
これは米オハイオ州クリーブランド自然史博物館の無脊椎動物動物学研究者、 ギャビン・スヴェンソン氏が、科学誌「ZooKeys」で発表したもので、ヴェンソン氏は「まるで頭の細いゴキブリのようだ。」と語ったという。
広告
今回発見されたキノカワカマキリにはユニークな名前がつけられた。
北部ペルー、アマゾン川流域で見つかったカマキリの新種

Liturgusa algoreiの標本


グアテマラで発見された新種の標本

ペルーで発見された新種の標本

キノカワカマキリのほとんどは、通常のカマキリよりも平たい体を持ち、樹皮や地衣類そっくりに擬態する。木の幹や枝の上に生息しており、小さい昆虫を捕食する。
またその捕獲スタイルは、通常のカマキリのように、獲物を待ち伏せして捕えることはせず、ガサゴソとゴキブリのように素早く動き回って獲物を追い回すという。

擬態が巧みで動きが速いため、キノカワカマキリを捕獲するのは大変だったという。新種のキノワカマキリは捕まえようとすると、その気配を察知して木の裏側へサッと入り込んでしまうのだそうだ。そこでスヴェンソン氏は、長くて曲がった棒を使って木の幹の裏を叩くという方法を考え出した。木の裏側を棒でたたいて、前に出たところをさっと網で囲い込むか手のひらをかぶせて捕まえた。
また、夜、暗闇の中でカマキリの目に眩しいスポットライトを当て、カマキリの目を一瞬眩ませて捕まえる方法も取ったという。捕獲レベルは相当高かったようだ。まさにゴキブリ化したカマキリって感じだ。
これまでに発見されていたゴキブリタイプではないキノワカマキリの動画。
今回の論文に記載された種の多くには標本がわずかしかなく、50年から100年前に採集されたもので、採集場所の中には現在、農地や都市になっている場所もある。
キノカワカマキリの中に絶滅の危機に瀕した種、またはすでに絶滅した種がいるのかどうかはわかっていない。今回の研究でこの不思議な生き物についてより多くのことが明らかになればよいとスヴェンソン氏は語っている。
via:nationalgeographic・news.mongabay
▼あわせて読みたい





