これらの写真はロシアの地下に広がる岩塩坑の写真である。壁面にはカーナライトが堆積して、まるで渦巻きのような模様が見える。カーナライトは植物の肥料の生産に用いられる、黄色から赤みがかった色が主の鉱物である。しかし時として青または完全な無色にもなる。
このサイケデリックな模様の壁は、ロシアの都市エカテリンブルグの地下200メートルの場所に眠っている。この岩塩坑は今でも一部使用されているものの、入るには政府の特別な許可が必要である。
写真家のミハイル・ミシャニックはそれに臆することなく撮影を開始した。ミシャニックは、薄暗い迷路のような場所で少なくとも200時間は過ごし、3回は夜を越している。
200メートルもの地下で迷わないようにするだけでも十分に神経を使うわけだが、他にもガス漏れや地すべりの危険性とも戦わなければならなかった。
「岩塩坑内は大きくて広さも長さも何キロにも及んでいました。ひとつひとつの坑道でさえ5、6キロもあります。
あの中に居ると時間の感覚を失いますし、空気は塩分を含んでいて非常に乾燥しているので、すごくのどの渇きを覚えます。」とミシャニック氏は語った。
「非常に乾燥し、灯りがないと真っ暗な場所でした。あんなにたくさんの通路があると、すぐに迷ってしまいそうでした。遭難する以外にもガス漏れ、地すべりなどの可能性も大いにありました。しかし、危険を冒して撮影する価値があると思ったし、まだ関係者以外が入ったことのない場所に入るということにわくわくしていました。」とミシャニック氏は語っている。
via:dailymail・原文翻訳:Yucaly
コメント
1. 匿名処理班
伊藤潤二の世界だ
2. 匿名処理班
伊藤潤二のうずまきの世界やな
3. 匿名処理班
全体像はわからんけど先端が丸いビットで削ってたんだな岩塩って
4. 匿名処理班
なんかチョコパン食いたくなってきた
5. 匿名処理班
CGかとおもったわ
6. 匿名処理班
カーナライトは植物の受精などの過程で使用される → カーナライトは植物の肥料の生産に用いられる
7. 匿名処理班
暗黒神話(漫画)で遺跡の中に描かれた模様で催眠術にかかるってシーンがあったの思い出す
8. 匿名処理班
パルモさん、誤字ですよ
>黄色から赤みがかった色が主の好物である。
「鉱物」だと思うんだ
9. やちい
真っ暗で息苦しい地底の坑道にぼっちとか、ウルトラめっちゃ心細いんですけど〜!!
10. 匿名処理班
色が違う所は全部成分が違うのかね?
11. 匿名処理班
※3
けっこう大規模に掘削してたみたいだな
12. 匿名処理班
確かにちょっとトリプタミン系入ってるな
13. 匿名処理班
おそロシ。。。。。
14. 匿名処理班
※8
ああコレ誤字だったんだw
スレ主の好物的なものかと思ってたw
15. 匿名処理班
エカテリンブルクなんて大都市の地下にこんな所があるなんて驚き
よもや核シェルターかと思った。世界遺産に登録して観光資源に出来そうですね。
ガス対策なんかで費用が掛かり過ぎるから放置、だったら別だけど。
16. 匿名処理班
レアなアイテムが落ちてるダンジョン
17. 匿名処理班
サイケデリックというよりメランコリックだと思うんだ
18. 匿名処理班
最近テレビでやってたね
ミネラル成分とかで色変わるみたいだけど
場所が場所だから観光スポットにはなりそうもないね
19. 匿名処理班
どっかの民族衣装みたいな柄だ
20. 匿名処理班
木星を思い出した
21. 匿名処理班
マルく形作られているのは掘削した人の趣味?
22. 匿名処理班
やばい、壁や天井が毒々しい色してる
こんなところに一人でいたら、気がおかしくなりそうだ。。。
23. 匿名処理班
※10
マンガン成分が混ざると黒、鉄分が混ざると赤くなるみたいよ。
24. 匿名処理班
模様もそうだけど、岩の形がまた不思議だな〜
25. 匿名処理班
たしかに木星みたい・・。すごいなぁ
26. 匿名処理班
※21掘削機の先端の掘削部分の形状のためこうなる。この鉱山はSANDVIK社の掘削機を使ってるはず
27. 匿名処理班
別の所で嫌なコメント見て沈んでたから
これ見て少し気が紛れた
沙弥の唄
思い出した。
音楽は神