
彼女はジュディと名付けられた。ジュディが飼い主自身からひどい虐待を受けていたのは一目瞭然だったという。満足に食べ物も与えてもらえず、飢えたその犬は、生き抜くことより死を望んだのだろう。死を迎えるため彼女は見ず知らず人の家の玄関先を力なくうろついた。だがこの物語は全く違う結末を迎える。その後のジュディに何が起きたのか?この動画を見れば一目瞭然だ。
広告
この家のオーナーは彼女が完全に生きることを諦めていたように見えたという。だが彼らはそのボロボロになった犬を見捨てることはしなかった。
そして1年後。ジュディはこんなにも賢く、素晴らしい犬へと変貌していったようだ。飼い主の愛情がジュディにまた生きる勇気を与えてくれたようだ。



via:viralnova・原文翻訳:R
▼あわせて読みたい




コメント
1. 匿名処理班
犬 「そんなことは言ってない」
2. 匿名処理班
泣ける
3. 匿名処理班
ええ話や
動物虐待する人間は死刑でいいよ
まぢで
4. 匿名処理班
何で芸を仕込まなければいけないんだろう。普通に可愛がればいいじゃん。そしたらもっと感動するのに。
5. 匿名処理班
実際にこの家に来る前に何があったかは分からんが、えかったえかった。
6. 匿名処理班
死に場所じゃなくて餌くれる人探してただけだよ
7. 匿名処理班
目がかわいいね。
8. 匿名処理班
これ本当にあの凶暴なピットブルなん?
9. 匿名処理班
どんな芸やってる時も尻尾ぶんぶんしてるのが、もうね・・・
これからも幸せに
10. 匿名処理班
おおおうT^T
よかったね よかったね
11. 鼻水犬
飼い主さん「あの日、家に迷い込んできたジュディは、まるで死に場所を探してる様に見えたから」
「僕は言ったんだ」
「ここが天国だよ」ってね。
「しばらくして僕はジュディが驚く程賢くて、その、ハンサムだって気付いたんだ」
「そして彼女が僕の最高の相棒だって事にもね」
「あの時、僕は軽い気持ちで”天国”なんて言葉を使ったけど」
「彼女は絶え間ない愛で本当にここを僕らの天国にしてくれたんだよ」
「だから僕は彼女が本当の天国に行ってしまうまで
なるたけ沢山の幸せを毎日あげようって決めたんだ」
12. 匿名処理班
賢い子だ!良かったなあ…(´・∀・`)
13. 匿名処理班
ピットブルって怖いイメージがあったけど、この動画見ると素直に可愛いと思った
14. 匿名処理班
溢れるハートフルコメをものともせずにあえて書きます。
「餌付け」である、と。
15. 匿名処理班
あれ?なぜか目から変な汁が出たよ
16. 匿名処理班
良かった良かった
17. 匿名処理班
いい話だなー
18. 匿名処理班
感動した
19. 匿名処理班
いい話だなあ( ; _ ; )
20. 匿名処理班
犬:この家の人たちは、餌をくれるし、愛してくれるし、気持ちのいい暖かいすみかを提供してくれるし、可愛がってくれるし、よく世話をしてくれる・・・。
この家の人たちは神に違いない!
21. 匿名処理班
あかん
最近こういう系とにかく涙が出るようになった
22. 匿名処理班
※14
犬は餌だけではこうはならないぞ
この飼い主の家族という群れの一員になった自覚が産まれたからこうなったんだ
23. 匿名処理班
元ピットブルオーナーです。
確かに見た目も怖くて凶暴な個体もいるけど、この動画のピットや僕が一緒に生活していたピットのように優しく賢い個体も沢山いるんです。
幸せそうな顔してるな〜。
24. 匿名処理班
※4
芸をするのは犬にとっても楽しいことだよ。
群れの中での自分の仕事をこなしてる気分になれるし
ボスから褒められて自尊心が高まる。むしろ芸は必要
25. 匿名処理班
芸=虐待?ムチでも打ってるならともかく、
そもそも野生動物ではないし、犬自身は遊戯だと思ってるんじゃないか?
26. 匿名処理班
大型犬はしつけられたほうが幸せで長生きする
じゃないとその集団のリーダーをまかされた感覚になるので
ストレスで早死にするとか
27. 匿名処理班
芸やったら、おやつ貰えるし、褒められるし、可愛い可愛い言われる
犬からすると、とてもちょろいお仕事
28. 匿名処理班
餌だけ与えたらいいってわけじゃないのは犬も人間も一緒でしょ
29. 匿名処理班
芸は犬にとって嫌なことじゃないと思うよ!褒めてもらえる機会でもあるし、褒められるの好きな子は幸せなんじゃないかな。あときちんとしつけてもらうことは犬にとって幸せなことだと思う。特に大型犬に関しては強くそう思う。 きちんとした家族が出きてよかったねー!
