名称未設定-1
 頭に傷を負うことで、人格が変わるなどの話はよく聞くが、思わぬ才能が開花する場合もあるようだ。イギリス人女性、ピップ・テイラー(49)は子どもの頃からアーティストを夢見ていたが、才能が無いといわれ、学生時代から描くのをやめていた。

 ところが、30年以上の時が過ぎ、奇跡的出来事がおきた。競馬場の階段から転落し、脳挫傷を負った後、突如絵がうまくなったというのだ。
 2011年5月のある日、テイラーは友人と共にイギリスにあるチェスター競馬場で楽しんでいた。そこで石の階段につまづいて転落し、冷たく硬い地面に頭の右側を強打してしまう。病院にいったところ、医師は脳挫傷だと診断、そして回復には半年もかかった。

 もともと絵を描くことが大好きだったテイラーは、体が回復してきて家で休養を取っている時に、鉛筆を取ってスケッチをしようと思いたった。絵をかくのは数年ぶりだった。するとどうだろう。これまで感じたことのない感覚に襲われ、見たものを正確に模写できる能力が備わったという。
1_e49
 「まったく奇妙で本当に不思議なことです。」 テイラーはそう語った。

 「昔から絵を描くのが大好きで、十代の頃はアーティストを夢見てたけど全然ダメだった。よくマンガを描いてましたね。唯一得意だったのはスヌーピーの絵でした。アートスクールで学んだ後、全国共通試験の受験を希望してたの。でも先生から受けたアドバイスは、”君の絵は正直あまり良くない”、というものだった。この前、16歳の頃使っていた古いスケッチブックを掘り出して、人物の姿や顔を描こうとしてた当時の自分の絵を改めて見てみたら、我ながら引いてしまったわ。本当にひどい絵だった。」
9_e25
 悲しいことに、テイラーの脳は独自のイメージを生み出すことができない。しかし彼女は物や人、そして写真を完璧にコピーすることができるようになった。現在彼女は玄関ホールの装飾などのために作品を買い求められたり、依頼を受けたりしている。

 頭を打った後、彼女が描いた絵
2_e48
3_e48
4_e40
6_e34
7_e30
8_e26
 テイラーの姉はふざけて、「眠っていた才能が開花するなら自分も頭をぶつけようかなぁ」。などと言っているという。彼女は主に動物やペットの肖像画を描いている。特に好きなのは動物の目を描くときだ。

 現在彼女は、毎日のように絵を描いているが、絵が描けなくなることを心配している。ある日突然、自覚したその能力が、同じように急に消えてしまったらどうしようと、心配なのだそうだ。
5_e35
 イギリスを拠点とする脳を損傷した人々の為の福祉団体、ヘッドウェイの広報は次のように語った。

 「私たちの脳は信じられないことを可能にする。以前に比べて現在はさらに詳しいことが分かるようになったものの、まだまだ未解明のことは多い。テイラーに備わった新しい芸術的な才能について、明確な理由を示すのは困難だが、私たちは彼女が新しい趣味を楽しんでいることを嬉しく思っている」

via:mirror・原文翻訳:R

▼あわせて読みたい
科学者やジャーナリストが考える「科学がいまだ解決できない24の難問」


10の魅力的才能を持つサヴァン症候群の人々


ついに強化人間が?脳と脊髄の神経のつながりを強化させることに成功(米日研究)


脳に超音波を当てるとやる気がでて気分が良くなる(米研究)


小難しいことを考えると脳に物理的ダメージ、マウス実験で発見(米研究)

Advertisements

コメント

1

1. 匿名処理班

  • 2014年04月01日 23:13
  • ID:UlchTWWA0 #

ちょっと階段頭から落ちてくる

2

2. 匿名処理班

  • 2014年04月01日 23:16
  • ID:Iy8EvbOn0 #

身体が不自由で、歩けない人が
偶然にも雷に打たれてしまい、九死に一生を得たところ
何故か健常者同然にまで回復して歩く事も走る事も可能になったりする世の中
人体って不思議ですなぁ・・・

3

3. 匿名処理班

  • 2014年04月01日 23:20
  • ID:3TP7PNfu0 #

あ、やばいみんな頭をぶつけてるぞ

4

4. 匿名処理班

  • 2014年04月01日 23:24
  • ID:Ev1552LS0 #

インプットとアウトプットの違い?

5

5. 匿名処理班

  • 2014年04月01日 23:33
  • ID:xAVaogXO0 #

天賦の才ならぬ、転付の才ですね

6

6. 匿名処理班

  • 2014年04月01日 23:35
  • ID:n3QnwFCF0 #

なんだろうなあ・・自分のイメージやインスピレーションで描けないけど
写真そのままを描けるって言うのなんだっけ
サヴァンだかアスペルガーとかそっちじゃないっけ
脳の使い方が普通の人と違うっていう・・

7

7. 匿名処理班

  • 2014年04月01日 23:37
  • ID:LagnhSrU0 #

始めの写真の幼女どっかで見たことある!

