
オニダルマオコゼの毒はハブの30〜80倍と言われ、背びれのトゲから毒を出す。刺されると激痛が走り、しびれや麻痺、腫れといった症状が出る。重傷例では、呼吸困難、心肺停止、血圧の低下が起こるとされている。そんなオニダルマオコゼが毒を発するところをとらえた映像が公開されていた。
広告
Milking the WORLD'S MOST VENOMOUS FISH! - Smarter Every Day 117
水槽に飼育されているオニダルマオコゼを取り出し、ウレタン素材をカットしたものを、毒が発射される背びれに押し付けると、かなりの勢いで毒が発射される様子がわかる。
水槽から取り出されたオニダルマオコゼ




岩そっくりに擬態しているため、ベテランのダイバーや漁師ですら見落とす事があるという。おそるべきオニダルマオコゼ。だが沖縄では食用とされており、食べると結構おいしいらしい。
※英語タイトルにStonefishとあったので直訳してオニダルマオコゼとしたが、オニオコゼの可能性が高いそうだ。オニオコゼもオニダルマオコゼ同様背鰭の棘条に毒腺を備え、刺されると激しく痛む。オニオコゼも食用で、非常に美味であるとともに可食部が少ないことから、一般に高級魚として扱われている。
▼あわせて読みたい




コメント
1. 匿名処理班
官能的な潮噴き、いや毒噴きか
これならサンダルとか軽く貫通するな・・・
こういうのがいるから海怖いねん
2. 匿名処理班
こんな見た目だけどうまいんだよなこの魚
3. 匿名処理班
この毒をピュッと出すところって普段は皮を被ってるんだね
4. 匿名処理班
※4
俺の毒針とおんなじだな
5. 匿名処理班
動画見て、こいつらがバカだって事だけはよく分かった。これ見てオカシイと思わないヤツは、相当なアホ
・水層から出す際は、滑らないよう手袋しろ(慣れてるからって油断すんな)
・話すなら水層から出す前にしろ
・毒を噴射させるならビニール手袋しろ
・メガネは、全員安全メガネにしろ
・周りにビニールしけよ
普通に見てこれだけのことはさっと浮かぶ。これ以外にもあるが、こいつら自殺願望あるのか?
6. 匿名処理班
オコゼうまいよ。
福岡では結構食べられて嬉しい。
刺身の中でいちばんすき。
自分の中ではフグとヒラメのいいとこどりかな。
今が旬なはずですよ。
7. 匿名処理班
うーん、かわいいなぁ
8. 匿名処理班
毒持ってる魚って大概美味いよな
9. 匿名処理班
よく素手で持つなぁ・・・暴れたりしたらひとたまりもないだろうに
10. 匿名処理班
全然抵抗しないね。すごくおとなしい。
毒の棘があって一見近寄りがたいけど根はやさしい生き物なの?
短編小説にできそう
11. 匿名処理班
オコゼ、ハゼ系はみんな美味いよねw
12. 匿名処理班
唐揚げにするとメッチャ旨いんだよなこれ
13. 匿名処理班
※4
(意味深)
14. 匿名処理班
よくこんなのを食べようと思ったな
まあカサゴとか美味しいからその延長か
15. 匿名処理班
ちょwww 素手であぶねえええ
16. 匿名処理班
だまれ、この鬼ダルマが!!
17. 匿名処理班
こいつの唐揚げ食ったことあるけど、たしかに美味しかったよ。
グロイ姿や毒持ってる物は美味しいよね。ふぐとかナマコとか。
18. 匿名処理班
こいつは本当に美味い。
刺身でもいいし、肝もかなり濃厚。
19. 匿名処理班
これオニダルマオコゼと違うべ、オニオコゼだよ。
日本では高級魚として流通に乗ってるメジャーな魚だよ。
20. 匿名処理班
オコゼはコリコリしてて旨いぞ。
21. 匿名処理班
ヒェッ・・・
22. 匿名処理班
素手なのが見てて怖いわ
23. 匿名処理班
水揚げされても岩になりきっているつもりなのか
身じろぎひとつせず、されるがままの姿がかわいい。
本当は怖くて動けなかったのかもしれないけど。
24. 匿名処理班
オコゼ旨いんだけどこいつは食欲湧かない
でも沖縄じゃ食べるのか…旨いんだろうな
不細工な魚ってなんであんなに旨いんだろ?
