・・・地震や地下水の水位変動、大建造物の建設の影響などでこの程度の事件なんていくらでも観測されてるぞ。
52. 匿名処理班
十番目の惑星ニビルって冥王星を惑星の数に入れての話なのかな?
53. 匿名処理班
夜中突然腹減ったのもニビルの影響
54. 匿名処理班
アラレちゃんも歳をとったせいかパワーが衰えてしまったなァ
で、悟空とアラレはどっちがつおいんだ???
55. 匿名処理班
ニビルがいたら面白いんだけどねえ…w
まあロシアの大穴と同じで地下の洞窟が崩落しただけじゃないかなと。
56. 匿名処理班
FF7思い出した
57. 匿名処理班
二ビルと言えば千年女王
58. 匿名処理班
カスケードに圧力溜まってるから・・・
あそこが動いたら西海岸まじでやばい
59. 匿名処理班
乾燥地帯に不自然な農地
ズバリ!地下水の汲み上げすぎでしょう
60. 匿名処理班
『始まりはいつも、裂け目にある』
ってアトラスが言ってたな
61. 匿名処理班
地球に亀裂・・・って人間から見たらでかいスケールだけど、深さ8m、幅5m、長さ1.2Kmって地球にとったらかすり傷にもならんだろ。
62. 匿名処理班
※53 人類が誕生する前のアフリカの大地溝帯の始まりって、こんな感じかなと思った所だよ。何でも小さな事象から、ゆっくりととてつもなく大きな事象へと変化していくものでないの?
メキシコのこんな地方の出来事を、私は知るよしもないのに取り上げてくれて、すごくワクワクする。私はこのサイト大好きだけど。
63. 匿名処理班
紀の川、吉野川、糸魚川は断層そのものに川が流れてるんじゃないの
64. 匿名処理班
よく淵に近づけるな。
「何十年も前からあります」なら、あんまり怖くないが
最近出来たばっかりの裂け目の淵なんて、
いつ崩れるか分かったもんじゃない。いのちをだいじに
65. 匿名処理班
問題は、ロスからチリ一帯に掛けての地盤の動きが、ニュージランドやアリューシャン列島、そして日本での大きな地震と過去の歴史から読み取れるように、連動しているっていう事だ・・・。
66. 匿名処理班
地中にある無数のガスチェンバーの一つが膨らんだだけ。
マグマとガスの表層への移動が地震。
津波は、海底の地形で音叉現象に寄って生じる。
90秒以上の震動が必要。
67. 匿名処理班
9月8日にニビルの偵察小惑星が来るんだろ?
68. 匿名処理班
久々にAoE3でもするか
69. 匿名処理班
※25
アイスランドの地割れ?
何それめっちゃ気になるちょっと調べてくるわ!
70. 匿名処理班
大陸は動いてるんだからバカスカ割れてもなんの不思議もない気がするんだけど
71. 匿名処理班
またグラボイズが復活するだろうから、早いうちにガンマーさんに連絡しておくべきだな