8

8. 匿名処理班

  • 2014年04月01日 23:42
  • ID:dbnLr0Qs0 #

言うほどうまくないっていう・・

9

9. 匿名処理班

  • 2014年04月01日 23:47
  • ID:Pln5.P9K0 #

うまくなったというより元が酷すぎるw

10

10. 匿名処理班

  • 2014年04月01日 23:51
  • ID:JzfHcnkN0 #

自分も小1の時、自宅の階段で脚滑らせて転落して後頭部連打した
すぐ病院連れてかれたがレントゲンで見る限り幸い骨・脳に異常はなかった
しかしそれを境に、急にクラスで積極的に手を挙げて発言するようになった
それまでは登校拒否で朝も夜もストレスでゲロ吐くような状態だったのに

11

11. 匿名処理班

  • 2014年04月02日 00:02
  • ID:1IDp.K8L0 #

でもこういう脳に何らかの問題がある上でとてつもない才能を持つ方って、逆に普通の人が持つ能力を持たなかったり、失っていたりするんですよね…後になって重大な問題に気付く、なんて日が来ないと良いのですけど。

12

12. 匿名処理班

  • 2014年04月02日 00:04
  • ID:jS4xle2n0 #

うーむ、立体を把握する感覚とか絶対音感とか、遺伝で生まれつき持ってる人とそうでない人がいるのかと思っていたが…
実はみんな潜在的には持ってるけど、ロックされてる状態ってことなのかねえ。

13

13. 匿名処理班

  • 2014年04月02日 00:06
  • ID:DfnzELGD0 #

ド下手が人並になっただけだった。

14

14. 匿名処理班

  • 2014年04月02日 00:18
  • ID:xPHzIgN80 #

「学生時代から描くのをやめていた」
「16歳の頃使っていた古いスケッチブック」
記事の文章を読む限りヘタな方の絵は少女時代のものだよね。
にもかかわらず療養時に描いた絵が「数年ぶりだった」ということは、
人生通してそれなりに描いていたからこそ、
ここまで描ける様になったんじゃないのかね。
さすがに頭を打ったからといって手癖≒筆致まで鮮やかになるとは思えないし。

15

15. 匿名処理班

  • 2014年04月02日 00:20
  • ID:vJ4.OKjB0 #

写真とか画像を正確に模写できるようになったってことかね
見たことある絵があるのはそういうことかな

16

16. 匿名処理班

  • 2014年04月02日 00:21
  • ID:dw8rySOM0 #

これ、写真のトレースじゃね?

17

17. 匿名処理班

  • 2014年04月02日 00:22
  • ID:Ea7cS.aA0 #

一枚目の女の子は見覚えがある、有名な写真なのかな?
テイラーさんは脳の使われてない部分が覚醒したのかもしれない…!

18

18. 匿名処理班

  • 2014年04月02日 00:24
  • ID:K49riISy0 #

サバンとかは普通の人間が持ってる脳のフィルターを通さずに、
直接視覚イメージが投影出来るから模写が出来るってだけで、
本人の精神とかのフィルターをちゃんと通したホンモノの芸術家の画とはちょっと違う。
そういう感覚は修練を積まないとモノに出来ないし、
そうであるからこそ絵画というのは価値のあるものだと思う。

19

19. 匿名処理班

  • 2014年04月02日 00:30
  • ID:h.r00.Ut0 #

超能力者とかも子供の時に頭をぶつけて能力を発動してる人とか結構いるんだよな

20

20. 匿名処理班

  • 2014年04月02日 00:37
  • ID:udVV0hCS0 #

俺も漫画家目指してるし頭ぶつけてくる

21

21. 匿名処理班

  • 2014年04月02日 00:39
  • ID:d3SkWMaJ0 #

エイプリルフールネタでいいのか?

22

22. 匿名処理班

  • 2014年04月02日 00:39
  • ID:r6KbufrB0 #

ふっしぎー
ハンマーどこにしまったっけ

23

23. 匿名処理班

  • 2014年04月02日 00:42
  • ID:jl6N.Yjw0 #

通常、脳が損傷すると思考が衰え、性格が変化する場合が多いのに、この人の場合才能が開花した。
こういうこともあるんだね。

24

24. 匿名処理班

  • 2014年04月02日 00:52
  • ID:6BWkwJ3V0 #

こういうの見るとやっぱり才能ってあるんだなと感じるわ

25

25. 匿名処理班

  • 2014年04月02日 00:52
  • ID:iY5CvN0N0 #

普通の人間は、大なり小なり、脳で勝手に物をかなり簡略化してしまう。
普通は簡略化することで、一度に覚えられる物事を増やそうとしてるんだけど、
彼女は、そのエンコード処理ができなくなったわけだ。

26

26. 匿名処理班

  • 2014年04月02日 00:53
  • ID:73cHUwSO0 #

実はその脳挫傷で本物は亡くなってて
今の絵の上手い人は偽物ってことないの?

