
バシスタ氏は未来のために動物たちを保護していると考えている。ご近所からの非難にもかかわらず、彼はその2頭は「人を殺すような猛獣」ではない、と主張する。
広告
話題の人となったバシスタ氏は2012年からそのライオンたちを飼育し、彼らの看護から庭での遊び相手まであらゆることをこなしている。
一方、彼の隣人や友人は、2頭を手元に置いて育てるという決断を強く批判し続けており、その大半がライオンを私的な愛玩動物にしておくことに反対している。
Preposterous Pets: Living With Lions
バシスタ氏はあるサーカスから幼いライオンを救い、動物病院の助けを得て介抱と看護をした。それ以来2年間に渡り、彼らを育て続けている。
バシスタ氏が2012年にサーカスから救った初のライオン、アレックスは当時生後7ヶ月だった。彼は脊髄の変形を含め、奇形を伴って生まれた。バシスタ氏は自分が助けなければその幼い雄ライオンは死んでしまう、と思い、アレックスを引き取り育てることを決意した。
それから少ししてメスのライオンのミジャンカがバシスタ一家の仲間入りをした。その頃の彼女はわずか生後4週間だった。
バシスタ氏が2012年にサーカスから救った初のライオン、アレックスは当時生後7ヶ月だった。





「アレックスの病状はひどく、最初にここに来た時はねじれた脊椎に苦しめられていました。彼は一ヶ月に4回も病院に行かなくてはならなかったんです。でも今の彼は健康です。おかげさまで良くなりました。もし彼があのままサーカスにいたら、彼の世話ができる人がいないせいでアレックスは死んでいただろうと思います。」と彼は語る。

バシスタ氏は、「彼らは牛肉や鳥肉や豚肉、それからそばにある森で野生動物を食べるんです。また、おやつとして彼らがとても大好きなクリームやアイスクリームも食べさせます。」と語る。







氏はライオンをペットのように扱っているが、大型のネコを飼育する危険性を強く認識し、日々対処している。
じゃれて戦うことは思いがけない負傷を招いてしまう。なぜならライオンたちは単に遊んでいるにもかかわらず、人間の飼い主に対する自分の強さがわからないことがあるからだ。
「私は彼らを恐れてはいませんが、彼らの大きさは考慮すべきです。」
「私たちがじゃれあっている時、私は慎重でいなければなりません。まぁ彼らは決して私を攻撃しませんけどね。ちょっとひっかくだけですよ。」





彼の娘のサーカさんは若い頃、2頭がまだ幼い頃からライオンたちに関わっており、彼らが力強く成長し、その関係が変化したことに慣れなくてはならなかった。
「ミジャンカは自分が小さかった頃、友達だったことを覚えていると思います。私たちは一緒に遊んでベッドに入り、一緒に眠ることができたんです。」とサーカさんは語る。
「でも今、彼女は大人の女性になり、彼女は私に嫉妬している。全てが変わってしまいました。(ミジャンカにとって)アレックスは自分の夫みたいなものになり、私は別の女性。彼女はそれにおびえるんです。」とサーカさんは続ける。
小さい頃はミジャンカと一緒に過ごしたサーカさんだが、成長し自分を脅威とみなすメスライオンの彼女と以前のような関係を築くのは難しくなってきているようだ。

「私は彼らをとても愛してます。、そして彼らも私に愛情を返してくれる。それは私にとって素晴らしいことなんです。」
Lion attacks man at home via:dailymail/
原文翻訳:R
▼あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
モニター越しに見る分には凄く可愛いと思うし撫でてみたいとも思う。
だけど、実際に実物を目にしたら怖いと思うよ。
隣人の気持ちもよく分かる。
2. 匿名処理班
ムツなんとかさん思い出した
遺伝子の保護が目的なら個人で飼育する理由にはならんよな
動物園でも全然構わないはず
3. 匿名処理班
「私たちがじゃれあっている時、私は慎重でいなければなりません。まぁ彼らは決して私を攻撃しませんけどね。ちょっとひっかくだけですよ。」
↑嫌な予感…
4. 匿名処理班
人間に対して畏怖も恐懼も持たない、人家の側に居る大型猛獣
これほど危険なモノは無いんだけどねぇ
自分は大丈夫、だから、他人にも大丈夫って本気で思ってるんだろうか?
5. 匿名処理班
なんかあった時にちゃんと責任取るならいいんじゃね?
