「あなたの前世はエジプトでミイラを作る職人だった。」、かつて占い師にそう告げられ、はっ!とした(なんで?)パルモであったが、占いではなく、実際に1000年前の自分の先祖の出身地を割り出すことができるアルゴリズムが開発されたようだ。
このアルゴリズムを使えば、その人がどこからやってきたのかというDNAの地理的な起源を、1000年前までさかのぼってピンポイントでつきとめることができるという。1000年前と言えば日本じゃ平安時代だ。自分の先祖が平安時代にどこで何をしていたのか、超気になる。
イギリス、シェフィールド大のドクター・エラン・エルハイクと、アメリカ、南カリフォルニア大のタチアナ・タラリノヴァ率いる研究チームは、遺伝情報と地理情報から、地理的人口構造(GPS)のアルゴリズムを開発した。これにより、自分の先祖の出身地がどこであるか正確に特定することができ、その個人に特化した病気の治療などができることになる。
これまでの方法では、人のDNAの追跡は700キロ範囲までしかできなかったが、新しい方法では、全世界の島や村まで狭めていくことができ、その成功率は98%だという。
ある地域の別々の集団が交配していき、新しい遺伝子の集団をつくっていくのは、歴史の中で共通に起こることだ。地理的に同じような地域に住んでいる人は、だいたいに似たようなDNAを持つ傾向がある。遠くの地域で、似ているDNAが見つかった場合、そのDNAの特性の地理的起源は、見つかった場所に近いことが多い。
調査研究では、サルディニアの10の村の住民の25%が、居住しているその村の発祥で、残りは50キロ以内のところ出身であることがわかった。また、オセアニアの20の島の住人は、90%が先祖もその島の出身だったことが判明した。
医師にとって、正確に患者の先祖が判明することにより、遺伝的な病気のかかりやすさを特定でき、その人に合った治療法や診断ができる。
この新たな方法によって、例えばジプシーのロマ族やヨーロッパのユダヤ人などの特定の集団の、地理的起源の研究も進めることができる。民族に対するわたしたちの認識を、決定的に変えてしまうかもしれないという。
via:gizmag・原文翻訳:konohazuku
確かにこのアルゴリズムが全世界に渡って追跡可能ならば、様々な地域に住む人々の起源が明らかになる日も近いということだ。占い師の言うように、私の先祖がエジプトでミイラづくりをしていたのかどうか?検証できる日も近いってことか?これは胸熱だぞ。
▼あわせて読みたい
人類はエイリアンによってつくられた?
かつて人類は肌が白く、その後黒くなり、さらにその後一部が白に戻った可能性(英研究)
すべての言語の起源はトルコにあった!?英語もインド語もルーツは同じ(国際研究)
DNAはもういらない? “進化”も可能な「人工DNA」を合成を開発(米研究)
犬の起源はヨーロッパ。オオカミが家畜化したもの。DNA鑑定により確認(フィンランド研究)
コメント
1. 匿名処理班
ソースは不明だけどウチの先祖は代々海賊だったって爺さんが言ってた
犯罪者の子孫とか割とまじめに笑えねぇよ…
2. 匿名処理班
アスターゴ社か
3. 匿名処理班
ミキティーーーー!!!
4. 匿名処理班
そのくらい遡れば・・・実は、
ここにコメント書いてる誰かと同じご先祖様だったりするのかもしれないw
5. 匿名処理班
1000年じゃ、日本人はほとんど日本人な気がする...
6. 匿名処理班
選民思想になりそうだからいらないんじゃないかな
捏造できるし
7. 匿名処理班
素朴な疑問だけど、先祖は遡るほど増えていくわけで、思い切りかけ離れた場所出身の先祖が複数居た場合でも、全部の先祖の出身地域って解るもんなんだろうか?
8. 匿名処理班
5万以内で診察してもらえるならやってみたいな。
自分の持病が全てわかるってことでしょ?
