
※画像クリックで拡大表示 この蛾はプードルのような外見から「プードル蛾(Poodle Moth)」と呼ばれているが、実際には名南米ベネズエラなどに生息するリンゴドクガ(Calliteara pudibunda)の一種だそうだ。
個人的にこの部分がツボ


動いている子も相当かわいい
Calliteara pudibunda
追記(2020/02/06)
最近海外掲示板で話題となっていたプードル蛾の写真があるので再投稿。モフモフ度は更にアップしている。ベネズエラの個体ということなのだが、コメント欄によると本物ではなくフェルト細工だそうだ。
しかも作家さんは日本の方で、みき(@mekete820)さんだそうだ。
クオリティ高すぎて本物かと思ってしまった!海外でも本物と思った人多そう。

Pale Tussock Moth (Meriansborstel) caterpillar - Calliteara Pudibunda
Is it a bird? Is it a dog? No... it's a moth that looks like a poodle | Mail Online
▼あわせて読みたい



コメント
1. 匿名処理班
これの?幼虫のモフモフの塊が動き回る動画を見たことがある。あれでしょ。何だっけ。
2. 匿名処理班
食えるのか?
3. 匿名処理班
でも幼虫んときの姿みたら卒倒するんでしょ
4. 匿名処理班
蛾なのこれ?
とまったとき羽が壁に水平になるのが蛾じゃないの
5. 匿名処理班
ベルセルクに出てきそう
6. 異星の爬虫類人
肩に乗せて外歩きたい。
7. 匿名処理班
毛が生えているだけでいろいろとお得だな。
8. 東雲
米4
たまにいるんだよ。暇なやつが
9. 匿名処理班
蝶の貧弱な体型に比べて、蛾のマッチョさは異常。
10. 匿名処理班
口吻が見えないから退化しちゃってるかな。本当に生殖のために羽化して食事を摂らなくなるのが蛾には結構いるから、これもその系列じゃないかってことまでしかわからないや。
11. 匿名処理班
僕のここもけっこうふさふさしてるんですが…
ちょっと縮れてますが…
12. 匿名処理班
そのうちモスマン(蛾人間)もどっかで見つかりそう。
13. 匿名処理班
カイコガに似てるけど別の種なんだろうな
14. 匿名処理班
気持ち悪いわ!
なんだよこのムカデやゲジゲジみたいな触覚。最悪。
15. 匿名処理班
あーあれでしょ、ゴジラと戦ったえーっと
そう、ラモス!
16. 名無し
だがキモいw
コッチに飛んできて、頭や顔にくっついたら、間違いなく失禁できる自信あるわw
17. 匿名処理班
パルモっぽいね
18. 33333333333333333333333333
↑モスラな。
19. 匿名処理班
どちらかと言うと悪と戦う正規軍の方だな
20. 匿名処理班
昔、破邪の封印っていうゲームにこんな感じのがいたよw
21. 匿名処理班
ポケモンみたい
22. 匿名処理班
偏見かもしれないが
動物の毛と昆虫の毛はなんか材質が違う気がして気味が悪い
23. 匿名処理班
ウルガモス
24. 匿名処理班
ヤママユガの仲間は基本口吻ないよ
25. 匿名処理班
蚕のほうが可愛い
26. 匿名処理班
こいつが巨大化してゴジラと戦う映画はまだなのか?
27. 匿名処理班
吸血する蛾もいればこんなにモッフモフな蛾もいる。昆虫は興味深いよね。
28. とおりすがり
かぁいいなぁ!!!かぁいいなぁ!!!
29. ぶべら
蚕でしょ カイコガ かわいい
30. 匿名処理班
昆虫界に激震「突然変異で軽くモフってみたらヒトが愛玩動物扱いしてきて片利共生余裕でした」
31. 匿名処理班
※31
お蚕様はもう人間なしでは生きられないですよ。
32. 匿名処理班
お蚕様っぽいけど、あれは翅も退化してるものね。
ヤママユガの類は総じて可愛い顔つき。
……鱗粉に毒が無ければ手乗りさせたい。
33. 匿名処理班
これはかわいいというよりかっこいいかな。そういえばカイコガのモフモフなかわいさってあまり言及されないよねぇ・・
34. 匿名処理班
コイツの幼虫画像も見てきたけど赤いフサフサのボディ、頭にプロペラ型の触手が付いてた。
35. 匿名処理班
静止画だとかわいいかもだけど
飛んで追いかけられたらたらちびるで
36. 匿名処理班
リンゴドクガで検索してみ?
日本のだけどそっくりなのが出てくる
37. 匿名処理班
こんな毛がびっしり生えてたら夏は暑くないのかね?
