
だが猫は猫ゆえに個体差が大きい。束縛を嫌う猫も多い。でもってはじめてのリードトレーニングはこんなふうに、一切歩くことを拒否する子もいたりするそうだ。
広告
This cat does not like his new leash
リードいやんな猫は米テネシー州ナッシュビルに住むエゴンさん。リードトレーニングの為、体にリードを装着したところ、もはや床掃除モップと化した。
断固拒絶






ちなみに室内飼いの猫に外を散歩させる必要があるのか?に関してだが、必ずしも必要ではないそうだ。室内だけで飼っていても十分健康に育つという。
また、一度猫に外の味を覚えさせるとその習性からどうしても外に行きたくなってしまうそうで、毎日のように連れて行ってあげないと逆に散歩にいけないことがストレスになってしまう場合もあるという。
ただしやはり猫は臆病な動物なので、大きな音や突然飛び出してくるものにパニックをおこしその場から逃走しようとするので、散歩させる場合には猫用のリードは必要不可欠となってくるとのこと。
防犯対策なども兼ね、猫にリードをつける場合には、まずは室内で猫用リードのトレーニングをしっかり行うことを忘れずにってことだ。例え猫がこんな感じになっちゃったとしても。
Walking the cat ...
▼あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
おっ?階段降りたし?と思ったら(笑
2. 匿名処理班
リードでつながれた猫がドデーンと寝てて、飼い主が立ち往生してるのを見たことがあるなw
猫様最強ww
3. 匿名処理班
うちのこは小さい内に付けて見たけど全力で嫌がって紐から脱出してたな。勿論諦めた...
4. 匿名処理班
「ネコは馬鹿なのではない。やる気が無いだけ」
by動物病院院長
5. 匿名処理班
うちのボンクラ猫も網戸を破って脱走するもんだから
いっそリード付きで散歩できないかと挑戦してあえなく撃沈した
しかしなぜ腹ばいではなく横向きの体勢で引きずられるのだw
モップ力倍増w
6. 匿名処理班
家猫を一度外で散歩させたらノミが取り付いて繁殖して酷い目にあったことがある。
7. 匿名処理班
「歩かなくても良いじゃん!」
8. 匿名処理班
近所にネコ散歩させてる人いるんだが
犬と違ってスタスタ歩かないんだな
自分がスーパーとかに行くとき見かけて
帰りにもまだ路地1ブロック移動してない
9. 匿名処理班
本当に嫌だったら、大暴れするだろうから、これは楽しんでるな。
引きずられるのが面白いと思ってるんだと思う。
尻尾も怒ってるよりも楽しんでるときの動きだ。
10. 匿名処理班
試しに着けたことがあるけど我が家の猫はフリーズした
11. 匿名処理班
「なにこれ、すごい楽
いや、段差とかあぶねえから」
12. 匿名処理班
※6
俺と同じやな・・・
13. 匿名処理班
無責任に放し飼いにするより室内飼いにして、散歩はリードに繋いで散歩させた方がネコの為にも良いよね。
14. 匿名処理班
犬じゃないんだぞ
猫なんだぞ
15. 匿名処理班
1つ目の動画の猫ちゃんは尻尾フリフリして楽しんでるね。もしかしたら、ちょうど母猫に咥えられる箇所にリードが当たるからフリーズするのかもw
16. 匿名処理班
ねこって床とか喜んでスリスリするじゃん?そういうことだろ
17. 匿名処理班
かわいいいいいいいいい
18. 匿名処理班
ネコは いつだって自由じゃないと、相当なストレスを感じるみたい。
ネコが、リードを付けられて むりやり散歩させられるのは、
人間でいえば、飲食店のワンオペで48時間くらい監禁されるのと、同じ位 嫌な事なんだと思う。
人間も、ホントに嫌な事があると、体の制御を放棄したくなる。
19. 匿名処理班
普通に楽しんでるよねこれw
嫌だったらもっと全力で暴れるよ
20. 匿名処理班
家の猫は首輪付けただけでイジケた・・・
21. 匿名処理班
外人のBGMチョイスのセンスの無さは異常。
折角のにゃんこ動画もいつも台無し。
22. 匿名処理班
広そうな家だし散歩させる必要ないでしょw
23. 匿名処理班
ひもが嫌なんじゃなくて、引きずられるのを楽しんでるように見えるんだが。
しっぽフリフリしてるし、止まると「もっとやって」って感じで顔を上げてるし
24. 匿名処理班
何度か見かけたことはあるけど、わりとリード慣れした子が多いのかそれなりに動いていたな、確かに犬ほど積極的には歩かないけど、塀の上に飛び乗ってそこを歩いたりとか。やはり個体差が大きいんだろうな。
25. 匿名処理班
尻尾ゆっくり振ってるね。意外と楽しそうというか、気持ち良さそう。うちの子はピタッと動かなくなる…
26. 匿名処理班
この大きさになるまで完全室内飼いだったら
普通はリードつけられることよりも、外に出ること自体を拒むだろ
27. 匿名処理班
やっぱカラパイヤ最高です
28. 匿名処理班
家の前が大通りなので、ハーネス付けて散歩させてる
朝4時に「散歩に行こうよ!」と起こされる
>一度猫に外の味を覚えさせるとその習性からどうしても外に行きたくなってしまうそうで
まさにコレ
29. 匿名処理班
紐で引きずられる遊びだと思って楽しんでるじゃねーか
30. 匿名処理班
外行くなら、安全のためにやっぱりリードは必要だよな。
31. 匿名処理班
リード付けたら散歩って誰が決めた?って感じだなw
引き摺られる遊びと思われちゃったらもう散歩は無理かもね
32. 匿名処理班
家のは散歩好き
近所の猫専門ショップまで散歩するのが日課
そこで簡単な試供品おやつ貰えるからそれ目当てかも。。
33. 匿名処理班
震災用にと仔猫のときにリードを買って、付けて慣れさせようとしたが
全然だめ
結局車輪付きのキャリーを買った
場所取るけど昼寝ボックスになってるからまあいいかw
34. 匿名処理班
家の猫リード見せただけで逃げる…w
たまにリードつけて気持ちよさそうに散歩してる猫ちゃん見掛けて物凄く羨ましい
性格とかもあるんだろうか?
