英国の、人間関係をサポートする慈善団体「リレート」が行った調査によると、10人に1人は泣くのに肩を貸してくれるような友人がおらず、ほぼ半数にあたる42%の人は職場に友人がいないことがわかったそうだ。
さらには、5人に1人が、人から愛された経験がほとんどないかまったくないと告白したそうだ。
調査を行ったリレートでは、10人に1人には気兼ねなく電話をできる友人が居ない点に憂慮している。5000人以上を対象に行ったこの調査は、あらゆる人間関係の状況についてアンケートを行った。
また、この調査によって男女の間に友情に対する感覚に差があることがわかった。81%の女性は異性の友人との間の関係が良い、または大変良い、と答えたのに対し、同じように答えた男性は73%となった。女性は加齢とともに友情が深まるとしたが、男性は友情の質は生涯変わらないと回答した。
リレートの最高責任者ラス・スザーランドは言う。「これは、個人的な人間関係が幸福度といかに関係しているということを示す、新しい研究です。喜ばしい内容も多いのですが、他人に対してどう感じているかという調査結果については憂慮する点もあります。」
「多くの人には想像できないことですが、気がおけない友人がひとりもいない、また、人に愛されたことがほぼない、という人が少数ですが確実に居るのです。」
人生において、頼れるべき存在は友である。試練を乗り越えなくてはならない時、その存在は時として家族を超える。
さらにわかったことは、24%、ほぼ5人に1人は性生活に満足していないという。また、35%の人が、自分の上司は、家庭より仕事を優先する人間のほうが仕事が出来ると思っていると考えている。24%の人が浮気をしたことがあると回答したことも問題だ。とにかく寂しさを感じる人が、考えられている以上に多いのだ。
人間は人とのつながりをもちながら生きていく社会性のある動物である。人間関係が円滑であればより幸福度も高くなる。
ただしそれが、結婚しているからといって幸福になれるかを保証することはできない。独身の人は、パートナーがいる人たちの一般的な平均よりも、自己満足度が高かったりする。つまり、人間関係の質が、人の幸福度に直接関係してくるのだ。
via:dailymail・原文翻訳:LK▼あわせて読みたい
「人間だもの。」 人は本能的に他者の人間性を否定する(イタリア研究)
裕福な隣人がいるほど自殺率が高まる傾向(米研究)
“愛情ホルモン”、脳内分泌物質「オキシトシン」の驚くべき11の効果
ゲーマーは考えられていたよりも社交的で社会意識も高いことが判明(米調査)
ストレスが最も高い職業トップ10と最も低い職業トップ10(米調査)
コメント
1. 匿名処理班
10人に1人って…
「親友のいるヤツ」じゃないの?
俺もふくめて、俺のまわりは孤男だらけなのだが…
2. 匿名処理班
俺は今の職場に親友の招きで就職できた。
そいつとは、前の仕事でも同僚だったんだ。
なんでも話せる奴だけど、べつに電話もメールもしないな。
あと、逆に、そいつ以外に友達がいない。
3. 匿名処理班
職場に友人はいないな。。。
飲みにくらいは行くが転職したら多分二度と会わない。
4. 匿名処理班
ここに少数派がいますよ。
どうせ孤独死さ。
喜びを知らなければ、寂しさも知らないのさ(・ω・)
5. 匿名処理班
友達ほしいな・・・
一緒に飲みに行ったり買い物行ったりする普通のことしたいのにな
大人になるってつらいな
6. 匿名処理班
10人に9人は親友がいるのか
それホントに親友?ただの友達じゃないのか?
7. 匿名処理班
10人に1人以上だと思うのは俺だけ?
人によって親友の定義が違うとはいえ、仲の良い友人と親友って別物だと思うし、特に男にいない人は多いと感じるけどなあ
8. 匿名処理班
本当は親友を持ってる人なんて1、2割程度だと思うな 嘘をついているはず
9. 匿名処理班
日本で調査したらどうなるのかも気になる
文化も社会の状況も「親友」という言葉に対する感覚も違うだろうし
10. 匿名処理班
矛盾してるな。10人中9人も親友ありで、何で半分に友人がいないんだよ。
そんな馬鹿なことを研究所が言ってるから英国はだめなんだよ。親友は職場限定外って話なら「ちゃんと判る様に書け」だし、それじゃ結論として何が言いたいか判らねえ。
そもそもそんなバカな研究をカネ使ってするなよ。
11. 匿名処理班
友人はいるけど親友はいないなぁ。なんでも相談できる一生のパートナーとかあこがれはするけどねぇ
12. 匿名処理班
親友など全く必要ないけどね。
13. 匿名処理班
俺みたいな、気分屋で気難しい奴にも親友と呼べる奴がいるくらいだし
たった一人だが
案外、意外な数字でもないのかもよ
もう昔みたいに頻繁に顔合わせる様な時間は持てないけどな
14. 匿名処理班
10人に9人は親友がいるなんて俺への死刑宣告か!
