
広告
25.原子力を扱うことは不可能だ。

「原子力エネルギーを人類が扱える可能性などありえない。
それは、原子を自由自在に操り、崩壊させる事に変わりないからである」
※ これはある意味当たっているという意見も多い
24.ビートルズの音楽は時代遅れだ。

オーディションでビートルズを落した時の発言。 「あいつらの音楽が嫌いだし、ギターを使った音楽は時代遅れだ」
23.電話は普及しない

「この"電話"とやらは、我々が本気でコミュニケーションデバイスとして検討するには欠点や不明点が多すぎる。このデバイスは我々にとって無価値だ」
22.レーガンは雰囲気が大統領っぽくない

当時無名だったロナルド・レーガンを映画「ザ・ベストマン」のオーディションで落した時の発言
21.高速電車は実現不可能

「高速で走る電車に乗る事は不可能だ、何故なら乗客は息が出来ず、窒息死してしまうからだ」
20.コンピュータは全世界で5台ぐらいしか売れないと思う

19.X線など存在しない

18.エジソンの電球の発明は詐欺である

「この件に携わる全ての人は、その内大失敗だったと気づくでしょう」
17.自動車なんて流行りもの。馬車の時代が続く

ヘンリー・フォードの弁護士にヘンリー・モーターに投資しないように勧めている時の発言
16.テレビなんか流行らない。

「テレビは長続きしないよ。その内、人はただの箱を毎晩見るのに疲れ始める筈だ」
15.電車の時代はこない

「お金を払ってベルリンからポツダムまで1時間で行くやつなんていないよ。馬なら1日待つだけでいいし、無料だ」
14.一般家庭がパソコンを欲しがる理由が見当たらない

ボストンで開かれたワールド・フューチャー・ソサエティ・ミーティングにての発言。
13.もし仮にタバコが肺がんに影響を与えるとしたら、それは微々たる物だ

12.銃は戦争を終わらせることができる

マキシムが「この銃は戦争をより酷いものにするのではありませんか?」とイギリスの科学者ハヴロック・エリスに問われた時の発言。
11.ラジオに商業的価値はない

ラジオへの投資についてたずねられた時の発言。「ワイヤレスで音楽を流す箱に宣伝価値はない。行先の分からないメッセージを届ける機械なんかに誰がお金を使うかね?」
10.これ以上の大きさの飛行機は今後現れないだろう

双発ジェット機、ボーイング247号の搭乗上限は10名である。
9.蒸気船などありえない

ロバート・フルトンの蒸気船に対し、「ふん・・・船の下で爆発を起こして、船が風に逆らって進むなんてあり得るかね?失礼だが、私にはそんな馬鹿げた話を聞いている時間はないのだよ」
8.戦車が騎兵隊にとって代わるわけがない

戦車のデモンストレーションにて、「騎兵隊がこのような鉄の塊にとって変わるなどありえませんな」
7.潜水艦に実用性があるとは思えない

「私の想像では潜水艦に実用性があるとは思えません。せいぜい乗員を溺れさせ、海の中でのたうち回るのが関の山でしょう」
6.コピー機なんて世界で5000台売れればいい方でしょう

5.アメリカ人は電話を必要としているが、我々には郵便局員たちがいる

4.6月には無くなっているだろう

3.日常から逃れたい旅行者はベトナムでサファリを楽しむのが良いでしょう

1960年からはじまったベトナム戦争がまさかここまで長引くとは思っていなかったようだ。
2.パリの万博の終わりが、電灯の終わりとなるだろう。

「パリ万国博覧会が終る頃、同時に電灯の時代は終わるでしょう。そして誰も電灯について語るものはいなくなるでしょう」
1.ロケットが地球の大気圏の外を出るなど、ありえない

via:25 Famous Predictions That Were Proven To Be Horribly Wrong・原文翻訳:riki711
▼あわせて読みたい