35. 匿名処理班
うちの猫はリード全然OK! 犬の出入りとかで玄関開けるとき、逃げ出さないようにリードを・・。かわいそうだけど、以前飼っていた猫が交通事故で死んだから、今の子は完全室内飼いでがんばっている。ホントは育てるのも躊躇したんだけどねー、迷い猫で見るに見兼ねてー。
36. 匿名処理班
犬も初めてリードを付けた時はあるかないからなぁw
震災に備えて慣れてるに越したことはないんだけどさ
37. 匿名処理班
うちのチンチラゴールデンは赤ちゃんから16年生きたけど1度も外は出なかった
窓の外を見ることもないしドアが開いてても出て行かなかったから興味がない感じ
去勢したメスだけど
38. 匿名処理班
犬は従順だから首輪もリードもハーネスも付けてくれるようになるけどね。
猫は首輪すらギリギリの子が多いからなぁ。飼い主も猫らしいってだけで終わらせちゃうし。
同じペットならいざという時の為にハーネスくらい着けれるようになるべきと思うけど。
39. 匿名処理班
猫のリードなんて逃げないように付けるんであって、散歩で引っ張っていくためにあるんじゃないだろ。犬じゃねーんだからさ
40. 匿名処理班
家のも最初にハーネス付けた時には、こんな感じだったな
まあ無理に引っ張り回さないで、庭へ適当にリード止めて置いておいたら
そのうち起きだして歩くようになったから、慣れないだけだと思うわ
41. 匿名処理班
胴輪が嫌な子はバックするんだよ
コテっと転がる子は首根っこ掴まれた子猫と同じ状態だと思う
普段からヒモ無しの胴輪だけ付けとけばそのうち慣れるんでないの
42. 匿名処理班
階段後すぐ寝るとはw
43. 匿名処理班
胴体につけてる部分が首根っこ掴まれてるみたいになってんだろ
44. 匿名処理班
うちの猫も昔リード付けたらこうだった
ほんと※6が正しい
45. rin
※17
私もです
46. 匿名処理班
抜けづらいリードって無いですかねぇ。
47. 匿名処理班
付ける場所が悪いんじゃないの?
うちの猫、あの位置(人間で言うわきの下)をつかんで持ち上げると途端におとなしくなるよ
48. 匿名処理班
事故で亡くなってる猫の遺体を見る度に、外に出すならリードつけた方が良いと思う
野良はリードつけられないから、せめて飼い猫だけでも
49. 匿名処理班
※11
ほんとだね。
玄関から外に出そうとするときだけしか不機嫌な尻尾の動きになっていないや。
50. 匿名処理班
リード付けたら歩けなくなるのはうちの猫だけじゃなかったんだな
51. 匿名処理班
歩くことを放棄している・・!
52. 匿名処理班
ネコの『しっぽ ふりふり』が、イヌのと同じだと思ってる人、多いなあ……。
イヌは、すごく嬉しいときに振るけど、ネコは、すごくイライラしてるときに振るんだよ。
だから そういうときは、ペット扱い(過度なスキンシップや、動くぬいぐるみ扱い)は、すぐに やめてあげてね。
53. 匿名処理班
最後の方シッポを床にバンバンって打ち付けてめっちゃ苛ついてて笑ったww
なんとなく引きずられてるのは楽しかったけど外には行きたくないの(怒)みたいなwwww
54. 匿名処理班
ねこだなーーーーって思った
55. 匿名処理班
あれ?1個目の動画とスクショは別の動画だよね?
スクショの元動画を知りたい・・・
56. 匿名処理班
リードは慣れるまで数ヶ月かかるよ。
うちもハーネスつけた当初はフリーズしたけど、何度か付けたら慣れた。
とはいえ散歩用じゃなくて災害用だけど。