体温調節が人間とは異なるからそうでもないのかな?
38. ポコ
もふ(☆★★★★)位かな?
39. 匿名処理班
それじゃ愛称は「もっさん」でいいかな?
40. 匿名処理班
毛があるだけで随分印象が変わるなあ
人間と同じじゃないか・・
41. みあきち
36番の人のコメで前々から思ってたことを思い出した。
マルレラだったか(発音・読み方でどうにも変るだろうが)学名では「Marrella splendens」だったかまあ兎に角カンブリア紀の生き物の本で、
「(編み物の?)レースのように美しい」だったか「レース蟹のような」という説明だったかな?があったが「白黒の点描描写では麗しく」見えても、「実物を見たら気弱な女・子供は悲鳴をあげるんじゃねーか?」と思い出す都度思ってた。
42. 匿名処理班
造りものにしか見えないよ!!! (((゜д゜;)))
でも、こんなの目の前で見たら、やっぱり悲鳴上げるな〜
43. 匿名処理班
これ飛べるの?
44. 匿名処理班
リンゴドクガで検索してると・・・
ttp://gairoto.cocolog-nifty.com/blog/2012/06/extra-01-db3c.html
モッフモフがたくさん(笑)
45. 匿名処理班
カイコガは人になつくらしいね。
46. 匿名処理班
かわいいけど蛾だから懐かないんだよなあ
47. 匿名処理班
モッフモフやぞ!!モッフモフやぞ!!ゾックゾクするやろ!
48. 匿名処理班
こういう蛾のリアル系のぬいぐるみが欲しい
49. 匿名処理班
寿命がどれくらいか分からないけど、1年くらい?
ある程度長生きして、懐いたらかわいいよな。でも虫が懐くとかきかないよな。
50. 匿名処理班
追加画像の幼虫でぞわわわ。
コレで毒がないって言われても、何か納得出来ない見た目。
警戒色あんだろうけど、背中の毛のやりすぎ感ったら。
チャドクガよりは全然許せるけどね。
成虫はやっぱカワイイ。
51. 匿名処理班
「はい、この不気味な幼虫がリンゴになりま〜す
…オラッ早くリンゴになれっつってんだよ さっさとしろや!」
「あうあうあう(´;ω;`)」
52. 匿名処理班
成虫になっても毛虫
53. 匿名処理班
気持ち悪い
54. 匿名処理班
眉で冬を越すフイタ
55. 匿名処理班
うちのペルシャ猫が腕をもみもみ動かしてるときに似てるwww
56. 匿名処理班
なんかすごい賢そう
57. 匿名処理班
ふもっふもっふ。
58. 匿名処理班
白いモフモフで枝に留まった変な鳥に見える蛾といったら、昔シンラ(今は無き科学雑誌)で見たよと思って見たら、まったく別物だった…
この蛾はまあかわいい…ような気もするんだが、夢見が悪いときに見る一番の悪夢が、毛虫芋虫出没だったりするから成虫のほうもやや苦手
もちろん幼虫画像はパスしたが、サムネイルだけで怖い…
59. 匿名処理班
アップの画像は可愛いかも、とか思ったけど
実際飛んできたらなぁ〜
60. 匿名処理班
むしろ幼虫がかわいい ベビーパンクって感じ
61. 匿名処理班
リンゴドクガ・・・丸まってもイガグリにしか見えないんだけど、目が悪いのかなぁ。
62. 匿名処理班
蛾は毒と夜バサバサ飛ぶイメージがなぁ……
63. 匿名処理班
蛾と蝶の生物学上の違いって無いんだよね確か
漠然と夜に行動するのが蛾、昼に行動するのが蝶ってなってるだけで
64. 匿名処理班
眉で冬を越す。
65. 匿名処理班
幼虫も猫じゃらしみたいでモサモサ
触られて怒っても可愛いな
66. 匿名処理班
追記のは羊毛フェルトで作ったものじゃなかった?
67. 匿名処理班
デカい蛾は全部苦手だわ
68. 匿名処理班
追記のやつ
日本の人の作った羊毛フェルトのじゃない?
69. 匿名処理班
※2
その前に触れるのか?と思った俺は明らかに修行が足りてない
70. 匿名処理班
追記の成体画像は本物ではないのでは?
日本でも 蛾売りおじさん という方がハンドメイドでかわいい作品を作られていますよ
71. 匿名処理班
外掲示板で話題となっていたプードル蛾っていうのは
Twitterの@mekete820って人が作った羊毛フェルトの蚕蛾だよ
勘違いが広まっちゃうとアレなのでご報告まで
72. 匿名処理班
追記のやつ、どう見てもニードルフェルトなんだけど
73. 匿名処理班
追記の画像は本物じゃなくてフェルト作品とかじゃない?
