最近日本では「ユニコーン系男子」なる生物がその生息圏を広めているという。「いろんな人に好かれる、性格も良く才能もある本物のニュータイプ系男子」という設定なのだそうだが、果たして本物のユニコーンについてみんなはどれだけ知っているだろう?西洋では神秘的な伝説の生き物で、様々なミラクルな逸話が存在する。架空の生き物でありながら歴史にすら影響を与えているほどのとてつもない生き物なのである。
ユニコーンは額の中央に一本の角が生えた白馬に似た生き物で、非常に獰猛なのだが、未体験の女性の懐に抱かれると初めておとなしくなるという。角には蛇などの毒で汚された水を清める力があると言われている。ということで、外来種であるユニコーンに関してのマジカルな10の真実を学んでおくことにしよう。
10.ラスコー洞窟の壁画に描かれていたものはユニコーンではなかった。
最も古いユニコーンの絵は、約1万5千年前に描かれたフランスのラスコー洞窟の壁画内にあるものだと言われていたが、それは勘違いだったようで、いわゆる「ラスコー・ユニコーン」と呼ばれたその動物には、実はまぎらわしく近づけて描かれた2本の角があることがわかった。
9.西洋文学でユニコーンの最も古い記録は紀元前5世紀。
西洋文学におけるユニコーンの最も古い記録は、ギリシアの歴史家クテシアスによるもの。彼は紀元前5世紀に、体は白くて頭部は紫色、そして目は青く、複数の色がついた一本の角を持つ獣を記している。なお、その角の色とは先端が赤で、中ほどは黒、根元は白いそうだ。
8.マルコ・ポーロが見たユニコーン
マルコポーロは旅の途中でユニコーンに出会ったとし、その感想を次のように記している。「彼らの姿は醜い獣だった。我々が思い描いているようなユニコーンなどではない」。彼が見たユニコーンは実はサイだったのだ。
7.ユニコーンに出合いインド征服をやめたチンギスハン
チンギスカンはユニコーンに会い、インドの征服を中止した、とされている。その獣は彼に向かって頭を下げ、そこに亡き父からのメッセージを見いだしたチンギスカンは、彼の軍を退却させたという。
6.ユニコーンと未体験の女性の関係
科学よりも非論理的な感覚が優勢だったことで知られる中世の暗黒時代には、既知の動物達の生物学的な特性や、医療用途を記した動物の寓話を集めたものがあったが、中にはユニコーンの話も含まれていた。これらの作品集では、動物達に対して未体験女性が持つ絶大な力についての記述が初めてなされていた。
5.誤訳が元でユニコーンの名前となった
ジェームズ王の命令で翻訳された英訳聖書には、ユニコーンに関する記述が9つある。それはヘブライ語の「re’em」が誤訳のおかげでユニコーンになったからだ。この単語は本来は絶滅種の野牛、オーロックスを指していたようだ。
4.ユニコーンに実害をこうむったイッカクたち
ユニコーンの角には解毒作用があり、水を浄化するという伝説は、北極海に生息するクジラの仲間イッカクにはありがたくない話だった。彼らの頭の前に突き出ている1本の牙は、人々に重宝されるユニコーンの角の模造品にピッタリだったのだ。デンマークにはイッカクの牙でできた玉座もある。
3.ユニコーンの角の価値
最盛期には、ユニコーンの角は金の10倍の価値があったという。1560年には、ドイツの貿易商がローマ教皇にとんでもない額(約300万円)でユニコーンの角を売った。また、1741年にもロンドンの薬局でユニコーンの角の粉が販売された。
2.ユニコーンの紋章
ユニコーンの紋章は昔からあり、古くはバビロニアやアッシリアにも存在したが、最も有名なのは1400年代のスコットランド王ジェームズ三世の紋章だ。当時それをモチーフに製造された2つの金貨は「ユニコーン」と「ハーフ・ユニコーン」と呼ばれた。
1.ユニコーン捜索の為のガイド
ユニコーン狩りをしたいけど、どうすればいい?という人は米ミシガン州のレイク・スーペリア州立大学にいってみよう。この大学は1971年からユニコーン捜索人の許可書を発行している。その狩りには、コニャック1瓶とピンキングはさみを持参するように、といわれるそうだ。
via:neatorama.・原文翻訳:R
神秘のヴェールにつつまれたユニコーン。人々をそれほどまでに魅了されていたということは、もしかしたら実在した可能性が0%ではないのかもしれない。日本に生息するというユニコーン系男子よりも奥が深いということはわかっていただけたのではないだろうか。
▼あわせて読みたい
ユニコーン:一角獣と呼ばれた10の驚くべき動物たち
銃が好き、チェーンソーが好き、ユニコーンが好き。なので全て合体させて作った「 AR-15 ユニコーン仕様 チェーンソーアタッチメント」
北朝鮮で伝説の生き物「ユニコーン」の巣が発見される?(北朝鮮歴史研究所)
どこを触ると喜ぶ?怒る?15の動物、モフりポイント
コメント
1. 匿名処理班
ユニコーン系男子、切れると手が付けられないほど暴れだす某ガンダム系男子かと思ったw
2. 匿名処理班
最近の子はみんなガンダムの事だと思ってるねw
3. 匿名処理班
北朝鮮の初代将軍様がコレに乗ってたんだっけか?