コメント
1. シモンヌ
アインシュタインの原子力は操れないは真実だろ‼︎
2. 通りすがり
アインシュタインはそれほど見当外れでもないな
3. 匿名処理班
の予言は半分当たってるよな。
一度暴走すれば誰も制御できない。
あと写真のコピー機、これリコーのオンデマンド機だろ?全部合わせれば一千万は下らない超高価な印刷機だ。
4. 匿名処理班
やはり先のことを予測して云々ってのは無理な話ですな
だって多くの人が知る偉人ですら外しているんだもの
5. 匿名処理班
アインシュタインのは当たってるな。
今だって扱えてるとは言えないだろ。新幹線は扱えてるが原発も同程度に扱えてると言えるかな?
6. 匿名処理班
22はある意味すげえなw
7. 匿名処理班
16はいずれ的中するであろう
8. 匿名処理班
原子力は突き詰めれば扱えてないよな
テレビも飽きられつつあるし強ち間違ってない
9. 匿名処理班
生きてる間に実現したやつは死ぬまで「m9(^Д^)プギャーwwwwww」され続けたんだろうかな
10. 匿名処理班
ん? 原子力は使う事は出来るけど後始末は出来てないでしょ
扱うとは別次元の投げっぱなし無責任ボンバーだね
11. 匿名処理班
「物理的科学的に空を飛ぶ機械なんてのは実現不能だって数式で証明したったwww」
ってのが一番の赤っ恥だと思ったんだが
なんせドヤ顔で不可能を証明してたんだからな
12. 匿名処理班
アインシュタインの予言は当たっている件
13. 匿名処理班
アインシュタインは天才だろう。
いまだに扱いきれてないんだから。
14. 匿名処理班
アインシュタインの発言は外れていないと思う。
15. 匿名処理班
25、16あたりは今のところ当たってると思うが。
16. 匿名処理班
なぜアインシュタインを同列に並べた
17. 匿名処理班
どんな分野でも、絶対こうなる、もしくはこうならない
と断言すると大概恥をかくね
18. 匿名処理班
21のラードナー博士は、なぜ高速列車にのると窒息死すると説いたんだ?
理由がわからない。
後、16は「毎晩見るのに疲れ始めるはずだ」という所は当たっているかも
でもテレビが死滅することは無いと思うけどね。
19. 匿名処理班
今現在「ありえない」と笑われている事柄も
「あって当たり前」と言われる時代がくるかもしれない
20. 匿名処理班
12.銃は戦争を終わらせることができる。
これだから白人は・・・。
自分たちで勝手に作っといて、その使い方を一番知らないのはお前らだろ。
21. 匿名処理班
こればっかりはしょうがないだろ
俺たちがワープやタイムトラベルは不可能と言ってるのと一緒だと思うよ
22. 匿名処理班
潜水艦なんて海上自衛隊の要なのにな
やっぱし、できないと言われたことをやってみせるのが人間なんだな
23. 匿名処理班
彼らは初志貫徹して使わないで生涯を終えたのかな?
ちゃっかり使っていい思いしたのかな?等価交換できない言動はダメだよね。
3Dプリンターの進化と普及・電子書籍・全自動のクルマに関する
否定コメントもそのうち仲間に加わりそう。
3Dアニメを否定する手描きアニメ厨もそろそろ発言に注意が必要かも。
24. 匿名処理班
予言っていうか、その当時の一般的な考え方で、たまたま言ってる人間がはっきりしてるだけだよなぁと思う
ストロマトライトが生物起源の構造物だなんてあり得ないと言い切って、数十年以上先カンブリア紀の化石研究を停滞させた、アルバート・スワードさんがいないのが惜しい気もするけど、ドマイナーだししょうがないか
25. 匿名処理班
滑稽に思えるのは未知の現象を、全て自分が今知っている
既存の科学知識だけで説明しようとする(自称)科学者だね。
100年先、200年先には今日超常現象として捉えられている事例でも
科学的に解明されるかも知れないのに。
26. 匿名処理班
一番最初はアインシュタイン氏の言う通り、実際に扱えてないと思う。と、他の人のコメと同じ様にコメントしてみる。
27. 匿名処理班
赤っ恥っていうか、その当時はわからんことだらけだししゃーないわな
28. 匿名処理班
ここ百年ほどは技術の発達速度が異常すぎて仕方ないよなあと思う発言がちょくちょく…w
ビートルズと戦車のやつに関しては見る目ないなとも思ったけど
29. 匿名処理班
IBMは2個も外してるな
30. 匿名処理班
25、アインシュタインは正解じゃないのかな。 現状を扱うことに成功しているといえるのか・・・核兵器は世界が滅ぶので使えず、発電所は管理を怠る。東海村そのものの例だ。
31. 匿名処理班
16はそろそろ真実になりそうな感じですが。
32. 匿名処理班
>>原子力エネルギーを人類が扱える可能性などありえない
持て余すって意味で言ってたなら大当たりなんだけどね
33. 匿名処理班
自分が造った物への自信から来るコメントは予言が外れたってのとは違う気がする
34. 匿名処理班
技術の進歩は人の見聞を容易く凌駕するんだなぁ。