6. 匿名処理班
猫と一緒でじゃれてる時に逃げると余計食らいついてくるんだな
7. 匿名処理班
ライオンが飼える土地と余裕のある生活したい
8. 匿名処理班
✕避難⇨○非難
な。
9. 匿名処理班
周りの住民が怖がるのはわかる
けど写真見るだけだとただのでかい猫に見えるw
10. 匿名処理班
大型猫と一緒に生活なんて羨ましい!
しかし野生で生きられる生命をペットにするのは良いとは思えない。
行く末にライオンが野生で生きられない世の中になるなら、今のうちから共生する方法を探るのもあるんだろうけど。
11. 匿名処理班
柴犬でも人を殺せる
何を飼うかより、どう飼うかじゃないかな
逃がさないように、凶暴化しないように飼育してもらえるなら、下手な飼い方した狩猟犬より安心だと思うけど
と、柴犬に噛まれた側から言ってみる。可愛いんだけど、未だに怖い。
12. 匿名処理班
棲み分けは重要。
13. 匿名処理班
子供が噛み殺されないうちに引っ越すしかないな
14. 匿名処理班
うちの犬みたいに丸々したお腹しちゃって…。
ライオンも大人の女性になると昼ドラみたいになるんですね。
仲直りできるといいね!
15. 匿名処理班
危険はなくても大型の獣、臭くないの?
映像だけでは伝わらない部分
5キロ位離れてる所の牛や馬でも結構臭うしね
16. 匿名処理班
この家を担当する郵便配達員と宅配便業者に同情する。
17. 匿名処理班
どんなに気をつけて飼育しても、野生動物は不意に野生(本能)が戻る時がある。棲み分けは、お互いを尊重しつつ、お互いを守る事でもある、と思うな。
18. 匿名処理班
昔、子供のライオンを拾って育てて、野に帰してあげた二人の男の話を思い出した。
オレはライオンを帰してやるべきだと思うな。
人間の社会に生きるなら、人間の社会のルールを守らないといけない。
いくら穏やかでも間違いは起こるし、猛獣なんだから近隣の人間が恐れるのは当たり前だよ。
ライオンを飼い続けるなら、引っ越した方がいいんじゃないかな?ライオンの為にも人間の為にも。
19. 匿名処理班
かわいいけどこれはあかんて
20. 匿名処理班
冷たいと思われるだろうが、遺伝子の保存という観点からなら背曲がりの奇形の遺伝子は適当じゃないんじゃないかなあ。
堂々と「可哀相だから引き取った」って言えばいいと思う。
ただし、ライオンが元々いる土地でよろしく。
21. 匿名処理班
野生のライオンドキュメントでみるけどくいっぱぐれのガリガリばっかだから
むっちりぼんぼ〜んなコイツらで笑ってしまった。腹が満たされてれば
襲ってこないさ(希望的観測)
22. 匿名処理班
本人は大丈夫かもしれないけど近隣の住人には危険だろうが(´・ω・`)
23. 匿名処理班
野生動物を捕食しているそうだけど、敷地内であるなら問題なしと思う
敷地内であればね
24. 匿名処理班
基本は猫だし暴れるだけの理由があるような事をしなければ平気だろうとは思うけど。
でもそれを把握できるのは飼い主だけであって…
25. 匿名処理班
ここで暮らすのと動物園で暮らすの、ライオンにとってどっちが幸せなんだろうか
小さいころから人間の手がかかっているから野生に戻るのは大変だろうし
26. 匿名処理班
もしライオンが逃げだして
隣の家の庭に来て隣人とばったり会ったとき、どう対応すればいいかとか
もし事故で子供が噛まれたらどう救急すればいいかとか
逃げるときどう逃げれば刺激しないかとか
飼い主がそういうトラブルを想定して町全体で訓練というか
する必要はあるんじゃないかな
それをしないでただ飼ってるだけならサファリで暮らしたほうがいいと思う
27. 匿名処理班
ネコを飼ってるけど、ジャれて引っ掻いたり噛んだりキックしたりするだけで、こっちは割と大きな怪我を負う。
ライオンなんてそれの倍以上だろ?周囲に迷惑をかける云々以前に、飼い主が危ない
28. 匿名処理班
>>「それからそばにある森で野生動物を食べるんです」
だとしたら小さな子どもも獲物として見なす可能性は十分ある
29. 匿名処理班
キッチリと鉄格子とか飛び越えられない、壊されない塀なりあればいいけどまさかこの写真のヘロヘロな金網だけで囲ってるんじゃないだろうね。
だから非難されてたりしたら笑うぞw
30. 匿名処理班
隣の家が近いのと柵が適当でびっくりした、飼いたい気持ちもとてもわかるけど、隣人の気持ちも解って欲しいところ、郊外に広い土地でも買うか、動物園並みの檻が欲しいな
31. 匿名処理班
写真も動画もかわいい
でもパソコンの画面を飛び出してこっちにきたらおしっこ漏らすw
32. 匿名処理班
ジャレつかれたと思った次の瞬間には顔面剥がされてるんだろ?