27

27. 匿名処理班

  • 2014年04月02日 00:55
  • ID:cN.5tXuV0 #

小学生が描いたならすごいけど、さして上手くないし買うほどのものじゃない。
頭打って上手くなったのはめでたいけどさ。

28

28. 匿名処理班

  • 2014年04月02日 00:59
  • ID:K0q9F5hx0 #

絵のデッサンは物事に対する先入観が強い人ほど上手く描けないんだよ。デッサンが下手だと思ってる人は模写する画像を上下反転させて描いてみな。意外なくらい上手に描けるから。構図のセンスや創造力ってのはまた違った才能だけどね。

29

29. 匿名処理班

  • 2014年04月02日 01:02
  • ID:4AYgz.9n0 #

脳って不思議ね

30

30. 匿名処理班

  • 2014年04月02日 01:03
  • ID:JigtIvj.0 #

真紅かな?

31

31. 匿名処理班

  • 2014年04月02日 01:16
  • ID:fJOS2uDv0 #

「悲しいことに、ピップの脳は独自のイメージを生み出すことができない。」って結構怖いな。物を記号として認識・処理する能力が失われたという事かも?抽象的な実体のないもの(”慈悲”とか”完全性”とか)を絵にしてくださいといったらどうなるのかな?逆に難解な現代美術の意義が分ってくるかも。

32

32. 匿名処理班

  • 2014年04月02日 01:17
  • ID:j6rROyjr0 #

雷に撃たれて奇跡的に助かって
彫刻の才能に目覚めた人を
世界まる見えで見た記憶が

33

33. 匿名処理班

  • 2014年04月02日 01:50
  • ID:nnxa.8Kb0 #

う〜ん、像を捉える能力は脳に依存すると思うけど
絵を描く技術ってのはあくまで技術なんで
頭打ったから才能が開花したってわけでもないような
下のほうは明らかに描き方を学んだ絵になってる

34

34. 匿名処理班

  • 2014年04月02日 01:59
  • ID:uKx4HfKp0 #

家に雷が落ちて成績が急上昇とか言う話もあったな
うかつに試せないのでなんとも判断のしようが無いが

35

35. 匿名処理班

  • 2014年04月02日 02:19
  • ID:RUPlw4r10 #

佐村河内

36

36. 匿名処理班

  • 2014年04月02日 02:33
  • ID:OV6D6twG0 #

絵の上手い下手って才能より努力に寄るモノのほうが多いよ。
美大時代、受験前はみんな一日10枚近くデッサンしてたし、
訓練で誰だって写実的な絵は描けるようになる。
才能というなら、「一日中カンバスにしがみついていられるか」の才能のほうが重要

37

37. 匿名処理班

  • 2014年04月02日 03:50
  • ID:enPA.LNV0 #

これはそんなに不思議な事ではないよ。
物心ついたばかりの幼児期には見たままを描く能力を全ての人が持っているが
その頃は手先の器用さが追い付かないので表現出来ずグチャグチャの絵になる。
やがて成長すると周囲の大人の絵をお手本にして記号的に描く事を覚えて
その能力を眠らせてしまっているだけ。

38

38. 匿名処理班

  • 2014年04月02日 03:57
  • ID:1JlQnOFm0 #

なんでもいいから、早く頭を打ちたい!人生やり直しができる間に!

39

39. 匿名処理班

  • 2014年04月02日 04:50
  • ID:pHKeIkZg0 #

米10
なんかすごいねその話

40

40. 匿名処理班

  • 2014年04月02日 05:26
  • ID:M6Nvzfn10 #

見たままの映像をそのまま描けるようになる
これだけなら解るんだけど
タッチまで付いてるのはどういう理屈?
こればかりは練習によるものだと思うんだけど

41

41. 匿名処理班

  • 2014年04月02日 06:00
  • ID:NkiUXz0q0 #

下手な絵は30年以上まえのものなんだよな?
数年前まで絵を描いてたんだよな?
だったらその間に上達しただけでは…?
言っちゃ悪いが、上達度としては別に珍しいほどじゃないと思う

42

42. 匿名処理班

  • 2014年04月02日 06:41
  • ID:NXZL353B0 #

*8 *19
幼女は元サッカー選手パベル・ネドベドの娘

43

43. 匿名処理班

  • 2014年04月02日 06:50
  • ID:ICb3POYK0 #

はいだしょうこ画伯が競馬場通いを始めるな

44

44. 2

  • 2014年04月02日 07:08
  • ID:A4EiiDfH0 #

病院にいる間に描いてみたら、子供の頃より理解力が高まってた。
あとは写真をまねっこ。

45

45. 匿名処理班

  • 2014年04月02日 07:46
  • ID:iSn3RyhV0 #

入院してるときに練習したからうまくなっただけでは・・大人になってからのほうがコツとか飲み込むのが早い場合もあるし。

46

46. 匿名処理班

  • 2014年04月02日 08:15
  • ID:DicO.FXN0 #

失明してた人が頭打って視力回復したの思い出した

47

47. 匿名処理班

  • 2014年04月02日 08:46
  • ID:jS4xle2n0 #

米41氏の言う「みんな」は美大にまず入れる程度の素質がある人たちなわけだよね。
恥ずかしながら高校の時は美術部にいて目の玉見開いてデッサンしたつもりだったが、悲しいほどに立体をつかむ能力が育たなかったよ。
このテイラーさんが頭打つ前と同じにね…

48

48. 尻歩き最高!

