no title
 昔の科学雑誌のあの近未来感、紙の質感、色調ってなんかすごくいいよね。このミュージック・ビデオは、ヴィンテージの科学雑誌や百科事典、雑誌のイラストをCGで編集して、サイケデリックな感じに仕上げたものなんだけど、次から次へと映像がつながりをもってつながっていくので、どこまでも目が離せなくなる。タイトルが「細胞の歌(Cell Song)」だけに、ちょっとしたつぶつぶめいたものも登場するから、つぶつぶ恐怖症は閲覧注意の方向で。
広告

Fanfarlo "Cell Song"

 なんだろうこの感じ。なつかしくって新しくって科学的でアングラで。

 こういうのってなんか好き。
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
▼あわせて読みたい
1969年少年サンデー恐怖の未来社会「人間はもう必要ない!!コンピューターの人類全滅作戦」


半世紀前の日本の子供向け雑誌に掲載されていた「恐怖!地球の7大終末」


つぶつぶの恐怖。集合体に対する恐怖症「トライポフォビア」(閲覧注意)


アメリカが思い描いていた未来。1940〜1960年代の科学雑誌カバー絵


旧ソビエト時代、唯一発行されていた科学雑誌のカバー絵(1960〜1970年代)

この記事に関連するキーワード

キーワードから記事を探す

Advertisements

コメント

1

1. 匿名処理班

  • 2014年04月02日 23:24
  • ID:yWk0UWiC0 #

閲覧注意は、題名に入れて頂戴!
文章読み切る前に、うっかり見てしまったよ!

2

2. 匿名処理班

  • 2014年04月02日 23:35
  • ID:Ad899YEw0 #

使われてる画像のいくつかが、子供の頃に見たことある気がするからか、すごいノスタルジーを感じた

3

3. 匿名処理班

  • 2014年04月02日 23:45
  • ID:iTzEA2KG0 #

野生のイヌカレーがいると聞いて

4

4. 匿名処理班

  • 2014年04月02日 23:47
  • ID:pDUN7BQJ0 #

宇宙的恐怖をかんじる!

5

5. 匿名処理班

  • 2014年04月03日 01:47
  • ID:dAjR7dl30 #

何ていうか、ここ(カラパイア)の雰囲気に似てるアートですな。

6

6. 匿名処理班

  • 2014年04月03日 02:46
  • ID:1d4nDIIA0 #

セキンタニ・ノリヒロがソフトになった感じ

7

7. 匿名処理班

  • 2014年04月03日 06:10
  • ID:9qPKMeyX0 #

ヒップホップのサンプリングを思い出した。
日本の昭和のチラシやカタログなんかを使っても相当やばいのが作れそう。

8

8. 匿名処理班

  • 2014年04月03日 12:33
  • ID:GVLt0Q4E0 #

Larry Carlsonのサイケデリックアートに似てる

9

9. 匿名処理班

  • 2014年04月03日 14:09
  • ID:5Su8FB2d0 #

PVの中のモニターで人が歌ってるとどうしても平沢進のPVを思い出すのよ。。。

10

10. 匿名処理班

  • 2014年04月03日 14:29
  • ID:Ik4feQ2C0 #

イイ味出してやがるぜ!レトロフューチャー!

11

11. 匿名処理班

  • 2014年04月03日 17:43
  • ID:coza.Mk70 #

どこの神話生物だよ

12

12. 匿名処理班

  • 2014年04月03日 20:50
  • ID:fLD8QvxB0 #

某アニメに出てくる“魔女”を思い出してしまった。

13

13. 匿名処理班

  • 2014年04月03日 22:39
  • ID:WF9Fq5a30 #

ふんぐるい むぐるうなふ

14

14. 匿名処理班

  • 2014年04月04日 11:34
  • ID:6eqgwS4.0 #

動画のサムネにある女の人がクトゥルフ化してるやつは…もしかしてだが、超昔に見たタイムパラドックスネタの読み物で、タイムトラベラーが過去の世界でなんか食われそうになってた生き物を助けたら、それがまわりまわって現在の世界に影響した結果こんなことに…ていうやつだったかも知れん。そうかも知れんし、そうでないかも知れん。

15

15. 匿名処理班

  • 2014年04月04日 12:14
  • ID:aYc5lN1H0 #

基本は「Powers of Ten」なのね。

16

16. 匿名処理班

  • 2014年04月04日 13:13
  • ID:RHr.nMKD0 #

沙耶の唄思い出した

お名前
Sponsored Link
記事検索
月別アーカイブ
Sponsored Link
Sponsored Link