怖すぎワロタwww
33. 匿名処理班
※27
この飼い主はキチンと飼ってるようだし、
それでも万が一仮に逃げても、愛情を持って育てられてるので
人間に危害を加える可能性はとても低いように感じる。
一口に猛獣がと言っても、その状況や場合によって実際問題は色々異なる訳で、
これだけキッチリ飼育されてるなら、
むしろチワワのギャン泣きとかの方が隣人としてよほど迷惑。
34. 匿名処理班
>>37
きちんと飼育していようがしてまいが本能には勝てないよ。
その証拠が記事内にもあるじゃないか。
『娘を敵として見なし始めた』ってね。
幼い頃から一緒に育ってきた人間ですらそうなのに、あかの他人に危害を加えない確率の方が低いと思うね。
上の方で誰かが言ってたけど種だの何だのは、自分が手放したくないだけの言い訳。
それこそ動物園でOK。
動物園かここで暮らすかどちらが幸せだって?
もしたらればで考えてみなよ。
ここで暮らして人に害を与えてしまい銃殺されるか、狭いけど動物園で長生きするか。
35. 匿名処理班
※38
可能性がゼロとは言ってないけれど、その可能性は低いだろう、って思う。むしろ近所の改造車や無法運転で死ぬ確率が大きいくらいじゃないかな。
例えば、クマなんかを狭い檻に閉じ込めて飼ってたら、非常に強いストレスを感じながら暮らすことになり、またそれだけ飼い主が、愛情や手間を注いでない可能性が高いので
鍵のかけ忘れが起こるおそれも大きいかも知れないし、ひとたび脱走したらクマの精神状態からして危険度はシビアだと思う。
でも逆に、このライオンは全くストレスを感じずに幸せに飼い主の温もりに触れて幸福に生きているし、何より飼い主が本当にライオンを愛しているので、万が一少しでも
逃げてしまったらその後そのライオンがどういう悲惨な運命を辿るかを一番理解してると思う。
仮に飼い主やその家族がガブっといかれても、それは第3者への害とは無関係な事だし、何かの過ちで噛み殺されても飼い主のライオンへの愛情は変わることはないでしょう。
因みにですが、あなたは動物園でOKといいますが、あそこは、ただ生かされているだけの、想像を絶する苦痛を伴う過酷な環境で、
精神に異常をきたす事もしばしばみられます。
あなたが自分が狭い檻に一生閉じ込められたらと想像して欲しい。
動物園は一つの国につき1,2ヶ所の例外を覗いて全廃すべき。
「動物園 異常行動」でググれば沢山出てきます。
36. 匿名処理班
人間に致命傷を負わせることができる危険生物を飼うことに
優越感を求め始めたら要注意
37. 匿名処理班
別にいいんじゃないの。責任さえとれるなら
ライオンは群れる生き物だし身内ならまあ被害は受けないでしょ
他人は近づいたらアウトだけどね
38. 匿名処理班
ひと月に200キロの肉では足らなくなったらこの子ら何を食べるんだろうね。気を付けて!!
39. 匿名処理班
>>40
本気で言ってるの?
A.隣人がライオンを飼う
B.隣人が車を改造する
身の危険をより感じる人が多いのはどっち?