30. 匿名処理班
心を開くときシリーズ。感動のエンターテイメント。
31. 匿名処理班
犬をただかわいがると言うのは、犬を助長させ、その群れのリーダーとしてしまう事になる。
そして、言う事を聞かない飼い主と言う子分たちに対するストレスが犬をおかしくしてしまう。
32. 匿名処理班
泣けた。
今の近所でかわいそうな飼い犬がいて泣けてくる。
実家の犬に会いたい。
33. 匿名処理班
「彼女が完全に生きることを諦めていたように見えた」これは飼い主の意見で
もしかしたら主がジュディに救われたのかもな
34. 匿名処理班
よかったwww
いい人に助けられて本当によかった。
飼い主とワンちゃんの人生に幸あれ。
35. 匿名処理班
カラパイアはこう言う記事の書き方が上手いなあ
36. 匿名処理班
犬も悲しみが多いほど
人には優しく出来るのだから〜
37. 匿名処理班
躾以上の芸をやらせるのは飼い主の自己満足だと思うよ。
この動画だとただ単に、こんなに従順で賢い子でしょーと自慢してるだけに見える。
芸以外のまったりしたとこも映せば良かったのに。
38. 匿名処理班
芸をやらされてるってよりは、飼い主さんと一緒に楽しんでるように見えますね。
優しい飼い主さんに出会えてよかったね。
39. 匿名処理班
おじいさんの飼っていた柴犬秋田犬日本犬は、餌付けなんかしてなかった。
祖父さんには従順だったな。今思うと、俺はあいつ等から護られていたんだと思う。
40. 匿名処理班
ピットブルといえばシーザー・ミランのダディを思い出す。
ダディのお陰でピットブルにはいいイメージのほうが強いなぁ
。
41. 匿名処理班
すげー!! この飼い主さんに頼んだら
うちのバカ犬でも賢くなりそう
42. 匿名処理班
リードの持ち方ひとつで飼育法の知識の有無がわかる。
近所を散歩させてる連中のほとんどは躾の本一冊だって読んでないようなのばっかだよ。
吼え続けさせる飼い主ばっか。おまえらに犬を飼う資格はねえよ。
いいかげん犬を飼うには免許制にしてほしい。
43. 匿名処理班
弱っててもピットブルがうろうろしてたら怖いわ
でも幸せになれてよかった
44. 匿名処理班
なぜ外人は動画に音楽をつけたがるのか
45. やちぃ
人間に対して完全に信用を失っていたはずなのに、本当にこの子はいい子だよ
46. 匿名処理班
泣いた
47. 匿名処理班
犬の方が人間よりも、よっぽど恩義を忘れない気がするよ・・。
人間は、喉元過ぎれば何とやらってのが多いからなぁ〜・・。
48. 匿名処理班
42.>私もシーザー・ミランの番組みてピットブルの見方が変わった。
犬を飼う上でもとっても参考になる番組だった。
ほんとダディはピットブル大使犬。
49. 匿名処理班
犬が幸せそうだ それが全て それでいいじゃん
50. 14
※22
「野良犬は餌をもらって芸を覚えた」餌付けだ。
動物にエサを与えるのは相手の命をにぎることだけど
なんでこんなに軽くてネガティブな印象なのかな。どうしてかな。
51. 匿名処理班
けなげすぎて泣けるわ・・・芸やらせすぎだろうに
嫌われないよう必死に無理してんじゃんか
もっと素直に向き合ってあげて欲しい気がするんだが
前の環境より生きやすいんだろうけどさ
52. 匿名処理班
これが嫌な話だと前の飼い主が引き取りに来たりするんだよな
53. 匿名処理班
愛情はたっぷりだろうし犬も構ってもらえて嬉しいだろうとは思うけど、
でも万一「ここで芸をしなければまた捨てられるかも」なんて
犬が考えてしまっているんじゃないか、とか思うと、スッキリしない。
「ただ可愛がられただけの犬はストレスでおかしくなる」なんて、それじゃ
世間に9割以上いる芸をしない犬はみんなおかしくなってるってか?んなわきゃない。
54. 匿名処理班
俺の住んでる山梨県は、犬を飼ってる家庭が多いが、虐待したり犬を捨てる奴もいる。
その原因を追うと、「飼主が悪い」だけでなく
『不況と経済的困窮』が本当の理由なのがわかる。
民主党政権の3年間は、特に捨て犬の件数が多かった。
消費税も影響出るんだろうなー
55. 匿名処理班
もういかなくちゃ〜
また会えるかな〜
あいつはきっとー 天使の犬
56. 匿名処理班
ワンコは人を裏切らない!裏切るのはいつも人からだ!