35. 匿名処理班
シンセサイザーの登場を予見してギターが古いと言ったのであれば間違ってないと思うな。
ビートルズがデッカと契約していたら売り方を間違えてあんなに売れなかったかもしれないしね。
36. 匿名処理班
25.原子力を扱うことは不可能だ。
16.テレビなんか流行らない。
この二つは今になって正しさが証明されてるね
37. 匿名処理班
テレビに飽きてきたのは今ごろながら当たってるな
38. 匿名処理班
ありえないことなどありえない
39. 匿名処理班
まあ、反対に当時はできるって思われててまだできてないもんも多いんだけどねー
完全自動翻訳システムは早く確立してほしいわ
40. 匿名処理班
技術の指数関数的進歩に逆らう予言すると外れるなあ
後は社会がそれを必要とするかどうかだな
41. 匿名処理班
原子力はもてあましてるのかもわからんね。現に事故も起きてるし。恩恵はすごいけど
42. 25のアインシュタインの意見に関しては間違ってないような
人類は本当に原子力を扱えているのだろうか。扱えているように見えて、実は両手からぼろぼろ零れ落ちているのではなかろうか。我々は未だに放射性物質の処理という課題について回答を出せないでいる。日々積み上がる手の付けられないモンスターを、我々はどうやって制御しようと言うのか。
43. 匿名処理班
12は百も承知の言い訳じゃないかい?
44. 匿名処理班
神なんかいない、天国なんてあるわけない
…なんてのも、もしかしたら100年後には赤っ恥発言になってたりして
45. 匿名処理班
>25.原子力を扱うことは不可能だ
「平和利用で、後顧の憂いなく安全に」という条件をつければ、まだ不可能なのでは・・・
46. 匿名処理班
20世紀フォックスの映画プロデューサー、リチャード・ザナック―1946年
「テレビは長続きしないよ。その内、人はただの箱を毎晩見るのに疲れ始める筈だ」
これは当たり始めてる感じがするな、
て言うか最近ツマンナイだよな
47. 匿名処理班
戦車カッケー。名前おしえてたも。
48. 匿名処理班
原子力だけは制御出来てる気がしない。
49. 匿名処理班
アインシュタインの言っている事はある意味間違えていないのかも
今の現状も予測してアインシュタインはそう発言していたのかもしれない
50. 匿名処理班
皮肉にも、世の中の・・・兎角科学と医療の進歩と言うのは
恐るべき速度で進化してしまった。
いつか人類が肉体と言う枷を脱ぎ捨て意識を電脳の世界へ移す時が来る。
人類(肉体を持った人類)は滅ぶけど人類(電脳化した人類)は存在する、
そんな奇妙な時代がやってくるかもしれない。
機械と人類が融合した、究極生命体の誕生の瞬間が・・・やってくるかもしれない。
51. 匿名処理班
25はある意味正解なのでは?
52. 匿名処理班
いまだに原子力は扱いきれてないから困ってるんだが。
53. 匿名処理班
テレビは最近どうだろう その言葉通りになりそうなならなそうな
54. 匿名処理班
誰だっけ。星は何で出来ているか判らないと言ったら、しばらくしてスペクトル分析によって判るようになったというのは。
55. 匿名処理班
当時の発言の根拠が分かったらもっと面白そうだ
56. 宇宙家族土瓶損
NYTのヤツは詳しく言うと、
「ロケットは空気からの反動により前進するので、真空の宇宙では飛行できない」、
「よってゴダートの提唱する宇宙旅行は実現不可能」・・・
だいたいこんなふうだったと思う。
アポロ11号の月着陸成功後、NYTは正式に間違いであったことを謝罪した。
57. 匿名処理班
オレも30才までには子供を2人、面倒を見なきゃな。
58. 匿名処理班
人間が想像したものは全て実現可能。
遠くの人と話がしたいから電話ができ、顔を見たいからテレビ電話が出来た。
早く移動したいから電車が出来、海をこえて早く遠くに行きたいから飛行機が出来た。
今後数千年以内に実現できないことがあったら教えてほしいものだ。まぁそれは未来の人しか知らないだろうけど。
59. 匿名処理班
ありえないなんて事はありえない
60. 実現不可能
俺の書き込みは必ず削除されるだろう
61. 匿名処理班
1当たってるじゃん、誰が扱えるんだよあんなもの
62. 匿名処理班
ただの箱を眺めるのに僕らはほんと
63. ナパチャット
5は立場上間違ってないでしょ
64. 匿名処理班
原子力エネルギーを扱えていないのは間違ってないじゃないか
65. 匿名処理班
まあ、100年も前の予言がほとんどだから、それだけ人間が想像出来る未来なんてのは、
分からないって事だよね。
中にはある意味半分当たっているものも含んでいると思うんだが・・。
66. 匿名処理班
カラパイアが無くなることは未来永劫ありえないことだろう
これ赤っ恥書きますかね?
67. 匿名処理班
まー原子力に関しては、扱えてると言えるのか微妙だけどね。
68. 匿名処理班
13に異議あり!
69. 匿名処理班