  • 2014年04月02日 09:18
  • ID:GVyTJXX10 #

尻歩きは天気関係なしに室内でリラックスして布団からさえ出ずに手軽に行える幸せ体操!

49

49. 匿名処理班

  • 2014年04月02日 09:30
  • ID:.oA1x94M0 #

この記事はちょっと信じられないな

50

50. 匿名処理班

  • 2014年04月02日 09:31
  • ID:qt3qiu0I0 #

ちょっとバランスがわるいな

51

51. 匿名処理班

  • 2014年04月02日 10:01
  • ID:z2XRWgm50 #

そんな不思議じゃない
後天的な特異な能力のある自閉症、サヴァン症候群みたいなもの
欠損した脳を補うため脳の他の部分が異常発達して起きる現象
骨が折れた場所が前よりも強く太くなるのと同じようなものだよ

52

52. 匿名処理班

  • 2014年04月02日 10:01
  • ID:LhBQi.100 #

単純に練習してただけにしか見えないんだが

53

53. 匿名処理班

  • 2014年04月02日 11:55
  • ID:KRvv8.gB0 #

オレも小学校の頃ハデに頭打って入院したり、先生にさんざん小突かれたりしたけどw、
ぜんぜん才能とか芽生えなかったなー。

54

54. 匿名処理班

  • 2014年04月02日 11:59
  • ID:ZsAVdZqm0 #

才能はいいからかわいい女の子とぶつかって人格入れ替わってくる

55

55. 匿名処理班

  • 2014年04月02日 12:15
  • ID:fj5Uhriu0 #

だからって頭を壁ドンしにはいかないよ
でも・・・バカは必ずいるからねww

56

56. 匿名処理班

  • 2014年04月02日 13:39
  • ID:MSrWIgss0 #

ぼかしたりしてるから、なんらかの技術は習ったでしょう
あとやっぱりベターっとした絵で上手くはないので嘘くさい

57

57. 匿名処理班

  • 2014年04月02日 13:51
  • ID:oyR6eq.m0 #

元々真実系の絵を描くタイプだったのに、マンガの影響で
構成系の絵を描いていたから伸びなかっただけかと。
まあ、急に伸びた辺りは頭を打って脳内の情報の処理法が
変化したという事で正解だと思う。

58

58. 匿名処理班

  • 2014年04月02日 14:13
  • ID:zf1x6M7O0 #

我々はアフターよりビフォーに興味があるのだ!

59

59. 匿名処理班

  • 2014年04月02日 14:51
  • ID:9q12CPsh0 #

髪型が気になってしまったよイイとしのおばちゃんなのに痛いよ

60

60. 匿名処理班

  • 2014年04月02日 15:51
  • ID:.1GbKXa.0 #

事故関係ないんじゃない
昔は下手でもある程度時間経ってから描くと上手くなってたなんて人結構いますよ

61

61. 匿名処理班

  • 2014年04月02日 16:11
  • ID:nrNN3Kr10 #

問題は頭のどこを撃てばそうなるかだよ・・・・。打ち所が悪いとアホになるし・・・・。

62

62. ワニさん

  • 2014年04月02日 17:30
  • ID:M2qKsygA0 #

 これぐらいの模写ならワニさんも出来るものワニが

63

63. 匿名処理班

  • 2014年04月02日 18:18
  • ID:Cm7.Ie.40 #

確かにちょっと時間がたってから描くと上達してるってのはあるけど
練習ありきだし
絵を描くにあたって必要な空間認識能力って、基本年齢につれ衰えていくから
この年で急にここまでうまくなるのって、結構珍しいケースだと思う
自閉症の人で一目見た景色を細部までコピーのように描ける人がいるけど
それみたいに脳のどっかに強化スイッチが入ったのかも

64

64. 匿名処理班

  • 2014年04月02日 18:44
  • ID:Tcb8o5CO0 #

知人に全く逆のパターンの人がいる。半記憶喪失になって、自分が絵描いてたことも忘れてしまった。美大卒なのに。やっぱこの人の場合、トレーニングで身に付くものとは違うんだろうな。

65

65. 匿名処理班

  • 2014年04月02日 18:53
  • ID:Qc8X0TMt0 #

*32
「脳の右側で描け」の中でもそんなことが書かれてたな
あるがままに描くってことはディフォルメする能力が失われてるとも考えられるから
漫画家には向かなさそう

66

66. 匿名処理班

  • 2014年04月02日 19:23
  • ID:nuziK9o10 #

美大の受験対策に階段落ちどうぞ

67

67. 匿名処理班

  • 2014年04月02日 21:46
  • ID:s7yOw7Nz0 #

一度見たものを細部まで記憶できる能力なら画力は伴わないと思うけど、頭打ったついでにそういう能力も開花したんだろうか
似た話で野球ボールが頭に当たって意識不明になった少年が、目覚めるとカレンダー計算が出来るようになってたって話があったな

68

68. 匿名処理班

  • 2014年04月02日 22:04
  • ID:NMo9OmIF0 #

体の仕組みは分からないこと多いからなあ。
島倉千代子は幼少期転倒で左手の筋を深く傷つけて、左手のひじから先が動かない状態だったのに(人生いろいろの体を揺らす振付は左手が動かないのを隠すためだったとか)晩年にガンを患った頃から何故か普通に動くようになったそうだ。
 脳と関係ないところでも、こんな不思議なことが起きてるんだもの。

69

69. 匿名処理班

  • 2014年04月02日 22:21
  • ID:If.bBgQ.0 #

俺も先週、出窓の下の雑草取りしてて、急に立ち上がったら頭頂部を強打!