9. 匿名処理班
調べてもらいたいけど、1000年前は農家とかなんだろうなあ
10. 匿名処理班
日本人に1000年じゃ意味ないじゃん最低3000年は遡ってもらわないと
11. 匿名処理班
でも日本人って祖先はほとんど日本人じゃ・・・
大陸住みの人たちにはロマンのある話だろうなぁ
アサクリみたい
12. 匿名処理班
母の実家のそばに行基の開山と伝わる古刹があるが、
そのお寺ができたとき、すでに母の先祖はその土地で農民やってたそうだ。
1200年前からお百姓ですw
13. 匿名処理班
1000年ぐらいなら
先祖の首塚とか城跡が神社に残ってるからはっきりと解かるなぁ
14. 匿名処理班
純粋な大和民族だったら幸せだなぁ
15. 匿名処理班
新たな差別も生むんじゃないかなあ
あるいは今の差別がひどくなるとか
16. 匿名処理班
民族的な偏見を捨てるための材料になってくれればいいな。
バナナを投げることをやめ、誰もがその場で食べればいい。
17. 匿名処理班
前世と祖先がごっちゃになっとるぞパルモたん
18. 匿名処理班
どうせなら3000年前ぐらいまでさかのぼって欲しいものだが
19. 匿名処理班
面白そうだけど千年では大多数の日本人は日本出身だろうね
20. 匿名処理班
生きる意味がまた一つ増えました ありがとーございます
21. 匿名処理班
前世と先祖はちがうよー
22. 匿名処理班
日本の様な島国では、あんまり面白い結果にならなそう。
23. 匿名処理班
虎哲「ジーンダイブ成功だな!」
24. 匿名処理班
バイカル湖南部の山岳地帯から始まってモンゴル高原を縦断して南下する夢を見た。
25. 匿名処理班
イスラエルがアップを始めたようです
26. 匿名処理班
9代か10代前は相撲の親方ってのは聞いたことあるかそれより先は知らん
まあ武士とか貴族では無いのは確かだか
27. 匿名処理班
日本の農民だったらいいけど、大陸とか半島の方から来てたら
今の時代的にはちょっと複雑な気分になるかもしれない
5,6世紀時点で半島大陸から日本へ亡命したり
技術者として人が招かれたりしてるんだから
実は渡来人の子孫だったとかは普通にあると思う
28. 匿名処理班
一代前の先祖(両親)は2人。2代前(祖父母)だと2の2乗で4人。
1000年前の先祖を40代前とすると、その数は2の40乗で1京人もいるんだよね。
日本人、みな親戚。それも相当ややこしい関係だ。
29. 匿名処理班
適当に言ってもバレないからな
30. 匿名処理班
※25
1000年じゃその夢を見られないんだよな〜
31. 匿名処理班
アニムス・・・
32. 匿名処理班
おれの先祖は生息域が狭そうだ
33. 匿名処理班
もしも純潔な日本人じゃなかったら・・・
前に黒人差別していたおっさんが
自分の血を調べたら25%黒人の血が入ってることに苦笑していたな
34. 匿名処理班
親戚同士で婚姻してる場合もあるから実際よりは少なくなると思うけど
ざっと見積もって、両親合わせて2人、祖父母あわせて4人、曽祖父母が8人、高祖父母が16人(ここでようやく江戸時代突入)、五世祖父が32人、六世代前が64人、七世代前が128人・・・
遡れば遡るほど人数は増えていく
平安時代まで遡るとなるとひとりくらいは公家いるだろう、たぶん
35. 匿名処理班
遡れば人類皆兄弟か、それに近ければいいですね
36. 匿名処理班
半島の出だと判明する奴はいるだろうな。
37. 匿名処理班
江戸時代に農家だった場合、日本人の場合、かなりの確率で1000年前も同じ村で農家だろうな
武士や商人だともう少し移動があるだろうけど、それでも日本の中でしょ
38. 匿名処理班
デューク東郷に消されるぞ!
39. 匿名処理班
1000年前なら日本人ばかりでしょ?まぁ日本人は「同族嫌悪なんてしないし・・」「仲間意識強いから・・」「今現在知らない人でも過去どこかでつながりがあったかもね・・」
40. 匿名処理班
1000年さかのぼったら、親戚だらけになって
日本人はみんな天皇陛下の赤子
コレが証明されそうだよな
41. 匿名処理班
日本人の9割は「日本で米作ってた」って言えば大抵当たるだろwww
42. 匿名処理班
よう久しぶり!( =゜ω゜)ノ
あの時山陽道の宿場で会った俺だよ!