コメント
1. 匿名処理班
えっ、キワモノカマキリ?
2. 匿名処理班
この種はカレエダカマキリと同じなのかね?
ちなみにケンランカマキリも相当素早いぞ!
カマキリといえば攻撃速度の代名詞だが、これに加え移動速度もトップクラスになるのか・・・
なんという胸熱!!
流石戦闘特化ゴキブリと言わざるをえんな
3. 匿名処理班
ゴキブリのように早く動く動画が無いだと・・・
4. 匿名処理班
カマキリとゴキブリって近いんでなかったか?
5. 匿名処理班
そういえばゴキブリはカマキリの仲間だって聞いたな
6. 匿名処理班
動画見る限り俊敏さは全くなさそう
7. 匿名処理班
子供頃のカマキリ至上主義は異常
8. 匿名処理班
さすがは比較的近縁なやつらだな
9. 匿名処理班
ゴキとカマキリ駄目な自分オワタ…
凶悪すぎじゃないですかやだー(白目)
10. 匿名処理班
これはテラフォーマーズ行きだわ
11. 匿名処理班
子供心にカマキリのワクワク感がたまらん。
12. 匿名処理班
共通の祖先を持つ種で、網翅類の下にカマキリ目とゴキブリ目という位置づけで分類されてます。
13. 匿名処理班
カッコイイ
14. 匿名処理班
ゴキブリみたい、キモチワルって動画を期待してたのに、動かね〜〜〜〜〜
15. 匿名処理班
でも腹の中には例の奴らがいるんでしょう?
16. 匿名処理班
網翅目
17. 匿名処理班
あっ、やつらの動きはホラー映画の演出に近いのか
18. 匿名処理班
※6
動画のはゴキタイプではないカマキリな
タイトルとは違うもん貼るなや、ややこしい
19. 匿名処理班
海外のゴキブリって動き遅いイメージがあるけどどうなんだろう
20. 匿名処理班
Gtypeの動画が無いとは
21. 匿名処理班
カマキリとゴキが近い仲間ということは、 ゴキも緑色でもう少しゆっくり動く子ならこうも嫌悪の対象にならなかったんかな。
22. 匿名処理班
スピードタイプのゴキブリか・・・
23. 匿名処理班
おう なつだぜ
おれは げんきだぜ
あまり ちかよるな
おれの こころも かまも
どきどきするほど
ひかってるぜ
24. 匿名処理班
うわー、単色じゃないカマキリってきもいな。
緑とか褐色のなら普通に触れるけど、シマシマはちょっと引く・・・
25. 匿名処理班
ガタッ! それっどこのマンティスTTっ!
26. 匿名処理班
ミミックって映画はカマキリとゴキブリをハイブリッドにさせたクリーチャーが出てた希ガス。アリとゴキブリだったかも。
27. 匿名処理班
ゴキブリからカマキリに進化したんじゃなかったっけ?
しかし、ゴキブリとカマキリの両方の特徴を併せ持つとか
刃牙が土下座だけでは済まないレベル
28. 匿名処理班
日本の一般的なのに比べてずんぐりしてて可愛いな
29. やちん
松木安太郎が愛用している増毛法のような名前やな
30. 匿名処理班
みなしごハッチじゃ嫌な敵だったカマキリだったけど
どう見てもミツバチよりカマキリの方がカッコいいから仕方ない
31. 匿名処理班
ゴキブリとカマキリは近縁の網翅目だしね。
まぁ、ゴキブリっぽいならケンランカマキリがいいね。ゴキブリっぽいのに美しい。特集してほしい。
32. 匿名処理班
シロアリ、ゴキブリ、カマキリは近縁種だから、似たところがあっても不思議ではないかな
カマキリをよく見るとゴキブリをスリムにした形状をしてるのがわかる
33. 匿名処理班
平べったくてガサゴソと素早く動き回る姿を見たら
カマキリと知っててもヒーッてなるな
34. 匿名処理班
どれがどれなのか見分けらんないw
35. 匿名処理班
クロゴキブリ何かも横から見ると、三角頭からゆるく膨らんだ腹へのラインなどが
カマキリそっくり
36. 匿名処理班
カマキリかっこいいと思ってたのに。Gはあかん。Gはあかんでぇ…
37. 匿名処理班
ふつうのカマキリは待ち伏せ型だから違和感あるな
38. 匿名処理班
ケンランカマキリに体系似てるな
ケンランカマキリはこれと違って美しいけどw
39. 匿名処理班
擬態タイプの捕食者なんだから、じっとしてれば良いのに…w
身を隠したいのか隠したくないのか、どっちなんだよ
40. 匿名処理班
攻撃タイプなのかスピードタイプなのか
41. 匿名処理班
いくら親戚だからってそんなゴキブリゴキブリ連呼すんなよ…
42. 匿名処理班
動画はゴキブリの様に速く動かないけど、手に取られる時の足の動きや触覚の動きの速さがゴキブリそっくりで気分が悪くなった…
43. 匿名処理班
デュビアもゴキブリ、でも遅い
44. 匿名処理班
もっと早かったらバキのネタになれたのに
45. 匿名処理班
今ひとつ判らないんだけど、どれ?
・古い標本+19種の新種
・古い標本の中にも新種+捕まえた中にも新種
・古い標本に新種で、そのうち幾つかは再捕獲できた
46. 匿名処理班
テラフォーマーの作者は仕事が捗るな
47. 匿名処理班
テラフォーマーズ待った無し
48. 匿名処理班
新種発見ってだけでもすごいのに19種とか!
49. 匿名処理班
カマ持ってて素早いって弱点あんの?www
50. 匿名処理班
※21
そんなあなたにはグリーンバナナローチという緑色のゴキブリがお勧め