15. 匿名処理班
高校以来10年以上気兼ねなくやってきた親友がいるけど、ありがたいね
社会人になってからの友達は簡単に関係切れることが多くてねえ…
16. 匿名処理班
自分だけじゃ無いと分かってちょっと安心。
17. 匿名処理班
別にいらない。
いつでも死ねる身軽さがいい。
18. 匿名処理班
むしろ職場に友人は一切必要無いと思ってた
19. 匿名処理班
こういう自己申告アンケートで分かるのは「現代人は親友がいない」「日本人は謙虚」という客観的事実ではなく「現代人は親友がいないと思ってる人が多い」「日本人は自分を謙虚だと思ってる人が多い」という主観だと思う
あと「職場は仕事をする場所であって他人と親交を深める場所ではない。よって職場に友人はいないが交友関係は充実している」って人普通に多いだろ
20. 匿名処理班
15年、19年、20年と人生の半分以上を過ごしてきた親友が3人いる(今30歳)
口下手だったから数は少ないけど良い友人に恵まれたよ俺は
21. 匿名処理班
まず友達と親友の定義を詳しく定めてから論じていただきたい
「二回あったら友達」を本気で信じている人もいれば、「危機に何物をなげうってでも駆けつけられてようやく友達」って人もいるだろう
友達がいるって公言するやつの大半が、自分は一人じゃないって思いこみたいだけのやつなんじゃないかと信じたくなる
22. 匿名処理班
イギリスでは、でしょう。
日本はもっとじゃないの?
嫁にすら無視されてるもん。
23. 匿名処理班
親友(自己申告)
24. 匿名処理班
なんにせよ寂しい話だ
25. 匿名処理班
※10
あなたにも親友ができますように
26. 匿名処理班
「あなたという人間は世界に一人しか居ない」という言葉も裏を返せば「この世界に一人じゃない人間なんて居ない」って事。
この世界に孤独じゃない人間なんていない。
27. 匿名処理班
俺友達いないわ〜
っていうファッションぼっち
28. 匿名処理班
イギリスでは「10人に一人は親友がいない」ことが「多くの人には想像できないこと」ということが驚き。日本人の反応は「え、そんなにみんな親友いるの?」だもんね。やはり向こうの人はイメージどおりコミュニケーションを大事にして生活しているんだね。日本も、子供の頃はイギリス同様の感覚だと思う。でも、大人になるにつれ、人と本当に気を許しあうまで長い時間が必要になる気がする。
29. 匿名処理班
泣くときは一人でひっそり泣く。
泣いてるとこは誰にも見られたくない。
30. 匿名処理班
職場に友人は必要ない
31. 匿名処理班
>1
類ともってやつだな
32. 匿名処理班
ぼくと契約して友達になってよ!
33. 匿名処理班
職場だけでなく親友いないな
大人になると家族優先でも問題ないからこれはこれでいいと思うが
34. 匿名処理班
※22
そういうのよく聞くね。TVやネットで。
そういう情報の氾濫も結婚に尻ごみする若者の増加につながる原因の一つかもね。
35. 匿名処理班
親友だからって一生一緒に生きてくれたり死んでくれたりするわけじゃないさ
家族だって結婚相手だってそう
だからって本当の孤独でもない
カラパイアのコメ欄に書き込む人もそう言う意味では友だちだ
36. 匿名処理班
いらんな。死ぬまでにすべきことを見つけたなら友人は不要。
37. 匿名処理班
親友のフリをしていると見抜いた賢者が10人に1人
38. 匿名処理班
ここで友達いないとか言ってる人はさすがにネタだよね…
39. 匿名処理班
職 場 が な い
40. 匿名処理班
※39
ワロタ
41. 匿名処理班
電話メールのたぐいはもう3年ぐらいしてない。
42. 匿名処理班
親友と信じている友達の一人は、海外で奮闘している。
たまにメールで連絡・・・しかできないけど、大震災の日、心から心配してくれていた。
まだまだ日本の人の方が、そこの国の人より性格はいいって言っていた。
お互いにいつか、ゆっくり会いたいって思いながら・・生活してる。
と、信じてる。
43. 匿名処理班
ありがたいことに幼馴染み兼親友は二人いる。一人は幼稚園、一人は小1の時に出会って以来20年以上3人で仲良くしてる。
それぞれ違った経験してきて変わった部分も多々あるのに、今もつるんでられるってのが嬉しい。時間だけが大切とは思わないけどね
44. 匿名処理班
良いも悪いも含めて友達だから、付き合いが長く最も親しい友達を親友とした場合に、いわゆる悪友がそれにあたる場合も多々あるよな。