種だのなんだのって言い訳に対して、それが本当の目的であれば動物園で良いよね(ペットとして飼う以外にも方法はあるよね)っていう話ね。
多分、どっちが幸せかは人によって答えは違ってくると思う。
自分は他人や社会に迷惑かけた挙句に銃殺って運命辿る可能性があるくらいなら、動物園の方が良いんじゃないかって思う方だけど違う人もいるんじゃないか。
人間の生活か動物の生活か、どっちに重きをおく考え方なのかで変わるだろう。
と言うか、落ち着けよwww
動物園を全廃すべきとか何でそこまでぶっとんだ話になってるんだww
アイゴーじゃなくて今はこの記事に対してでしょ。
ペットとしてライオンを飼うのは非常識かどうかって題目なのに、そこまであれこれ範囲広めて言い出したら収集つかないよ。
ベジタリアンのススメまで始めるつもりなの。
40. 匿名処理班
可哀想とか動物の幸せとかほざけるのは自分が完璧に安全な場所にいるから
隣の家がこんなライオン飼ってたら怒るのが普通の反応
燐家はかなり近いのにちゃんとした仕切りもない
女だから敵視だとふざけんな
うちに女ともだち呼べないね
彼女も無理だね
結婚して子供ができても女の子だったら諦めるか引越しを余儀なくされるね
動物は可愛いよ
だけど人間の生活、
自分や家族を第一に守ろうとするのは当たり前
動物園閉鎖しろとかずれすぎな
41. 匿名処理班
ライオンというより、すっかり飼い猫の顔ですね。
こういう事はライオン達と触れ合う当人がどれだけ彼らを愛して信頼していても、部外者でしかない人達は分からない部分が多いから信じてくれない。
実際に怖いでしょうしね。脱走されたら、と。
相互の深い理解が必要なのかなって気がします。
42. 匿名処理班
>そばにある森で野生動物を食べるんです。
これ、そばにある森にいた人間が食べられる可能性は…?
人間が食べられなくても、ペットのわんこが被害にあうかもしれない
家と森は飼い主の敷地で、脱走できないように囲われてるのかな
そうじゃなきゃ何かあったときに責任取れないからダメじゃない?
43. 匿名処理班
エピソードをきくと素晴らしい絆だと思うんだが、近所にいたら猛烈に批判するわ。
自分に子供とかいたら引っ越すレベル
それはそうと生肉食わせるとやばいんじゃないっけ?野生が戻るとか
44. 匿名処理班
>33
>それでも万が一仮に逃げても、愛情を持って育てられてるので人間に危害を加える可能性はとても低いように感じる。
・・・愛情で動物の本能は消せませんて・・・。ご近所さんはライオンから家族認定されてるわけでも、ライオンとの怪我しない付き合い方をマスターしてるわけでもないんだし。愛誤の香りが・・・。
45. 匿名処理班
『家族である娘を敵のように見ている』
上記で全ての結論が出てるっしょ
そこから何をどういう風な理解の仕方をすれば
『人間に危害を加える可能性はとても低い』
になるんだろう
無茶苦茶矛盾してるじゃん
近所どころか家族内で事故が起こる可能性すら高いわ
46. 匿名処理班
人間社会や活動圏にも色々なリスクは存在しているけれど
犯罪の類は別としてそれらは社会全体にとってリスクより
メリットの方が大きいから許されているわけで
車の改造やら何やらと下手な屁理屈こねているけれど
こんな事例が許されるわけないだろうと・・・
動物好きやなのか猫好きなのかは知らんけれど
もっと常識的に物事を考えないさいよ盲目的過ぎて怖いわ
47. 匿名処理班
ライオンにとって自分のファミリー以外は敵だと思うの。
近くのジャガーの子もかみ殺されるとか。
近所の家族はどう認識されるんでしょうね。
48. 匿名処理班
飼い主次第とか環境次第ってよく見たり聞いたりするけど、完全に矯正するのは無理だよ
本来がそういうDNAなんだもの
犬のピットブルでも、あちこちの国で飼うのが禁止になってきてるよね
飼い犬に自分の子供を殺された親が言った言葉が割と衝撃的
「育て方次第という神話を信じて、息子を失った」
精一杯愛情を注いだところでどうにもならない壁はあるんだよ、それが「血」
まさか闘犬用に改良された犬より、生肉食わせたり動物を狩ったりしているライオンの方が安全とか言わないでくれよ
結局は飼い主による「うちの子に限って」という盲目的な過剰信頼
それにね、実際に問題を起こそうが起こすまいが危険因子が身近にあるってだけで、他人には既にストレスなんだよ
ライオンの生活やストレス云々を哀れむのは美談で結構だが、近所の住民にかかる精神的苦痛やストレスはどうなるんだ?
ライオン幸せ!人間はもしかしたら食われるかもだけど我慢な!はおかしいだろう
逃げれないような老人や障害を持った人はどうしたら良いだろうか?