過去の人をおちょくるのもいいけど、自分たちだって他の人が作ったものを使ってるだけってことを知るべき。
70. 匿名処理班
>馬なら1日待つだけでいいし、無料だ
この、なんだろうか…いかにも頭の悪い金持ちって感じの発想
71. 匿名処理班
予言じゃない
72. 匿名処理班
アインシュタインの言葉はまさにその通りと思うがね。原子力を扱いきれていないから、三年以上経った今も福島の原発は収束されていないし。自由自在になんて扱いきれてないでしょ。
73. 匿名処理班
アメリカやいわゆる戦勝国が原爆で戦争を終わらせたと主張している上で
「12.銃は戦争を終わらせることができる」を否定してるのは興味深いね。
どれも今見ると先見の明がない発言に見えるけど、その時代では普通では考えられない様なテクノロジーに囲まれて今生きているんだと、こういうのを見ると実感できる。
特に1なんてさ、飛行機で初めて30m空飛んでから、たった60年で有人宇宙飛行
その数年後に月面に人が立つとか、誰が予想できるんだよって未だに思うよ。
今年、来年と宇宙機の惑星到達と探査が目白押しだけど、パルモたん更新楽しみにしてるよ!
74. 匿名処理班
16は日本においては当てはまる事態になるかも
75. 匿名処理班
25は今のところ間違ってないと思う。
76. 匿名処理班
AKBなんてもう1年もすれば忘れられてるだろう。
いくらなんでも、こんな子供だましが通用し続けるほど日本も田舎じゃない。
俺ー2010年
77. 匿名処理班
時代背景的に妥当な発言多くね?
78. 匿名処理班
実現不可能だと言った科学者はたいてい間違っている。
実現出来ると言った科学者はたいてい正しい。
クラークだったか、ハインラインだったか、やはり名言だよなぁ、
79. 匿名処理班
田中角栄は昭和40年代に「やがてコンピュータが家庭の中に入り込み、居ながらにして株の売買などができるようになる」と言っていたらしい。たぶん誰かの意見の受け売りだとは思うが、笑い飛ばさずにこの予想を受け入れていたところがすごい。
80. 匿名処理班
今頃核廃棄物の処理方法の研究とかしてるしまだ確立もしていないから、
「原子力を(安全に)扱っている」とは言えないですよね・・・。
81. 匿名処理班
12. WW1は敵も味方もマキシム機関銃が大活躍
→塹壕戦は膠着状態に
→それを打破するために生まれたのが
戦車と毒ガス
82. 匿名処理班
アインシュタインの言うとおり現在でも人類は核分裂のエネルギーを使いこなしているとドヤ顔でいうのは無理があると思うんだ。
だからって代替案なしでむやみな原発反対なんてしないけどね。
83. 匿名処理班
チェルノブイリがなかったら、福島がなかったら
アインシュタインも見誤るんだなぁと思ったはず
事故が起こらなければわからないのが、俺らと彼の差なんだろう
84. 匿名処理班
それでも俺は「核融合発電は実現できない」と言い続けてやる。
絶対とは言わないが、向こう100年は無理なのは確実。
85. 匿名処理班
銀河同盟では陽子/反陽子ゼリーが標準電源でしょ
いまだに悪用する文明があるから原子崩壊を扱いきれないのは的を得てるじゃん
86. 匿名処理班
13も大当たりじゃん
60年前に予言してたとかすげぇ
87. 匿名処理班
勝手に分類すると、時代背景を考慮したら妥当だなってやつと、立場上そう言わざるを得ないなってやつと、センスないなってやつになるかな。
あと20は都市伝説だぞ、気をつけろ。トーマス・J・ワトソンのウィキペディア見ろ。
88. 匿名処理班
「これ以上の大きさの飛行機は今後現れないだろう」
って未来の話を持ち出すまでもなく当時すでにより巨大な飛行機あったよね?
89. 匿名処理班
IBMの人達は現在進行形で無茶な予測言ってるよね
90. 匿名処理班
このアインシュタインの予言が当たってるかどうかは別として、アインシュタインも結構適当なこと言ってるぞ。
「神はサイコロを振らない」って言って量子力学の不確定性原理を全否定したりとか
91. 匿名処理班
皮肉やらキャッチコピーっぽいのも混じってるな
92. 匿名処理班
20世紀フォックスのやつは時代がぐるっと回って正解になりつつあるね。100年で世の中は一周するのかな。
93. 匿名処理班
14(一般家庭にパソコンいらない)が感慨深い
当時はWebとかソフトウェアの進化を想像できなかったんだろうなあ。
でも今も必要とされてるのはパソコンじゃなくてコンテンツだから
スマホかタブレットに移行してるよね。
94. 匿名処理班
じゃあ、アインシュタインにドヤ顔できるように、これからも原子力の研究を続けないとね
95. 匿名処理班
ナポレオンの奴見て思った
常に自分が知らないことがたくさんあって、自分が知らなくてもそれを知っている人はいるということを考えて生きないといけないな
96. 匿名処理班
その時代の常識がわかって面白い
それぞれが出てきた当初ってほんとに冗談みたいに見えたんだろうなぁ
97. 匿名処理班
