
これまでも、脳に電気刺激を送ることで学習能力が向上するという実験結果が数多く報告されてきたが、その最新版ともいえる、「かぶるだけで頭の良くなる帽子」が、米テネシー州ヴァンダービルト大学により開発されたそうだ。しかも電流の流す方向を変えることで逆に頭を悪くすることもできるという。
広告

ラインハートとウッドマンは、人はミスから学ぶことを踏まえ、この脳の活動で、学習能力に影響を与えられないかと考えた。
いくつか仮説をたてて実験をしてみた。ミスに反応する脳の電気生理学的反応をコントロールできるかどうか。次に、流す電流の方向によって、その影響を意図的に操作できるのかどうか。さらに、その影響の持続性はどれくらいか、ほかのタスクにおいても、結果は同じなのか、という点だ。

被験者は、ランダムに3つの違う刺激を与えられる。頭頂部から頬への陽極電流、頬から頭頂部への陰極電流、そして、見せかけだけの刺激。その違いは、被験者にはわからない。
20分間電流の刺激を与えてから、モニターに現れた特定の色を、ゲームコントローラーのボタンを押して、識別するというようなテストをやってもらう。研究者はそれぞれの被験者の、電気的な脳活動を測定し、被験者がミスをしたときに、脳がどのように変わるかを観察した。そして、電気的な刺激の影響下で、脳の活動がどのように変わるのかを特定することができた。

この20分間の刺激によって、ほかのタスクでも向上効果は、5時間続いたという。こうした発見は、学習能力を伸ばす潜在的な可能性を、もっと広げることを意味する。さらに、精神分裂症やADHD(注意欠陥過活動性障害)などの症状の治療に有効かもしれない。
via:vanderbilt・原文翻訳:konohazuku
脳に電気刺激を与えることで学習能力が向上するという研究結果はこれまでもいくつか見てきたが、逆に学習能力が低下させることもできるってことに改めて気がついちゃったわけだが、それってなんかやばい気がしてきた。
創作世界で良くありがちな、「安心しろ、ヤツの脳を操作して3歳児の知能にしておいた。」とかいうあのパターンとか、「ヤツの開発したデータを盗んだ後は、ヤツが二度と研究できないよう脳を操作しておけ。」とかいうあのシチュエーションとか・・・ってあたしの妄想脳に効く帽子を早く誰か開発してください。
▼あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
エテポンゲ
2. 匿名処理班
オウム真理教で悪いイメージつきすぎてるから日本では流行らんと思う
3. 匿名処理班
サムネを見て、すごいよ!!マサルさんで花中島が試験前にかぶるアレを思い出した。
4. 匿名処理班
緊急事態だ、すぐに売り出せ!
5. 匿名処理班
AMSから、光が逆流する…
ぎゃあああああぁぁぁぁぁぁぁぁ!!
6. 匿名処理班
今すぐ製品化を!!(@Д@;)
7. 匿名処理班
被るだけで人間を超えられる石仮面は…
さすがに睡眠学習みたいなのは無理でも、学習の効率が上げられるというのはすごい。
英単語学習なんかには有用だろうけど、
閃きを要するようなのには可能だろうか? それとも閃きとは
知識のプールから導き出せるようなもので、どんどん記憶・学習していけば
そのうち閃くようになるのだろうか?
8. 匿名処理班
なんという人体実験
ヴェルナー医師を見習え
9. 匿名処理班
早く雑誌の裏に載せろ
10. 匿名処理班
昔雑誌に載ってた、通販の怪しい能力開発帽子
11. 匿名処理班
ほとんどオカルトだと思うよこれ・・・。
12. 匿名処理班
これは銭湯にある低周波の磁場のようなものと同じ原理だろうか
13. 匿名処理班
ハイテクメカ「メカいらーず君」じゃないか!
14. 匿名処理班
一時的に良くなったとして長期的な副作用はどうなの?怖い
15. 匿名処理班
※14 いるのかいらないのかー!! ガビーーン
16. 匿名処理班
良くなるは難しいけど悪くなる方は簡単にできそうだと思った
17. 匿名処理班
自動化や中毒性のあるスマホやネトゲー等の頭が悪くなる技術が発達して
頭が悪くなったとしても
頭を良くする技術も発達すれば
相殺されるかも?
18. 匿名処理班
使いすぎると被って頭がいいモードが当たり前になって
被ってない時に頭が悪くなるという弊害が出そう
19. 匿名処理班
この通りの効果があるとしても、常用すると絶対副作用あると思うぞ。血流とかが外部からの刺激で意図的に枉げられることになるわけだから、常態とは違う形を強制されることになるんだし。
20. 匿名処理班
1枚目の画像吹いたw
21. とある職人
ウザいやつに被らせる事を想像したのは俺だけじゃないはず