○十年ぶりにたんこぶが出来た!

70

70. 匿名処理班

  • 2014年04月02日 23:04
  • ID:wxo5MzXp0 #

模写なら特別な才能なくても平均的な知能があるなら半年でこのくらいはいけるだろ…
頭を打つ前を16歳の絵にしてるのもあれだし
一瞬見ただけでその後見ずに正確に物を描くとかなら天才的だけど

71

71. 匿名処理班

  • 2014年04月03日 01:16
  • ID:T7jivepT0 #

うまくなってはいるが、
うまくはない

72

72. 匿名処理班

  • 2014年04月03日 02:36
  • ID:GyRCrCWT0 #

細かい所まで描ける集中力が発揮できるようになっただけじゃね

73

73. rin

  • 2014年04月03日 03:21
  • ID:nqbRyDZF0 #

正常な頃には邪魔だった機能が死んだ事で逆に筆がうまく扱えるようになったとか?
文字も上手になったのかな?まあ、、、、おばちゃんにちょうど良い仕事ができてよかったねぇw

74

74. 匿名処理班

  • 2014年04月03日 06:25
  • ID:DddJbhV50 #

解ってると思うけど、一部の人たちに忠告しとくわ
頭打ったら殆どがバカになるから

75

75. 匿名処理班

  • 2014年04月03日 07:50
  • ID:FhAzsbOA0 #

絵が上手になったっていうより、映像のとらえ方が変わった、なのかな??
書く技術自体は手の技術だし

76

76. 匿名処理班

  • 2014年04月03日 09:56
  • ID:.wR.uUS70 #

サヴァン症候群と同じ状態になったんやな。
すべての人間の脳には、信じられないような能力が生まれつき備わっているが、人並みの日常生活を送るために眠ったままの状態になっている。それが、事故や病気である部分(脳幹など)が損傷を受けると、フィルターが外れ、突然、感覚が鋭くなったり、記憶力が飛躍的に高まったり(忘れられなくなる)、芸術的な才能が開花するっちゅうわけでんな。

77

77. 匿名処理班

  • 2014年04月03日 11:17
  • ID:ZVR..lUX0 #

事故や病気で脳を損傷して、絵の才能が開花したという人は
幾人もいて、あちこちに載っているんだけど、どの人も、何故、
自分の絵画能力が開花したかということを説明できないんだ。
以前の自分とどう違うのかわからない(言葉で説明できない)という
のが不思議だ。
私が景色の写生をうまくやろうとしたら、目の前に大きな硝子板を置いて
そのガラス板の上に、透き通し見えている景色のイメージをそのまま
描いていくという方法なら可能かも知れない。

78

78. 匿名処理班

  • 2014年04月03日 12:17
  • ID:l7YgRKHu0 #

絵がうまい人や美術系の人間は小さい頃に頭を強くぶつけてる人の割合が非常に多いってのは聞いたことある

79

79. 匿名処理班

  • 2014年04月03日 15:43
  • ID:oEfdWWvH0 #

頭を強打したことある人で様々な才能が開花したのに気づかずに過ごしている人が実は多かったりして

80

80. 匿名処理班

  • 2014年04月03日 17:21
  • ID:0OsGhxZo0 #

絵のうまい下手の話しをいってるんじゃないだろ
いままでなかった才能が脳に衝撃を与えたことにより開花したってことだろ

81

81. 匿名処理班

  • 2014年04月03日 21:02
  • ID:GO65TEDK0 #

こう言う事なら頭打ちたい

82

82. 匿名処理班

  • 2014年04月03日 22:04
  • ID:y63zAnzg0 #

才能もってる人はうらやましい
俺も絵うまくなりてーわ

83

83. 匿名処理班

  • 2014年04月03日 22:28
  • ID:xEkmS3dW0 #

これは階段関係ないんじゃないかな
描いてない間の数十年で物事を的確に見る目を養ったんだと思う
若い頃は見えなかったり描けない部分も成長と共に見えるようになったり描けるようになるからね
だから写実的なんだよ

84

84. 匿名処理班

  • 2014年04月03日 22:42
  • ID:ewub2tvv0 #

オレ、ちょっと転落してくるわ。
駅のホームあたりがいいのかな?