45. 匿名処理班
悲しいときに一緒に泣いてくれる友人がいたらいいのに。
親は怒ってばかりで一緒に泣いてくれなかったし。
自分の人生ぼっち過ぎてつらい。
46. 匿名処理班
ボッチ最強
群れるのは弱いやつらだけだ‼
47. 匿名処理班
ぼっちの状態が常なのに、友達がいないから寂しいと思うのは
人生経験で友達がいる状態を知っているから寂しいと思うんだよ
友達と遊んでて楽しかった思い出なければ、また経験もなければ
羨ましいとも思わない。バレンタインで悶絶する奴もこれの類似。
貧乏なのに別荘が欲しいって思わないでしょ、それと同じ
え?欲しいって思う?贅沢な奴だ。
48. 匿名処理班
おい、俺の話はやめろ
49. 匿名処理班
もうガキの頃から15年以上の親友はいるが、職場には親友いないな。
友達になっても数ヶ月で転職しちゃったり労働環境(人事異動等)の変化で疎遠になったりで、職場では心の底から親しくなる友は持たなくなったな。てか、持てないな。
職場で信頼できるバディ持てている人は、幸せだと思うよ。
50. 匿名処理班
親友ってなんだい?
いないね〜
51. 匿名処理班
社内では仲間であって親友なんて求める自体無いわ
友達が居ないのは自分自身で行動を取らないのも問題な訳だし
他人に何でもお任せするだらしない人間ばかり
52. 匿名処理班
友達なんて一人も居ないし
誰からも愛されたことも無いな
普通そんなもんじゃないの?
逆に友達や家族が居て上手くいってるなんて状況が想像もできない
53. 匿名処理班
おれは運よく、一般的に言う親友はいる
けど、いなくてもいい人は、いなくていいと思う
面白いやつとつきあっていて、結果的に親友だったってことだから
一人が面白い人は、それを変える必要はないよね
54. 匿名処理班
親友なんてマンガとかドラマとか映画の世界の話だろ
架空の存在だろ
俺見たことないし
55. 匿名処理班
職場なんて薄っぺらい信頼関係だけで十分だけど
親友は欲しいよね いいよね友達って
56. 匿名処理班
親友がいなくて困ったことは一度だけ。
自分の結婚式。呼ぶべき友だちが一人もいなかったので恥ずかしかった。
この孤独に関しては、困るどころか、身軽さが気に入ってる。
引っ越ししちゃえば、しがらみがない分、
それまでの人生を手軽にリセットできるしね。
57. 匿名処理班
職場の友人なんて金と出世競争が絡むと
脆くも関係が崩れるんだよね。
かといって学生時代からの友人も
生活レベルと就職企業を比較してこようとして
うざくて切っちゃった。
利害関係ないはずなのにめんどくさい。
恋人がいればいいや。
58. 匿名処理班
気兼ねなく電話できるけど親友と言うのかどうか…親友と言えるラインがわからないな
59. 匿名処理班
親友”しか”居ない
60. 匿名処理班
最初の写真、横向いて座ってる女の子かわいい
61. 匿名処理班
友達いないよ
昔はいたけど
あと愛されたこともない。親にギュッしてもらった事もない
だから愛されるってどう言うことかよくわからない
親は厳しく教育することが愛情だと思ってたみたいだからなあ
62. 匿名処理班
友達のお母さんは、同年代の友達と旅行によく行ってるらしいけど
うちの母親は友達が一人もいなくてテレビ観て寝てお菓子食べて…。
必然的に父親と私としか会話する人がいないんだけど、
私は最近そんな母親と会話するのも疲れた。
自分は将来、母親みたいになりたくないから今いる数少ない友達(親友ではないけど…)は縁切らずに関係続けていたいと思う。
63. 匿名処理班
社会人になってから親友はおろか友達はひとりもいない
学生時代からつき合いあったただ1人は鬱になりもう何年も合ってない
無論結婚してないし異性と付き合った経験も皆無で両親とも十数年合ってない
人に愛される、普通に私的な話をする、深く繋がる、という感覚自体を忘れてしまった
だけど別にそれが辛いとも悲しいともなんとも思わないごく日常のこと
64. 匿名処理班
※64 本当に何とも思っていなければ、ここにそのようなコメントを書き残したりはしないと思う。人は一人では生きられない生き物だから、潜在意識ではきっと求めているはず。自らが心を開くことでそれは見えてくる。人は合わせ鏡のようなものだから。
65. 匿名処理班
FBの友達が何百人いるって言ってる人の方がずっとさびしい。親友がいないと言える方が、まっすぐ生きてる感じするけどな。
66. 匿名処理班
歳取ってから友達要るか?