俺が厨房の頃は『校内暴力の嵐』が吹き荒れて、ほとんどの生徒がチンピラみたいだった。
オタクは陰の存在で「ダースベーダー」の切り抜きを下敷きに挟んでいただけで殴られ・からかわれたものだった(なめ猫や、横浜銀蝿の下敷きを持ってないと「異端扱い」された)
今はDQNは毛嫌いされ、アニメ好きの息子が学校で殴られることもない。
あの頃、こんな時代になるとは想像もしていなかった。
98. 匿名処理班
アメリカで白黒テレビ放送された40年代の発言を引き合いに
今のテレビは飽きられてる!予言的中してる!って
思考停止すぎだろ
99. 匿名処理班
>だからって代替案なしでむやみな原発反対なんてしないけどね。
.
なぜ?
原発が全て止まって3年、電力不足は全く生じていない。
全停止が代替案そのものじゃないかね?。
100. 匿名処理班
ビートルズに関して言えば、デヴュー曲の「ラヴ・ミー・ドゥ」が当時ですらリズムが古過ぎで単調だった・・・事を知っていれば、あながち見当外れな所業でもなかった。
101. 匿名処理班
この程度で原子力が扱えないということになるのなら、人類は車すら扱えてないということになるぞ
102. 匿名処理班
21は電車じゃなくて汽車だからじゃないの?
103. 匿名処理班
予言ってより声の大きい人の持論だな
104. 匿名処理班
テレビはいまだにネットなんかとは比較にならないくらいの浸透率だけどいつか逆転する日が来るのかな。それこそ生きてるうちに。
105. 匿名処理班
この記事の要点はこれだけ人類は夢を実現してきた、という事だろう。
アインシュタインの言葉をとって原子力技術をあげつらっているコメントがあるが
まだこの技術自体生まれてそれほど経ってないだけであって
他に上げられている事柄同様いずれ人類は克服するだろう。俺はそう出来ると信じている。
そもそもそういう発展を否定したいのであれば、人類は火すらまだ自由自在に扱えていない
と言っちゃう事だってできる。
106. 匿名処理班
ここ数年前の「日本の経済(関連)は〜」って予言した人達を正解不正解両方を公に出してほしい。
公に言った発言に責任を持てよ。
107. 匿名処理班
なんか25のアインシュタインについて間違っていないという意見が多いけど、
1932年に言ったことを考えれば、言葉の本意は人為的に核分裂・原子の崩壊を起こさせることは
出来ないという意味であって、その十数年後にウラン235の核分裂反応が発見されたことで否定されたってことだけでしょ。
それから、原子力が「制御できていない」のならその他すべてのものは制御できていないと言える。
飛行機も、自動車も、ガスボンベも。
事故ったときの厄介さが洒落にならないことと制御できていないということは別物。
あと特に原発事故後に多いけど勝手に偉人の言葉を自分の都合の良いように捻じ曲げるのは良くない。
108. 匿名処理班
「テレビは長続きしないよ。その内、人はただの箱を毎晩見るのに疲れ始める筈だ」
これは最近になって当たってきているぞww
109. 匿名処理班
最近、携帯ショップに行ったら腕時計型の携帯電話があって、そういえば、20年前にサイキックと話してた時に、『将来携帯は腕時計型になるよ』と言ってたの思い出した自分です、はい。
110. 匿名処理班
原子力は爆弾と発電とお、全然制御なんか出来てない同意。輸出?(゜-゜)
天動説の赤っ恥ぶりとか、進化論否定のそれって、何処かの国家では、いや、効いてない効いてないぞーォォ!!なのかな?
クルマに対してお馬さんはタダてのも、それはないよ、と思った。自分で金の管理したことなかったのでは。
111. 匿名処理班
22にはワロタ
まぁ、大統領映画のオーディションに来た新人俳優がまさか本物の大統領になろうとは、誰も想像できまい
112. 匿名処理班
>1.ロケットが地球の大気圏の外を出るなど、ありえない
これって確か、ロケットの推進力=空気を押しのける力 だと考えてたんだっけかな。
113. 匿名処理班
(笑)がwに変わることは云々が無かった
114. 匿名処理班
≫92
事故なんかなくても、原子力が扱えてないことぐらいわかるだろ?
まともに放射性廃棄物の処理が出来ないんだからさ
フランスの処理施設は、何年も使ってたら放射線レベルが半端なく上がって閉鎖
この先数千年、立ち入り出来なくなってんだぞ
115. 匿名処理班
>>100
適当っていうより、当時の非物理系学者の考え方は大体そんなものだったんじゃない?
専門じゃない分野に対して聞きかじったレベルの話をあり得ないとか言うのは、
キリスト教的歴史を破壊した中国歴史の長さに対するヨーロッパの態度とか、
恐竜のおそらく大腿骨の下端の化石に巨人の陰嚢だと注釈着けたりとか、
最近で言えばカオス理論を適当でいい加減なものと言いたがる人とか、
いろんなところで散見されるんだし
116. 匿名処理班
パソコンのメモリがうんたらかと思った
117. 匿名処理班
ただのポジショントーク