85

85. 匿名処理班

  • 2014年04月03日 22:58
  • ID:dS71anK50 #

かなり胡散臭いな。
真実は分からないけど、やたら昔の絵を比較対象に持ってくるとこや、写真のトレースぽい構図なとことか。

86

86. 匿名処理班

  • 2014年04月04日 01:11
  • ID:F8bu3uLe0 #

悲しいことに、テイラーの脳は独自のイメージを生み出すことができない。しかし彼女は物や人、そして写真を完璧にコピーすることができるようになった。
あの少女の画像はカラーで見たことあるけど、これで納得。

87

87. 匿名処理班

  • 2014年04月04日 07:21
  • ID:iEVogNEp0 #

「怪我をする前に描いた絵」上手下手以前にそもそもちゃんと描こうとしてない絵なんだが・・・頭打ってメンドクサイ病が治って忍耐力でも開花したのかな?写真のトレースなら近所のおばちゃんでも練習すれば描けるレベルだと思うけど 同じ写実画でも本当に上手い人は圧倒的に凄いからなあ

88

88. 匿名処理班

  • 2014年04月04日 17:39
  • ID:7SelvCPb0 #

絵に関しては、しばらく筆を置いて(1ヶ月〜2ヶ月)から、また描いてみると不思議と描けるようになっていることがあります。
どういう理由か分からないけど。
絵を描かなかった間に、物をちゃんと見る目が養われたってことかな?

89

89. 匿名処理班

  • 2014年04月04日 21:39
  • ID:bqhPe.Fb0 #

後遺症が今後出ないと良いですね。
しかし、絵の才能が開花というより長年描いて来た成果が出たのでは?
むしろ以前の絵が絶望的に見える。コツを掴むってきっかけでしょう

90

90. 匿名処理班

  • 2014年04月04日 23:22
  • ID:nMOPh.Jn0 #

子供のころ右手の骨を折った。折る前は通信簿2、折った後は入賞とかもした。まぁ才能開花とまではいかなかったけど。頭は悪くなった。

91

91. 匿名処理班

  • 2014年04月05日 06:01
  • ID:xR35rDw50 #

つうか、逆だろうなこれ。
何かわずかな、なんらかの問題があって、脳挫傷〜治療によって正常に戻った。
異常レベルでド下手→一般美術系専門学校生でC〜C+程度の絵に。
アーティストとしてどうこうってのは佐村河内同様にその一件が面白いので話題性でそうなってるだけ。
サヴァンだの才能開花だのではなく、事故前になんらかの障害があったって話。

92

92. 匿名処理班

  • 2014年04月05日 08:16
  • ID:4IGjFNaL0 #

小難しい説は置いといて、オバサンの子供の頃からの願いが怪我が元で叶ったで
いいんじゃね?

93

93. 匿名処理班

  • 2014年04月05日 19:58
  • ID:gd770Dj80 #

※67
うるせー ←広告の女だってそーだろがよ

94

94. 匿名処理班

  • 2014年04月06日 04:32
  • ID:cymURf8D0 #

見たものしか書けなくなるんじゃ意味ないわな

95

95. 匿名処理班

  • 2014年04月06日 14:50
  • ID:Aa4n3mFL0 #

佐村河内と同じ印象を受けるな。

96

96. 匿名処理班

  • 2014年04月07日 01:43
  • ID:th1DIfQo0 #

「絵」関連に話になると、途端にお前らって批判的になるよな?
なんで?普段、絵でも書いてんの?

97

97. 匿名処理班

  • 2014年04月07日 01:57
  • ID:ZjHhYsGa0 #

このぐらいの絵描ける奴ごろごろいるぞ
売るために一芝居売ったなこのオバはん

98

98. 匿名処理班

  • 2014年04月07日 04:31
  • ID:tHPcGa.L0 #

※107
描かない人でもある程度「うまい」「下手」を見極める目はあるから
批判しやすいんだよね
技術のあるなしを批判してるわけではなく
「うまく言えないけど、なんとなくゆがんでるな〜」みたいな

99

99. 匿名処理班

  • 2014年04月07日 07:42
  • ID:BBtyjsAl0 #

昔のテレビは、写りが悪いときにバンバンと叩いて直したが、似たようなもんだな。

100

100. 匿名処理班

  • 2014年04月10日 11:11
  • ID:.TZ.yQaJ0 #

美大生だけど、頭打った前後で見方変わってないよこの人。
描写力は確かに向上してるけど、平面的に物を見てしまってる。
だから、頭打って形を見る注意力上がったか、リアルに描くコツ覚えただけだよ

101

101. 匿名処理班

  • 2014年04月13日 06:41
  • ID:pzjeM5Cb0 #

小さい頃ブロック塀から落ちて頭を強打したが、痛くて泣いただけだった・・・

102

102. 匿名処理班

  • 2014年04月30日 21:43
  • ID:.ieM.nO10 #

意識失った期間宇宙のアカシックレコードから誰かの才能引き継いだとか
そんなんじゃないでしょうか。
記憶に関しても脳に関しても分からないことはまだまだあるの。

103

103. 匿名処理班

  • 2014年06月06日 05:46
  • ID:hraMOH6X0 #

頭は打ちたくないな・・・。それなら脳がぶっ壊れるまで勉強すれば、能力が開花するのではないのか?。例えば30時間読書をしたり、ドリルを解いたり、絵を描き続けたり等々すればどうだろうか?。

