0_e31
 シャチが高性能なことはご存知と思うが、水中だけでなく、浜辺にいるアザラシ(ではなく、オットセイの仲間、オタリアだそうだ。)までをも捕食する待ち伏せ戦法をも実践しているという。遠巻きに泳いでいたシャチは、オタリアの子どもらが海とぎりぎりの浜辺に来た瞬間を狙い、一気に接近して捕食する。
広告
 驚くべきことにこの捕食戦略はもともと本能的に備わっていたスキルではなく、後天的に学習し学んだものなのだそうだ。
3_e27
4_e23
 シャチはどんどん進化していくようで、このままいったら半陸生とかまでいきそう。

 こちらもシャチが浜辺でアザラシを捕食している映像だが、結構本気モードなので閲覧注意だ。
▼あわせて読みたい
犬と友だちになりたかったシャチの純情


連携プレイで獲物を狩るシャチ集団


笑いを取ることを選んだシャチの演技力


シャチがボートを高速追尾。アメージングなシャチとの遭遇

この記事に関連するキーワード

キーワードから記事を探す

Advertisements

コメント

1

1. 匿名処理班

  • 2014年02月23日 17:37
  • ID:dp24.20j0 #

怖!
海中から見えてるのか

2

2. 匿名処理班

  • 2014年02月23日 18:02
  • ID:9TaHa1W90 #

シャチは  うつくしい、、。

3

3. 匿名処理班

  • 2014年02月23日 18:08
  • ID:A7ft5zI40 #

隣の奴が突然食べられるとか、自然界は厳しいな

4

4. 匿名処理班

  • 2014年02月23日 18:11
  • ID:GLOupMXx0 #

やはりシャチが最強だったか
クジラすらも捕食対象とか恐ろしい奴らだ

5

5. 匿名処理班

  • 2014年02月23日 18:38
  • ID:nCvrIIjJ0 #

シーチワワに怒られるなシャチ達。
キラーホエールって呼ばれてるし。

6

6. 匿名処理班

  • 2014年02月23日 19:25
  • ID:kLEEUbbn0 #

シャチ△

7

7. 匿名処理班

  • 2014年02月23日 19:49
  • ID:Ue7hYj.i0 #

こいつ海の悪魔とか言われてなかったっけ

8

8. 匿名処理班

  • 2014年02月23日 20:15
  • ID:8kSh2uUj0 #

ナショジオでやってたなこれ
シャチのグループの中でこの方法の狩りをするグループとしないグループがあって
「社会の多様性」が発生してるのではないか、ってやってた

9

9. 匿名処理班

  • 2014年02月23日 20:22
  • ID:.sxCHk310 #

高度な知能、巨大ザメより大きな体躯、巨大ザメを個体で圧倒する力、更には群れる。
メガロドンが滅びたのはシャチの出現のせいだと言われてる、シャチは個人的に地球史上最強の生き物だと思う。そんな生き物と同じ時代に生きられているのは光栄だけど
今後、百年千年単位経ったら何かの間違いで人喰いグループのシャチが出てくるかも知れない。そうなったらもう人類は怖くて誰も海辺に近寄れな時代が来るかも知れない…と未来に思いを馳せる。
シャチと似たスペックのオキゴンドウというハクジラがいる。
昔の漁師は「黒いシャチ」と言って混同していたそうだけど、奴らは嫌がらせをしたら、その人間の顔を忘れる事がなく、隙あらば逆襲をしてくるらしい。北海道のじいさんの漁師が教えてくれた。どちらもほぼ人畜無害だからいいけど、もし人間も捕食対象に入っていたら怖すぎるよね。

10

10. 匿名処理班

  • 2014年02月23日 21:36
  • ID:W8tXmosN0 #

バルデス半島のシャチは本当親から子に狩りの方法を伝授するからな。

11

11. 匿名処理班

  • 2014年02月23日 22:33
  • ID:X.cxRCHe0 #

アザラシではなくオットセイの仲間のオタリアで、撮影地は南米ですね。

12

12. 匿名処理班

  • 2014年02月24日 02:33
  • ID:.pIOpau80 #

ナショジオでよくシャムの研究番組ながれてるけど、大好きでよく見ます。家族の群れが、代々独自の狩猟法を受け継いでいるようです。 一番かっこいいのは、氷の上のアザラシを斜傾体の連頭で起こす波を当てて海中に落として補食するプレー。
不思議なことに、シャムは人間を補食対象にしていないようで、食い殺された事故はほとんど無いそうです。人間にはかなわないと認識しているのかも?!

13

13. 匿名処理班

  • 2014年02月24日 05:25
  • ID:Ksb9GtpF0 #

オタリアかw
嬲り殺しにされてるね
おい、シーシェパード。プラカード持って抗議しに逝ってこいw

14

14. 匿名処理班

  • 2014年02月24日 10:11
  • ID:4Rkq2AOo0 #

脂肪をたくさん蓄えたアザルシ類と比べると海に来る人間は骨と皮しかないし物騒なものもってるしで狩りのコスパは悪いし食べたら敵に回すしでいいことないのを分かってると思う。

15

15. 匿名処理班

  • 2014年02月24日 15:46
  • ID:HUtR7H6T0 #

遊んでるだけかもっつってるよ。

16

16. 匿名処理班

  • 2014年02月24日 18:35
  • ID:QiEd.3dt0 #

14.
なんで、シーシェパードが自然の営みに抗議しなきゃならんのだ?
捕食者が獲物をハンティングすることは、昆虫から大型動物まで普通にやってるだろ

17

17. 匿名処理班

  • 2014年02月24日 19:12
  • ID:c9o4lfFB0 #

下の動画はこの海域では有名なオタリア狩りの達人の「メル」とそのつがいだね。
背びれが途中から折れてる奴が雄のメル。
彼の狩り成功率は70%を超えるらしい・・・。まじ怖い。

18

18. 匿名処理班

  • 2014年02月24日 23:28
  • ID:VUZLNQaq0 #

16
最後に「w」をつけてるんだからネタだろ。ネタが気に食わないとかならまだ分かるけど、マジで抗議してんの?

19

19. 匿名処理班

  • 2014年02月25日 16:22
  • ID:OVcu7aSc0 #

中途半端に知能がある生物ほど殺し方が残忍だよな
ライオンさんとかは一撃で殺してあげてるのに

20

20. 匿名処理班

  • 2014年02月26日 02:20
  • ID:sP.2gJxm0 #

21
ライオンは獲物の首を噛んで窒息死させる
しかも、瀕死のインパラを子ライオンに噛みつかせて狩りの練習させたりする

21

21. 匿名処理班

  • 2014年03月06日 00:24
  • ID:OLXgxMjC0 #

どうでもいいけど、乗り上げたあとどうやって戻るんだろう…ちゃんとそこまで考えてるだろうが

お名前
Advertisements
記事検索
月別アーカイブ
Advertisements
Advertisements