25. 匿名処理班
※25
旨いから保護の為に毒と醜悪な外観を・・・
じゃ俺も相当旨いの…かな?
26. 匿名処理班
河豚もそうだが、オコゼ食べるのも日本人のみだわ・・・最高に美味な白身魚の一つなのにな。
27. 匿名処理班
興味深い…
で、味はどうなんだ?美味いのか?
オコゼなんだから美味いんだろ?
28. 匿名処理班
オコゼって美味しいんだろ
29. 匿名処理班
これを日本人は食べるのか・・・
さすがだな
30. 匿名処理班
オニオコゼにしてもミノカサゴにしても擬態した上猛毒持つ必要あるのか?
どっちかでいいよね
擬態するなら毒は無駄なコストだし
毒持つなら擬態するより警戒色にした方がいいし
31. 匿名処理班
オコゼも可愛いが
楽しそうなおっさん三人を眺める動画でもあった
32. 匿名処理班
米5
とりあえず英語の勉強しような
33. 匿名処理班
まじめに包丁で刺を除こうとすると
皮がグネグネで切りにくくて嫌だ
だまって料理バサミできって
シャチホコ仕立てにして唐揚げだ!
34. 匿名処理班
みてるだけで鳥肌がっ
35. 匿名処理班
オコゼがピクリとも動かない訳なんだが・・?
36. 匿名処理班
見た目が悪い魚、毒を持った魚ってうまいやつ多いよな
37. 匿名処理班
※30
そうだよな。なんで踏まれることを前提に進化したんだ?それがどのように生存や子孫を残すことに有利だったのか、全くわからん。誰か教えて。
38. 名無しさん
※5
毒を噴射する相手がいないじゃないか
39. 匿名処理班
※37
ひょっとしたら人間を天敵と見なしてんじゃね?岩礁を面積の広い柔い足で歩き回るなんて人類ぐらいな気がするけど。
40. 匿名処理班
されるがままにマグロ状態のオコゼってのもなんだか。
41. 匿名処理班
※37
(ワラスボ)呼んだ?
42. 匿名処理班
あれだけの勢いで毒が噴射されるとは・・・
トゲを覆う皮がポンプの役割を果たしているのかな
43. 匿名処理班
こいつに刺されると痛すぎて失神すら出来ないって聞いたことあるなぁ
44. 匿名処理班
オニオコゼがまな板の上のコイ以上にやる気がない。
45. 匿名処理班
こりゃうっかり踏んだら、大変なことになるな
46. 匿名処理班
けっこうかわいい
47. 匿名処理班
素手こええええ
48. 匿名処理班
※6
ジェイミー・シーモア博士は、刺されたら数分で死ぬ毒を持つ猛毒クラゲのキロネックスを「触手にさえ触れなきゃ平気平気」てな感じで素手で捕まえる命知らずだからな
見てる方がハラハラするw
49. 匿名処理班
※6
これが日常だからこそ、あちらさんの作るホラー映画やサスペンス映画はフラグ無双なんだろうな
「(ヘラヘラ)なぁに、大丈夫さ」「やぁね、心配性すぎるわ(クスクス)」「○○、あなた疲れてるのよ」
まあ、個人的には全く共感できんがねww 注意深くありたいよな
50. 匿名処理班
オニオコゼですね
51. 匿名処理班
10分くらい水槽から出てた割には普通に泳いでて生命力強すぎる
52. 匿名処理班
これはオニオコゼやね