57. 匿名処理班
辛かっただろうな
人間全部を嫌いにならないでくれてありがとう
58. 匿名処理班
餌付けとは、野生動物または野生由来の動物に人為的な餌を食べさせるように仕向ける、あるいはそれに慣れさせること。
元々ひどい環境で飼育されていたと思われる死にかけた犬が自分の家に迷い込んできたので、保護して飼い始めた→餌付け??
59. 匿名処理班
動画以外でもずっと芸させてるとでも思ってんのか?
動物愛護唱えるような連中もこんなふうに表面だけ見てそれがすべてだと思い込んでるんだろうな
60. 匿名処理班
馬鹿な犬はいない
馬鹿な飼い主がいるだけ
61. 匿名処理班
エサだけ与えられてこうなると思ってるヤツは
親への感謝とかにまだ実感が無いんだろうな。
自分が親になった時に気付けるといいね。
親になる機会すら無いのも居るんだろうけどな。
62. 匿名処理班
人間はバカしか居ないよ
自分は違うと思う奴は最早惨め
63. 匿名処理班
犬の感情を勝手に捏造するなよw
64. 匿名処理班
芸をする事によって絆が生まれるんだよね
群れで生きる動物は役割を果たすことで自身の存在を実感する...らしい
65. 匿名処理班
ここまでしっかり芸ができるのは飼い主が相当にしっかりした人じゃないとダメ。
甘やかす時は甘やかして、叱る時も愛情を持って正しく叱れる素晴らしい人。
最高の飼い主さんです。
66. 匿名処理班
あれが嫌々やってる顔に見えるのかってw
尻尾ぶるんぶるんの目ぇきらきらじゃないか
67. 匿名処理班
結局、元が凶暴な犬でも飼い主の気持ち一つでその犬の運命が変わるって事だな
飼い主の責任重大ですぞ!
68. 匿名処理班
芸を覚えるって事は、飼い主と多くのコミュニケーションが取れるって事だ。
仲良く共同作業みたいなもので、犬にとっても生き甲斐になる。
69. 匿名処理班
※4 動画の生き生きとした犬の目をみてないのかねキミは。犬にとって人間のいう事を聞くことは喜びなんだよ。 ムツゴロウさんも言ってたろうに。
70. 匿名処理班
※50 答え 人生経験の薄さ
71. 匿名処理班
犬「飼い主噛み殺して逃げてきたら腹へって、なんかうろうろしてたらメシ食わせてくれたんですわ。いやーやっぱ飼い主殺しちゃダメなんだなって今は真面目にやってます。」
ってことならどーする。
そもそも動物は生を諦めたりせんわ。たんに物乞いに来ただけだっツーの。
72. 匿名処理班
犬はどうなったか・・・
スクロール
肉の塊?・・・え?・・・あぁ次(前)の記事か
あ〜おでれーた(笑
73. 匿名処理班
ら〜ららら〜♪
嬉しいニュースに私もららららぁ〜♪
74. 匿名処理班
社畜にもこんなことがあればいいのに^^
75. 匿名処理班
芸をする犬全てが「仕込まれている」わけじゃないよ。
ジュディの表情を見れば本当にパートナーと楽しんでいるのが解ると思うんだけど・・。
犬の表情すらわからない人間が犬好き自称してたりするから「犬好き」って言う人とまともに話せなくなった。
本当、偶然じゃなくて運命だったんだね!
いい話をありがとう!
76. 匿名処理班
長く犬を飼っていればわかるけど、餌づけだけでこうはならない。
犬への愛情、犬から人への信頼などがないとここまではできない。
顔がもう楽しそうだよね。
77. 匿名処理班
動物をいじめたら不喜処地獄逝き
元の飼い主には天罰が下りますように
78. 匿名処理班
問題行動のある犬の場合、そのほとんどが飼い主に問題があるから、犬が問題行動を起こす。
悪い犬なんていない、悪い飼い主がいるだけだ。
79. 匿名処理班
飢えているピットブルを想像しただけで恐ろしいけど・・・
ピットブルの成犬を知っている人は誰でも想像しちゃうよね。
80. 匿名処理班
幸せそうでなによりだ。それがいちばん
芸を教える必要はあるのかどうかとは思うけど。
81. 匿名処理班
芸を教えることを虐待かなんかと勘違いしてる馬鹿がいるようだけど
本来群れで生きる生き物である犬にとっては
リーダーに従って褒められることが幸福だってのは動画を見ればわかること
甘やかし甘やかしで不幸になってる犬はなんぼでもいる
結局、犬が幸せであればそれでいい