74. 匿名処理班
なんで毒がないのにドクガってなっているんだろ? ふさふさしていて毒がないならアリだな。かわいい(*´ω`*)
75. 匿名処理班
鱗翅目恐怖症のわい涙目
初めはわからんかっよ、ウサギさんかな?って、よく見たら、この触覚あれやん・・・、号泣
76. 匿名処理班
追記の画像はとあるフェルト作家の方によりフェルトで作られたものですよ
77. 匿名処理班
プードル蛾の写真は羊毛フェルトじゃないかな?
78. 匿名処理班
忌まわしきチャドクガとは大違いだな
79. 匿名処理班
毒さえ無けりゃ無差別に触ってやるのに…(´・ω・`)
成虫でも毒毛持ってたり、トゲがあるけど毒がないパターンとかあって難しい
80. 匿名処理班
KOMのモスラよりそれっぽい
81. 匿名処理班
むしってひとつひとつの個体はかっこよかったりかわいかったりするけど
おそとで出会う奴らときたら
とかく同じ形同じ模様のものがびっしりと
ひとつに気づけばここにもそこにも
無数に静かに蠢いているので
むし画像は好きだけど実際に出会うこと考えたらぞっとする
82. 匿名処理班
飛べないカイコはただのカイコだ
83. 匿名処理班
もふもふが、人間にとって可愛く感じるってどういう理由なのかねえ
「赤ちゃん=可愛い(=保護対象)」理論で、人間の赤ちゃんがもふもふしてるならまだわかるけどさ…
84. 匿名処理班
おしゃべりできるなら会いたい
助走なしで飛び立ったりすると驚くので怖い
85. 匿名処理班
※9
あたいは鱗翅目ならぜったい蛾に分類されちゃう
86. 匿名処理班
記事を見て、小学生の時分に青虫を飼っていたなと懐かしみ画像検索したが、大変に後悔した。
どれも写りが良く、虫好きの人には堪らなく可愛らしく見えるであろう画像ばかりだったが、幾分私には刺激が強すぎた。
柔らかい身体、鮮やかな色彩、蠢く全身、全ての要素に肌が粟立った。
尊い生き物だと思いはするものの、どうしても見た目からの恐怖心が先行してしまう。
87. 蜘蛛のファンです
可愛いけど、立派な害虫だから困りますよね。
リンゴは勿論、桜とか梨とか食べるんでしょ?
88. 匿名処理班
妖精みたい♥
89. 匿名処理班
※63
昼に行動する蛾もいる。
正確には蛾の中で昼に行動するものの一部を蝶と呼んでいるだけ。
90. 匿名処理班
こんなにふかふかになる理由は何だろう?
寒い地方限定の子じゃないみたいだし
虫の毛って基本外敵ガード用なのかな?
91. 匿名処理班
蚕蛾の成虫の可愛さを知ってると、今更な感じだな
というか、蚕蛾のほうが可愛い
92. .
このもふもふは触ったら痒くなったり、粉がついたり、溶けてベタベタしたりはしたいんだろうか?
93. .
ググって幼虫と繭の作り方を見てゾッとした
94. 匿名処理班
わたしも、足の先端の毛がかわいいと思ったんだ!
95. 匿名処理班
なにこれかわいい
96. 匿名処理班
前足そろえてるっぽい画像がカワイすぎる。飼いたいな(*´ω`*) 育てたいな(#^.^#) 基本、毒がなければOK!
97. 匿名処理班
イラガの成虫も見た目はカワイイしなあ。
98. 匿名処理班
※3
鱗翅目恐怖症のわい、ぶちゅぶちゅのほうがバタバタより平気!
99. 匿名処理班
蚕もモッフモフですっごいモッフモフだよ
100. 匿名処理班
サクランボ採取中にドクガにやられて一週間苦しみました
ドクガと名の付くものは見かけ次第逃げの一択です
101. 匿名処理班
※7
顎に毛が生えてるだけでもNNNにロックオンされるし
102. 匿名処理班
リンゴドクガの触角を見て何時も思うのだけれど…
触角は、メスよりもオスの方がカワイイと思う
103.
104. 匿名処理班
※81
内容には超同意するけど
それはそれとして怪獣が人間いっぱいいるとこに炎とか吐いてくる理由がちょっとわかったかも
105. 匿名処理班
カイコっぽい……ついったでカイコのもっふもふぬいぐるみを作ってる方がいたなぁ。お高いけどホントもっふもふだった。
106. 匿名処理班
♪モスラーヤ モスラ
ドゥンガンカサーグヤン インドムー
107. 匿名処理班
幼虫はリンゴドクガだよね!
可愛い(°▽°)