新技術がはやれば、旧技術の会社は困るからな
118. 匿名処理班
映画プロデューサーがTVを「ただの箱」と捉えているのは面白いね
TVで映画を見ることになるなんて思わなかったんだろうな
119. 匿名処理班
原子力は利用は出来てるけど、操れてはいないよね
120. 匿名処理班
「日本などという国家は早晩ほろびてしまうだろう」←追加
121. 匿名処理班
人が空想するすべてのことはいずれ実現する
122. 匿名処理班
いましか見えてない奴は、未来を見誤る。
原子力だって、100年後、200年後はどうなっているかわからない。
123. 匿名処理班
自分の仕事や立場を脅かすものに対して批判的なコメントを出す人は今も昔も変わらないってことだね
124. 匿名処理班
ボーイング247はレシプロじゃないのか?
125. 匿名処理班
あと100年くらいしたら、1番も赤っ恥扱いになるのかもね。l
126. 匿名処理班
ほっといたれよw
127. 匿名処理班
鉄道や列車を指しているであろう単語を何でも「電車」と訳するのはどうかと思うよw
128. 匿名処理班
米117
同意します
129. GoN
今だから言おう。「笑っていいとも」が1シーズン以上続くなんて
ありえない。始まったばかりの頃にも「すぐ終わる」と思っていた
し、現在でも「あれはなにかの間違いだ」と思ってる。
130. 匿名処理班
※19
説明しよう!
突然だが霧吹きの仕組みを知っているかな!?
アレは「流体は自分より早く流れる流体の方に吸い寄せられる」という性質を利用しているんだ!
ポンプの力で加速された気流にタンクの水が吸い寄せられて、吹き飛ばされてるわけだな!
ここで汽車の話に移ろう!
走る汽車の外側にはものすごい速さの気流が生まれるのは分かるかな!?
当時の人々は汽車のスピードとは、何が起こるか判らない、とんでもない速さと思っていたんだな!
そこでこう考えた!:窓の外を流れる超スピードの気流は列車内の空気を霧吹きのように吸い出して真空にしてしまうだろう!
当時はコンピューターも数学も未熟だったから複雑な流体の物理は想像で語るしかなかったんだな!
でも、実際のところはそんなことにはならなかったという話。
//暑苦しい文章だ…
131. 匿名処理班
マンハッタン計画に集まった天才たちの仕事がすごかったという事もあるな。
132. 匿名処理班
じゃあこの先も今では信じられないような出来事がおこるんだろうな
133. 匿名処理班
細かいことだけど、10のボーイング247は、「双発ジェット機」ではなくて「双発レシプロ機」。
134. 匿名処理班
世界が平和になるなんてありえない
いつか俺が笑いものになるといいな
135. 匿名処理班
高速電車で窒息死
のところでなぜか吹いてしまった
136. 匿名処理班
148さん 素敵
137. 匿名処理班
タイムマシンが発明された瞬間にこの世が消滅すると信じている俺は熱心なSF小説信者です、ハイ。
138. 匿名処理班
>15
1864年だったら,「電車」じゃなくて「列車」じゃね?
あの時代に変電所建設して架線柱立てて・・・てイメージできたのかな
( ᐛ) パァ
139. 匿名処理班
9, その船は蒸気すら使ってない。ガスタービンでっせ。
140. 匿名処理班
>>51 メルカバじゃね?
141. 匿名処理班
これ、ほとんどが「当時の状況(しかも正確である)」を言ってるだけで
将来に渡って無価値であり続けると断じたものではないよね
これを予言だとか赤っ恥だとか言う方が恥ずかしいわ
142. 匿名処理班
戦車画像はメルカバだな
戦車と潜水艦に関しては当時まだまだしょぼかったんだから仕方ないだろww
143. 匿名処理班
こんなものが実現(普及)した世界はいやだなあ、って願望が見えて、共感できる「断言」もある。外れてても、俺は笑ったりせんよ。
144. 匿名処理班
クラークの三法則の第一条を思い出す。
“高名だが年配の科学者が可能であると言った場合、その主張はほぼ間違いない。また不可能であると言った場合には、その主張はまず間違っている。”
145. 匿名処理班
原子力は操れてるとは言わないだろう。
今の使い方はお湯を作ってるだけで、しかもエネルギーの90%以上を無駄に
してるんだぞ、その後のゴミは埋めることしかできない。
アインシュタインのいう操るとは意味が違うだろ。
146. 匿名処理班
「テレビは長続きしないよ。その内、人はただの箱を毎晩見るのに疲れ始める筈だ」
は当たってるよな
147. 匿名処理班
ありえないなんてありえない
148. 匿名処理班
否定しているのも所詮は人間いくらでもひっくり返せるってっこったね
昔数学の教諭にお前は絶対に数学の教師にはなれないと言われて意地で数学の教師になった人がいたとか
149. 匿名処理班
逆に「数年後には実現できる」といって、いまだに実現できていなかったり、現在では存在そのものが否定されている知識や技術のなんと多いことか。