若い時は多様な視点で世の中を捉える為にも必要だろうけど(今時のネット社会はその代替となってる気がする)
歳取って自分が確立しちゃったらめんどくさいだけだろ
メリットデメリットで付き合ってて「友達」ってのもなんだかなあって感じだしな
67. 匿名処理班
友達がいないとだめ、友達を作らないとだめ、という風潮がとにかく息苦しい。
68. 匿名処理班
好かれたい人からは好かれない
そうじゃない人からは好かれる
69. 匿名処理班
女の人って結婚、子供の有無、家の収入等で友情が続かないよね
同じ境遇じゃないと自然と疎遠になる
妬みとか嫉妬とか話し合わないとかでさ
70. 匿名処理班
「親友はいるべきもの」て考え方自体がおかしい気がするんだよなぁ
そんな簡単に、魂の友みたいな親友ってできるもんか?
映画やドラマに感化されてるだけじゃないか?って
71. 匿名処理班
いきなりほとんどの人間が後ろ向きで開き直るんですな。なるほど。
英国の研究も無駄ではないですな。
72. 匿名処理班
※72
開き直るというかこれが己の運命なんだと受け入れてるだけだ
人と会話するってことが苦痛でしかない人間もいる
上にもあるように見識を広める為に必要だといっても
自分と違う人間を排斥しているお前が友達なんかいようがいまいが同じだいうことの証人になってるぞ
73. 匿名処理班
社会で他に類型を見出しづらいような変わり者の人ほど、一人でも親友がいると大いに精神面で助かると思う。「何か言って失ったら…」みたいな不安もない。お互い相手がしんどい時には「ほい来た」とばかりに支える。時たまある出会いを大事にしていると、そのうちその中からそういう相手が出てくるかもしれない。
74. 匿名処理班
女性の友情関係って物凄く陳腐に感じる。
友達のはずなのに集まればいない人の悪口で大笑い。基本妬み僻み嫌味が半端ない。それが嫌で子供の頃は男の子とばっかり遊んでいた。
基本大人になっても女性は変わらない。
男性の小さい時からずっと連絡取り合ったりバカな事言いあって笑っているの見ると凄く羨ましく思う。
75. 匿名処理班
職場に友達なんて要らない。
76. 匿名処理班
※75
そういう女性の関係ってどこで見られるんだろう。自分女性だけど、人生で一度もそんな人間関係に身を置いたことがないよ。男性から見た女性のイメージがそんなだというのは知っているけど。実感としては、男でも女でも、悪口言う人は言うし言わない人は言わないというだけだった。
77. 匿名処理班
親友はいないけど友達なら沢山いるよ
親友ってなんだろうな
自分に親友がいたら依存しそうなのでこれがちょうどいい気がする
78. 匿名処理班
友達か・・・
それ食える?(´・ω・`)
79. richman4600
広島の集中豪雨で、忘れていた友から電話があった。
気にしていると電話があって、友は学生時代に作られると思った。
現在は神や阿羅漢にたすけられている、それも友に助けられている内か?
80. 匿名処理班
中2で知り合って、卒業後の人生は違ってしまったけど、今でもつかず離れず。
互いに結婚してから境遇がさらに変わって今は滅多に会えなくなったけど、
年一回の誕生日おめでとうメールは欠かさず。
中高時代に仲が良かったけど向こうが進学で上京してしまい、
いつの間にか途絶えた子と、最近15年ぶりに再会してまた仲良く。
「親友」とかそういう言葉じゃなく、たった二人だけど、大事な人達。
81. 匿名処理班
※77
そんな人間関係を知らない人は自身がいい人なんだよ。嫌味でもなんでもなく。
独身者は孤独死したくなかったら友達を大切に!みたいなドキュメンタリーを見た。
平均寿命の半分も生きてないけど、このままのメンタルでいたら確実に孤独死だな、と思った。
82. 匿名処理班
※76
あるところにはあるよ。別のグループがそうで、自分のグループは一次避難場所みたいになってた事がある。
でも不思議と元のグループに戻っていくから、本人は悪口を言われるのは嫌だけど、聞いたり言ったりが根本的に好きなんだと思う。
基本的には親しき仲にも礼儀ありの一線が同じ人が本音も言えて、言っちゃいけない線は守ってで続いてる。
83. 匿名処理班
友達がいない人は10人中一人しかいないけど、職場限定となると半数に増えるって事でしょう?
職場の人で友達と言える関係性になるのが半数もいると思った方がいいのか。半数しかいないと思った方がいいのか