万が一があった時、飼い主がスーパーマンのように全員を助けるなんて無理なわけで
責任なんか取り用がないことをしてるから非難されてるんだろう
49. 匿名処理班
グリズリーマンを忘れたのか
完璧に猛獣を飼い馴らすことはできないよ
気持ちはわかるけど
50. 匿名処理班
現実問題サーカス育ち、元奇形持ちじゃ野生には返せないし
選択肢としては動物園行きだけど、動物園もケアが行き届いてるとは言えないしなぁ
個人での飼育には反対だしご近所の恐怖もわかるし悩ましいところ
51. 匿名処理班
エサ代だけで一日数万円かかりそう。
52. 匿名処理班
畜生の最低のルールは「仲間内で殺し合いしない。」
彼らの道徳らしい道徳っていったら、これしかない。
それでも喧嘩は日常茶飯事だし、
人間相手の喧嘩の場合は、死ぬのは100%人間だ。
53. 匿名処理班
※57
飼育費用でも出さないと、引き取ってくれる動物園は無いと思う。
庭をしっかり囲って逃げ出さないようにしてれば
問題ないんじゃないかな。
54. 匿名処理班
ライオンの数が減ってるのは彼らが暮らす土地を人間が奪っているのが原因
だが動物園では増えないよう雄はパイプカットする
ライオンは基本的に繁殖が難しい動物でないから、増やそうと思えば増やせる
一般市民がペットとして飼うことを迫られるほど種の保存自体は難しくない
理想論から生まれる気持ちは分からなくもない
だが実際に我が身に降りかかれば、やっぱり人間は人間として危険がない快適な暮らしを望む
万一にでも命が危ぶまれるような環境で暮らしたいなど思わない
「自分とはかけ離れた世界」での心温まる素敵なエピソードに、起こるであろう様々な問題を心のフィルターでカットし、そこに理想のみを重ね、自分は安全な場所から意見を言う「だけ」
狭い場所で生活させるのは動物にとって○△×…
└ライオンじゃなくても保健所へ連行された犬から始めて下さい
引き取り手がない、明日がない動物はたくさんいます
奇形児だから野生に返せない
└生まれ付き奇形の動物は人間下でも殺処分されることは多い
それに、奇形や病気を持ってるとしても野生でいきるのが本来の姿
それでもし死ぬことになっても、やっぱりそれが本来の姿
なぜ身近な不幸には見て見ぬふりが出来るのに、対象がライオンになると途端に愛護精神が生まれるのか
55. 匿名処理班
飼われているな
56. 匿名処理班
野生に出したら死ぬよこの子たち。
せいぜい設備の充実した動物園にお願いするくらいじゃないだろうか。
元はサーカスに居た子だからね。
57. 匿名処理班
犬が走っている人間を追うのは狼として狩りをしてた頃の本能があるかららしい
猛獣としての本能が不意に目覚めたら悲惨なことになるな
58. 匿名処理班
森で勝手に野生動物を捕食する、これってかなりまずいんじゃないの
前にも出てるけど敷地内なんだろうな?
そんなの野放しにして現地の生物に危害を加えるなんて酷い話だろ
さらにそこに子供なんかが居たら…
59. 匿名処理班
雌ライオンに嫉妬されているというのは違うと思うな
基本的にライオンは一夫多妻だから
60. 匿名処理班
※56
グリズリーマンは野生の熊とわかりあえるとかアホなこと抜かしてて食われたわけで
前提が根本的に異なるよ、この人とじゃ
61. 匿名処理班
ライオンや虎が大好きだけど、これは…
飼い主さんはこのライオンさん達を連れてアフリカの保護地区にでも住んだほうがいいかもね
62. 匿名処理班
ライオンの元々いる土地でよろしく、と言うけどさあ、
古代ギリシャ、ソクラテスの時代には、アフリカだけじゃなくて、ヨーロッパの大部分や西アジアの広域に渡って、ライオンは広く生息していたんよ。
多くの歴史書等にそれが記録されてる。
そもそも人間が、ヨーロッパのライオンを絶滅に追いやった、大きな原因じゃないのかな。
63. 匿名処理班
※11
年月をかけて家畜化した犬とライオンとじゃそもそも違うだろ・・・
64. 匿名処理班
チェコで、ペットの猛獣に殺さてた事故あったよね?
クマ飼ってた人が骨で見つかるとか、殺されてたとか、海外でニュースたまに見る
家畜化した犬猫と、そうでないライオンやクマを同列で語るのは間違い
飼い犬さえまれにだけど飼い主を殺すことある、
仲良く暮らしてた飼い犬が一緒に暮らしてるウサギを殺し、飼い主呆然としてた
猛獣飼う人は事故とか覚悟できてるんだろうか
65. ぬいい
あるね映画ライオンひょりュう木船しょねんとらいおん夕日らいおんと見るまるでぎりしャ神話みたいですてきだね