150. 匿名処理班
これ以上でかい戦艦はあり得ないと語った戦艦大和の関係者はいなかったのかな
151. 匿名処理班
発言当時の戦車なんて壊れるわ遅いわ高い段差越えられないわで役立たずだったんだろ
俺もその場にいて予算決める係だったら買わないよ
152. 匿名処理班
予言しようじゃないか。
3次元の人間は2次元の人間とは結婚できない!
153. 匿名処理班
潜水艦はまさか当時、原子力が潜水艦の動力として使えるなんて発想自体が無かったんだろうな
154. 匿名処理班
ロケットが大気圏超える事は出来ないとか言ってる
陰謀論好きの変わった方はまだまだいっぱいいるねw
155. 匿名処理班
これだけを見た限りでは16は流行らないと言ったんじゃなくて流行りはいつまでも続かないと言ったんじゃないの?
アインシュタインのもこの先時が経てばどうなるかまだ分からない話だし並べるべき事じゃないのが混じってると思う。
156. 匿名処理班
こうして上げられている連中の殆どは、その未来や希望を否定するしか脳のない無能な連中だったと言うことだ
無論例外はいるが
157. 匿名処理班
ビートルズはとっくに廃れてるけどな
あらゆる記録を残したとはいえ今の若い世代で彼らを知っている連中は確実に減ってる
158. 匿名処理班
当時は無理だと言われたことも現在は可能になっている
これから人類がどこまで発展するか楽しみだしそのために長生きしたいものだ
159. 匿名処理班
アインシュタインの言ってる事は正しい。『扱える』ってのは、後始末までちゃんとできる事だよ。
160. 匿名処理班
むしろアインシュタインは、流石と言えよう。
161. 匿名処理班
ではここで提言を。
2014/4/10現在世間を騒がせている「STAP細胞」とはあり得るのか?
渦中にいる某科学者は世紀の恥さらしなのか?それとも人類の救世主になるのか?
近い未来に決着がつくのを待つことにしよう。
162. 匿名処理班
ありえないとかありえんからな
このまま科学が発達し続ければ、森羅万象を操り、時間にも干渉出来るようになるかもしれんし
163. 匿名処理班
半分くらいは一巡して当たってるかな
しかしこれで安易に「ありえない」なんて使うことの危険性が広まればいいんだがな
生身で人間が空を飛ぶのはありえないというレベルならともかく(これすら科学の進歩で覆される可能性は十分にあるが)
164. 匿名処理班
ここにはアポロは月に行っていなかったという陰謀論者はおらんの?
165. 匿名処理班
日常ならともかく、科学や物理法則の分野ありえないなんて無闇に言うもんじゃないな
それこそ悪魔の証明と同じことになる
ありえないことを証明するにはこの世の全ての有を証明しなきゃならん
166. 匿名処理班
>レーガンは雰囲気が大統領っぽくない
これ予言じゃないだろ。www
日本だって「雰囲気が総理大臣っぽくない」総理大臣がいっぱいいたし。
167. 匿名処理班
※172
ビートルズが廃れる廃れないは好みの問題
ビートルズが居なければ現在の世界中のロックやポップソングは存在しない
168. 匿名処理班
???「STAP細胞なんて存在しない」
169. 匿名処理班
100年以上前の発言をあげられてもな・・・。
100年後の世界をピタリと言い当てられるほうが異常。
170. 匿名処理班
26.俺 ー 2014年
「二次元のキャラが現実世界で生活しだすなんて馬鹿げてる」
171. 匿名処理班
後始末もそうだし、崩壊させることが出来てるだけで、組み合わせて作ることも未だにできていない
172. 匿名処理班
半分はセールストークで三つくらいはギャグ
まじでいってんのそんなにないのにこんなん記事にしていいん?
173. 匿名処理班
偉人だけじゃなく昔の人間の人生や言葉は好き放題にいじられてるからな
174. 匿名処理班
モビルスーツが出来ないと断言は出来ない。
175. 匿名処理班
> テレビは長続きしないよ。その内、人はただの箱を毎晩見るのに疲れ始める筈だ
近年、現実味を帯びてきている。
> 行先の分からないメッセージを届ける機械なんかに誰がお金を使うかね?
近年、現実味を帯びてきている。
> ロケットが地球の大気圏の外を出るなど、ありえない
近年、真面目にこう言っている人がいて声がでかいw
176. ウサギくん
日本はロシアと供にシベリア開発をして脱原発するべきでしょう。皆さんプーチン氏を支持し応援しましょう。アメリカ民主党の正義の暴走は汚染された大地や海をつくり、ハゲ山や砂漠が増えるだけ。
177. 匿名処理班
逆に100年後には
完璧に原子力を制御する技術が確立されてる可能性も否定出来ないが。
178. 匿名処理班
ベトナムのくだりでWW気世WW兇世のやつ思い出したわ。
「(この戦争は)クリスマスまでには終わるだろう」
179. 匿名処理班