104

104. 匿名処理班

  • 2014年06月15日 21:01
  • ID:W7OK.r4F0 #

絶妙にそんなに上手くないっていう

105

105. 匿名処理班

  • 2014年06月15日 22:05
  • ID:9T.K3uZJ0 #

昔美術をかじった者の意見ですが
デッサン(対象を正確に写し取る能力)は主観が邪魔をします
できるだけ客観視するために絵を逆にしてみたりする人が居るわけですが
イメージができなくなってそのリミーッターが外れたのだと思います
肖像画等正確に後世に残すという役割を写真に取って代わられた現代
独自のイメージができなくなったと言うのは
芸術家にとってある種致命的なものと思います。

106

106. 匿名処理班

  • 2014年06月16日 03:16
  • ID:V.hsul030 #

多分あたりを取らないで手馴れで描いてるからだろうけど
どの絵も右斜め上方向に歪んでる。灯台が顕著かな。
でも楽しそうで何より。 リミーッター吹いた。

107

107. 匿名処理班

  • 2014年06月16日 06:04
  • ID:IUh4hPcR0 #

めちゃ上手いけど右側ぶつけたせいかなんとなくどの絵も右に傾いてる気がする

108

108. 匿名処理班

  • 2014年08月04日 13:08
  • ID:sVGyXlOj0 #

階段から転落して一度死んだ→
別の肉体に生まれ変わりたい、絵の才能を持っていた人の魂が入れ替わる形で身体に入った→
突然絵が描きたくなる。
世の中説明不能な事はインチキで済ましますけど
神秘な体験、不思議な事は絶対あるものですよ。

109

109. 匿名処理班

  • 2014年10月08日 04:47
  • ID:f81nELql0 #

多分佐村河内みたいな話題作りだと思うんですけど(名推理)

110

110. 匿名処理班

  • 2014年10月08日 07:31
  • ID:AInDL5GR0 #

頭を打つ前の絵が絵を描くのをやめた30年前に描いた絵で頭を打った後の絵は30年後に描いた絵なら、まあ30年あればうまくなるんじゃね??って思うんだけど

111

111. 匿名処理班

  • 2014年10月09日 05:53
  • ID:ZB8MCDNF0 #

もしかするとここかザイーガで記事になってたかもしれないけど、2〜3年前にも
すっげーじいさんが死にかけた後回復して絵がめっちゃうまくなったって話もなかったっけ?

112

112. 匿名処理班

  • 2014年10月09日 17:05
  • ID:zItst4lG0 #

いやうまくない

113

113. 匿名処理班

  • 2014年10月22日 07:33
  • ID:4TWKbhvd0 #

むしろ独自の才能を失ったような気が。

114

114. 匿名処理班

  • 2014年10月23日 18:31
  • ID:wYpAkQPz0 #

数年ぶりってか数十年ぶりだったんじゃね?頭打ったの関係なしに、入院中ってクッソ暇だからな、絵書くの丁度いい暇つぶしになるからな
ついでに人間って知らない間に自分の才能部分が成長してる事もある、ガキの頃絵心無かった奴、1周間でいいから練習してみ?驚くほど書けるようになってるぞ、物体の捉え方や認識が昔と全然違うからな

115

115. 匿名処理班

  • 2014年10月25日 08:21
  • ID:bS0fN3au0 #

これっていわゆる「絵の才能」とは別のものじゃないかな。
記憶力がもの凄くいいとかぱっと見たものを隅々まで描けるとかそういう類の物に見える。
実際、背景を聞かされないでこの絵を見せられても誰も何も感じないだろうしね。
絵の才能ってのは、見た者に訴えてくる力があるという事でしょう。

116

116. 匿名処理班

  • 2014年10月25日 23:38
  • ID:sNrH7Ah50 #

独自のイメージを生み出す能力を失ったのは、むしろアーティストとしては厳しいのでは。彼女がどう思っているかは知らないが、俺はたとえ絵が精密になったとしてもイマジネーションを失うのは嫌だな。

117

117. 匿名処理班

  • 2014年12月20日 02:52
  • ID:ShGzCO5P0 #

基本的に模写、なんだけどバランスは崩れてるから模写としては駄目だし、オリジナリティがあるわけでもない。
こき下ろすつもりはないけど、これを褒め上げようってのもむりがあるよ。

118

118. 匿名処理班

  • 2014年12月20日 03:23
  • ID:A5CY1vT.0 #

自分も彼女のように絵の先生に引導を渡されたクチなので、状況は違うけど利き腕を子供の頃矯正されていなかったらどうだったかなぁ…と思う。
絵の上手い人に左利き多いし。

119

119. 匿名処理班

  • 2014年12月20日 04:34
  • ID:2ZAovrTU0 #

ロシア式のテレビ修理法は人間にも有効なのかも

120

120. 匿名処理班

  • 2015年01月25日 15:08
  • ID:ZU3V.b.20 #

階段から落ちてみたけど、痛いだけだった

121

121. 匿名処理班

  • 2015年11月10日 10:53
  • ID:CDYOZXI30 #

頭打ったことは気づくきっかけになっても絵が上手くなった原因とは関係ないように思うな。
この人も絵が好きだから描くのをやめても日常的に作品とかみたりして目を養ってた結果だと思う