43. 匿名処理班
※12
なんて由緒正しい百姓なんだwwそれは誇っていい。
昔は寺が戸籍の管理してたんだから大多数がほぼ正確に遡れるだろうな。
1000年前から大して変化がないって、実は何気に凄いことだよな・・・
44. 匿名処理班
なぜか役所で戸籍謄本から先祖を探る事が出来なくなったからな
やってみたい
45. 匿名処理班
平家の落武者
46. 匿名処理班
まぁ確かに1000年前じゃ 日本人にとっては意味ねぇーわぁな
あなたの1000年前の先祖は日本人です あっそう(´・ω・`)
で終了
47. 匿名処理班
俺んちなんかこんなことしなくても500年前くらいなら先祖が判明してる
俺んちは由緒正しき雑兵上がりの百姓ですわwww
48. 匿名処理班
※29
約1万年前では解が2人、もしくは数人になるように計算しないといけないから単純に倍々ゲームで考えられないよ
49. 匿名処理班
せっかく調べたのに、故郷に元々居たとかだと泣く
50. 匿名処理班
家の場合は戦国時代に戦で負けて逃げてからは直接たどれるが、それ以前は地域の歴史でたどるしかない。それでも追えるのは平安時代まで。それ以前はどうなのか全く分からないよなあ。4世紀5世紀なんて到底無理だ。赤壁の戦いに先祖が参加していてもおかしくないのか・・・・
51. 匿名処理班
日本列島は他所から切り離されてるから1000年程度なら日本人は日本内のどこかにいた人が多いでしょ
ただでさえ日本人は比較的古いタイプの遺伝子が残ってる国なんだから他所から分断されてこの列島内だけに長くいた人達が多かった証拠
52. 匿名処理班
10代くらい前まではさかのぼれるけど、1000年分だとわからんね
まあずっと百姓の筈
53. 匿名処理班
※12
何度かの飢饉を乗り越え1200年も血脈絶えずに続いて来たのか、マジで凄いな
54. 匿名処理班
1014年だよな。伝承が正しければ藤原南家の藤原能通だが、たぶんデタラメに決まっているww。
55. richman4600
6万年前、出アフリカの人数は50人ぐらいと言う。
日本人は多くの違うDNAを持った人の集まりである。単純に単一の民族ではない。
日本人が優秀なのは混血の結果であり、何でも食べる習慣にあるのではなかろうか?
56. 海人
県内の地名を見ると,縄文系のもあるし,百済系や新羅系もある。かやからきたものと思えるようなのもある。近い先祖は漁業や農業やっていた、漁業でにわかに財をなしたひいじいさんの名前が神社の石鳥居に刻まれている。
57. 匿名処理班
1,000年前も武装勢力。今は退役戦闘員、変わらんな。
58. 匿名処理班
うちは遡ると桓武平氏の流れ。普通にこういう人多そう。
mtDNAだと東南アジアルートで、首長族にも同じ系統の人いるみたい。
前歯がでかいから普通に弥生の血も入ってる。
北方系の人だとバイカル湖辺りから渡って来た先祖とかなんだろうね
59. 匿名処理班
※1
日本の(特に戦国時代あたり)の海賊だったら必ずしも悪ってわけじゃないぞ。報酬貰って船の警護してたり(もちろん逆に襲う時もあったが…)、その海域を統括して守ってたりしたからな 他の武将たちとやってることは同じ
外国の海賊だったら知らん
60. 匿名処理班
※47
おや奇遇だな うちは母方が源氏の傍流だと聞いた。とはいえ、庶流も庶流でうちの祖父も長男でないから、誰が先祖にあたるのかは聞いてないが。頼朝よりも前の代で分かれたとか、母の実家の地域にあったお城に住む殿さまに匿ってもらってたために、その殿様の家族しか通れない門(恐らく城跡か屋敷か…)を私の曽祖父だか高祖父だかが通ったとか、なんかそういう話を聞いたが。ちなみにうちの母は平家が落ち伸びた場所に行くと気分が悪くなるとかで、奥日光には行けないとか。自分は奥日光まで行ったことがないので分からん。
余談だが父方は10年近く前に聞いた時は「奥州藤原氏から来てる」と祖父に聞いたが、数年後もう一度その話をしたところ返答が曖昧だったりやけに話そらそうとするんで、これは怪しいかな〜っと。ただご先祖様の墓石(特に古いもの)には氏名と一緒に本姓と諱が入っていてそこにゃ藤原って入ってたな。やけに古いのも多くて、殆ど読み取り不可のものが多かったが、江戸時代中期から後期のご先祖様のがあった。藤原姓ではあるんだろうが、本当に奥州の藤原姓なのか、真相は闇の中…。