4. 匿名処理班
ユニコーンってガンダムUCのか・・・
乙女信仰のD・Tかと思ってた
5. 匿名処理班
ユニコーン:西も東も大迷惑
6. 匿名処理班
俺に力を貸せ!
7. 匿名処理班
インキュバス系女子がいいです///
8. 匿名処理班
ガンダムネタに何マジになってんの?www
あとチンギス カン になってるよww
9. 匿名処理班
被害者は牙をために狩られたイッカクだった
10. 匿名処理班
ユニコーンてまんま「一角」て訳になるな
11. 匿名処理班
生きたまま捕まえると暴れて自死する位狂暴らしいとか、ゾウに向かっていくとか、自分で泳ぐからノアの箱舟に乗らなかったとか、結構激しい方とは聞きますな。
12. 匿名処理班
俺はテッシー派だな
13. 匿名処理班
私にはユニコーンを鎮めるちからがあったのか...
14. 匿名処理班
旧約聖書ではノアがいくつもの動物の特徴を備えたこの動物を忌むべきものとして箱舟に載せなかったという記述があったと何かに書かれていたのを思い出しました
15. 匿名処理班
サイに謝れ
16. 匿名処理班
ファンタジーなお話かと思ったら面白い記事だったでござる
17. 匿名処理班
見えざるピンクのユニコーン
響きがかっこよい
18. 匿名処理班
確かユニコーンって未体験の女を好むんだよなぁ?
19. 匿名処理班
男は誰だってユニコーンだろ。
前1本ヅノや。
20. 匿名処理班
※8
すごくチャレンジャーですね
21. 匿名処理班
ユニコーン男子って未経験女子(不適切単語に引っかかるんですね)厨のことだと思ってた…。
22. 匿名処理班
子供の頃サーカスでユニコーンを見た事あるよ
本当に角が生えてた
それは山車みたいなトラックに乗せられて、サーカスの舞台をゆっくり一周するんだけど
後ろを向くとお尻からぽろぽろ黒いのが出てた…
すごく興醒めした
23. 匿名処理班
サーカスのユニコーンは人工的に作るんだよ。
山羊とかの角をまだ生え始めの頃に捻じ曲げて一本に絡めるんだと。
24. 匿名処理班
自分も26と同じ事を…。ギリシア神話とか読んでたらそういう認識かと。
25. 匿名処理班
「貴婦人と一角獣」のタペストリー6枚一挙公開は圧巻だったなー。
しかし、ユニコーンが馬じゃなくて、偶蹄目の生き物(ヤギの類)だったのが地味に意外だった。
もともとはインドの伝承で、西に行ってユニコーン、東に行って麒麟になったっぽいね。
26. 匿名処理班
民生さんみたいなのですか?
27. 匿名処理班
ユニコーン系男子で真っ先に思い浮かんだのは
セーラームーンのちびうさとエリオルだった
28. 匿名処理班
今までずっとユニコーンって、男には縁のない生き物だと思ってた
29. 匿名処理班
ユニコーン系男子?。
ロリコン野郎か?。
30. 匿名処理班
※28
そういう方法もあるのか・・・。
自分が聞いたのは白馬に生え始めの角を移植すると成長するって言うやつ。
親知らずを使って再生医療を行えるそうだから本当なのかな?
31. 匿名処理班
ユニコーンは聖獣ではなく悪魔の使いであるとすることもあるね
そもそも乙女でない場合は怒りくるい殺してしまう獣が聖獣かって話しだ
32. 匿名処理班
経験済み女子はアウトだけど女装男子ならOKという謎の基準
33. 匿名処理班
俺がユニコーン系男子で最初に浮かんだのは
綺麗なら男でもおkの記述なんだが…
34. 匿名処理班
※35
植物の接ぎ木じゃないんだから無理だろう
出来るならこの世にハゲはいないと思うの
35. 匿名処理班
なんだよユニコーン系男子(笑)って
36. 匿名処理班
※39
ハゲの話はやめて・・・(;ω;)
37. 匿名処理班
乙女にメロメロ説は中世に確立したのかな
38. 匿名処理班
ポニービルで見た
39. 匿名処理班
てかイッカクってなにげに不思議な生き物だよな・・
もしあいつらが存在しなかったら空想上の伝説の生き物になってたかも
40. 匿名処理班
※24
おまいのは標準より小さめだな
41. 匿名処理班
バナージリンクスのことだろ?
42. 匿名処理班
マジレスすると、元ネタの記事の下にリディ系男子とあったからUC系男子なんだろうね、紛らわしい。
43. 匿名処理班
バナージの人当たりの良さは異常。
オードリーも惚れますわ。
44. 匿名処理班
私は阿部派