122

122. 匿名処理班

  • 2015年11月17日 15:03
  • ID:y.NT349I0 #

デッサン狂ってるじゃないの。
頭打ったのは関係なくて、単にコドモ絵からオトナ絵になっただけでしょ。
それまで人生のなかで見た絵の記憶が積み重なったり、練習したり、誰かの絵を参考にしたりすれば
これくらい年齢の人がこれくらいのレベルになるのは簡単だよ。

123

123. 匿名処理班

  • 2015年11月17日 17:06
  • ID:aEqIklmC0 #

怖いのはもう一度打って才能が散ること

124

124. 匿名処理班

  • 2015年11月17日 17:35
  • ID:89RBp2xF0 #

髪型とかw
日本ほど女性が年齢によって差別されてないから
自由なだけだよ。
ツインテールにしてるならともかく
普通。
おばさんになったらパンチパーマにしてた昔の日本が異常。

125

125. 匿名処理班

  • 2015年11月17日 19:17
  • ID:8zB1q1d60 #

痛ってえww

126

126. 匿名処理班

  • 2015年12月01日 16:15
  • ID:vKeAAWBz0 #

プロではない一般人の中では元の絵も普通に上手い部類では?
元の絵レベルも描けない人間がほとんどではないかと

127

127. 匿名処理班

  • 2016年05月08日 01:33
  • ID:aSkyCGHO0 #

ちょっと頭うってくる

128

128. 匿名処理班

  • 2016年05月08日 05:10
  • ID:inQkJrdk0 #

大して上手くないよ・・。
正面ばっかりだし灯台なんてド下手やん。
他の人も言ってるけど頭を打ったのは5年前だけど絵は最近のでしょ?
デッサンの技法は経年で積み重ねた技術だと思う。才能じゃない。
頭を打ったことに結び付けて考えるなら、
恐らくは片側の視神経がイカレてしまったんじゃないか?
物を立体的にとらえられなくなった事が幸いして、(全部正面絵・のっぺり)
元々の手癖を矯正したんじゃないだろうか。

129

129. 匿名処理班

  • 2016年05月08日 05:35
  • ID:B24rYXSf0 #

そういや左脳が機能しなくなった代わりに右脳一つで全機能を補った人の話をにわかに聞いたことがあるが。

130

130. 匿名処理班

  • 2016年05月08日 14:29
  • ID:Ce1wVYTi0 #

これで上手くないとかみんなすごい描ける人達なんだろうか アーティストとしてどうかは分からないけど、自分もこれだけ見える通りに描けたら楽しいだろうと思うよ

131

131. 匿名処理班

  • 2016年10月26日 13:59
  • ID:rrrVkJwV0 #

一部の人が言う、デッサン崩れてるってのは本当。
ただディティールの書き込みはスゴイ。実物見て素早くこれだけ描けるなら大したもん。
ただ写真模写とかならこれくらいの人は結構いる。

132

132. 匿名処理班

  • 2017年04月30日 12:06
  • ID:.AyIvhgu0 #

写真模写だし、半年模写続ければできるレベルっていうね
頭うったの関係ないと思う

133

133. 匿名処理班

  • 2017年05月26日 23:35
  • ID:xcQKN1PH0 #

模写は結構うまいけど特別抜粋するほどではない
美術系の学校通ってる人のほうがうまそう

134

134. 匿名処理班

  • 2017年05月29日 04:16
  • ID:2tZKCbI70 #

>テイラーの脳は独自のイメージを生み出すことができない。
おい代償デカすぎるぞこれ。

135

135.

  • 2018年07月29日 02:16
  • ID:oUdfxUse0 #
136

136. 匿名処理班

  • 2019年03月27日 02:01
  • ID:zcO8Srjz0 #

中高生でもこのくらいのレベルだといるよね。
私もこのくらいだったら描けてたな。

リアル絵はほんと、才能ではないよ。
根気という才能はいるけど。
あれ、絵が下手な人にはたぶん思いもよらないほどミリ単位で見比べてくんだよ。

下手な人っておおざっぱで対象の物ちゃんと見てないだけだと思う。
見た通りじゃなくて、「こうだろう」で描いてる。ちゃんと見本が目の前にあるのにね。

137

137. 匿名処理班

  • 2022年01月16日 07:51
  • ID:Z2ZOLVxR0 #

この仕組みが解明されたら外科手術で絵が上手くなる可能性が...?

138

138. 匿名処理班

  • 2022年12月31日 10:17
  • ID:827iZatY0 #

芸術は描いた絵が上手いかどうかよりも、どんな人が描いたかで価値が大きく変わる
例えばピカソの若い頃の写実的な絵が何億円もの値がついたとしても、それよりも上手い一般人の絵にはそんな高い値は付かない

同じように、この記事の彼女の絵が下手だとか普通とか言っている人たちの価値観とは関係なく、彼女の奇跡的なエピソード付きの絵に価値があると判断されて彼女の絵は買われている
 ただの一般人が彼女よりも上手い絵を描いても、彼女の絵よりも高く売れることはないだろう

お名前
Sponsored Links
記事検索
月別アーカイブ
Sponsored Links
Sponsored Links