テレビの件はすでに世界的に定着している物だから、これから廃れたとしてもこの予言は当たったものには入らないと思うけれど。テレビ離れだって日本という限られた地域での事で、それもまだまだ完全なものではないし。
180. 匿名処理班
予言が当たろうと外れようと関係ない
その時にその発言がどう影響するか
それだけ
181. 匿名処理班
どんだけ馬鹿馬鹿しく見えても、理由をちゃんと添えて発言してる人は尊敬するよ
182. 匿名処理班
逆に、今はあって当然の色んな物が無かった時代も、それはそれで人々は普通に生活してたということだね。色々なすごい技術も初期段階では、旧来の手段に比べて劣っているようにしか見えないほど、未熟だったということでもある。
183. 匿名処理班
>「人はただの箱を毎晩見るのに疲れ始める筈だ」
お前ら、これパソコンにも言えるからな
184. 匿名処理班
※127
非物理系の科学者がどうだったかはよく知らないが、アインシュタインは自分自身光量子の提唱者でもあったわけだし、当時の物理界の中心人物の一人だったわけだ。それでも量子力学の体系に納得できなかったってことだね。まあそれはいいんじゃないかと思う。結果として彼の疑問を巡って議論が深まり、現代の量子コンピューティングにも道が続いているんだから。
185. 匿名処理班
アインシュタインのは間違ってない気がする。
確かにどんどん技術が進歩して、いまや莫大なエネルギーを生み出す機関として欠かせなくなった原子力だけど、暴走した場合のリスクも依然大きいわけだし、コントロールはしきれてない技術だよね。
186. 匿名処理班
これって「発言した時点では」間違っていない発言も多い気がするが・・
別に「未来永劫〇〇は広まらない」って言ってるわけではないだろ。そのあと改良が繰り返されて流行っていったわけで
187. 匿名処理班
共通してるのは新しい概念を旧態然とした感覚で否定しているところだね
188. 匿名処理班
22は、はずれたとは言えなくないか?w
「お前が大統領になれるわけがない」って言ったんならともかく。
※205
この手の発言はその改良の可能性も含めて予測したものでしょ。
それは今だって変らない。
昔だからしょうがないけど、そういう先見性がなかっただけ。
189. 匿名処理班
テレビはついに飽きられ始めたな。
190. 匿名処理班
50年後にはバカにされる言動一覧
⑴原子力は人類が扱えるものではない
⑵人工知能はたいしたものではない
⑶自動運転なんて不可能だ
⑷VRなんて一過性のものだ
⑸人間は必ず仕事をしなければならない
300年後にはバカにされる言動一覧
⑴人種、民族差別は無くならない
⑵人間は必ず死ぬ
⑶政治は人工知能には出来ない
⑷生命を1から創るなんて不可能だ
⑸世界が統一されるなんてありえない
191. 匿名処理班
戦車は流石に当時は凄い低性能でなおかつ故障が多くてまともに走らず
突破させるはずの塹壕を越えられなかったり、有刺鉄線に絡まって止まったりと
こんなレベルで実用に出すなよ!って感じの未完成状態だったから
そう評価されるのは仕方が無い
…というか、他にも「言われた当時の技術水準と性能じゃあそういう認識されるのは当たり前」ってのは他にも幾つかあるよな、潜水艦と蒸気船もそうだし
テレビやラジオやパソコンやコピー機のような先見性のなさや電車で窒息とかX線は存在しないとか電灯は詐欺だとかの無理解・計算間違いとはまた別の話しになる
192. 匿名処理班
脱亜論がハズレだったらどんないいと何度思ったことか。
193. 匿名処理班
・量子コンピュータなんて到底無理だろ
・AIは人間を超えられないだろ
・空飛ぶ車なんてできない
・自動運転カーは実現できない
・核融合発電なんてありえない
・ハイパーループは安全性に問題がある
と書いたら将来このリストに載れるのか
194. 匿名処理班
※18
多分だけど、新幹線なんかの窓やドアを開けっぱなしにして走行したらと考えてみると
とんでもない風が車内に吹き込んで呼吸が難しくなるという理屈はわかるかもしれない
当時の通常運行の列車はそこまで密閉性が高くなかったから、それをそのまま高速走行させたら、という条件で考えたんだろう
195. 匿名処理班
※99
なおこの書き込みがなされた2014年のこの年、3ヵ月後となる7月に一部地域で電力不足による停電が発生しました
というかもともと「本当に電力不足になったらヤバいから節電したり工場を停止したり古い火力発電所を再稼働したりしてなんとかギリギリ電力稼いでいた」状況なの2012〜2013年時点ですら説明されてきたのに
なぜかそういう情報を知らないで、電力足りてるじゃんとか思ってた人結構居たんだよね
196. 匿名処理班
13.もし仮にタバコが肺がんに影響を与えるとしたら、それは微々たる物だ
世界的にも喫煙者は減ってるのに肺がんは増えてるんだよね…
197. 匿名処理班
何だか意地悪な記事…
瞬間的な発言に対して揚げ足を取ってる感じで赤っ恥と言うほどの事では無い
自分の都合の良いように相手を乏してる感じ
198.