
定期的に火星の地表を撮影しているオポチュニティだが、これまで何もなかったはずの場所に忽然と石が現れたというのだ。 オポチュニティはパノラマカメラが搭載されており、同じ地点の写真を12日間隔で撮影している。撮影開始より3528日目の写真には写っていなかったドーナツみたいな石が、3540日目写真にちゃっかり写りこんでいたという。


この写真を見たNASAの研究者らは、このミステリーに頭をかしげながらも、もしかしたら地面に火山のように煙の出る場所があってそこから吹き飛ばされたのかもしれない。あるいは隕石が飛んできた可能性も。探査機のホイールが石を踏んで転がしたのかも?と、様々な仮説を立てたそうだ。
via:belfasttelegraph
続報追記:2014年2月16日
この謎の石の正体が判明したそうだ。1月上旬にオポチュニティがぶつかった岩の一部が砕け、その破片がオポチュニティの車輪とともに移動したものだそうだ。ちなみにこの石は「ピナクルアイランド(とがった島)」と名付けられた。
火星の地表にはこれまでも様々な物がありそうななさそうなでその都度話題となっていたわけだが、個人的には、「恐竜の化石が!?」って映像が一番感動しだな。まあいずれ、火星に行く予定の人がその真実を明かしてくれると信じよう。
火星に恐竜の骨?
▼あわせて読みたい




コメント
1. 匿名処理班
じょうじ
2. 匿名処理班
周囲の岩石と見比べると、明らかに異質なのが伺えるから、
オポチュニティから生じているとしか考えにくいよね。
隕石にしては、周囲に衝撃のインパクトの兆候も見られないし・・。
ゆっくりと、凄い軽い体積の物が舞い降りたなら話は別だけど・・・。
3. 匿名処理班
ま、まさかこれは・・・!!(・Д・;)
やはり「いる」のか?
4. 匿名処理班
テラフォーマーズ禁止
5. 匿名処理班
生物と言う可能性も!?
6. 匿名処理班
これはザイーガ名物の「ニュル」ではあるまいか?
7. 匿名処理班
ケイ素生物…実在していたのか…
8. 匿名処理班
よし!
これから持ち物検査を始める!
各自、ポケットの中身を確認して紛失した物が無いか確認せよ!
9. 匿名処理班
自分で弾いただけってのが、一番シンプルで可能性が高い。
10. 匿名処理班
サイズがわかんねぇ
11. 匿名処理班
サイズによるなぁ
10mくらいの巨石ならなんぞ!?ってなるけど小石程度じゃ・・・
12. 匿名処理班
パルモの知ってるドーナツってこんな形なのか・・・
13. 匿名処理班
地中だ!!地中の中に何かいるかもしれないぞ
奴らは地下にもぐって暮らしているんだ!火星地底人説
14. 匿名処理班
オポチュニティの部品だったら笑える
15. 匿名処理班
他の小石がそのままだという事から考えると意図的な石に見えるね
16. 匿名処理班
右の写真の方が岩がむき出し
気象変動によって地表面が変化しているのがわかり
地球と同じくめまぐるしく環境が変わっててってーNASAはわかってますってね
でも地球よりコウ文明を叶えた宇宙人がいて温度変化の激しい惑星にでも接近したり基地を造ってるかもめ
17. 匿名処理班
砂嵐によって巻き上げられた小石では?
火星の極地方では秒速200mにもなると推測されている暴風が吹くことがある。
(ただし大気が薄いため、それでも地球の台風程度の風圧)
火星は重量が弱く、砂塵が数千キロも上空に舞い上がる。
この小石はそういう砂嵐から運ばれたのだと思うよ。
18. 匿名処理班
オポチュニティから剥がれ落ちた氷じゃないのか
砂がまじった氷に見える
19. 匿名処理班
カメラの角度が違うことから、オポチュニティは動いている。ということは、その動作が影響しているのだろうが、すべての可能性を排除しないのが科学なので、宇宙人の仕業かもしれない。
20. 匿名処理班
石に擬態化してるのです
21. 匿名処理班
その右下にも、前になかったものが出てきてるね
22. 匿名処理班
石の中の人も大変だな
23. 匿名処理班
オポチュニティは地上を這い回る探査ロボで高さ1.5m
写真は人間が立って足元見てるくらいの大きさだね
24. 匿名処理班
火星人のゲートボールだったりな
それはそれで面白いが現実的にはカメラについた
埃かもしれない
25. 匿名処理班
12日間も間があるんだからそりゃ何かは起きるだろうよ火星なりの自然現象だってあるだろ
隕石の落下だってあるかもしれん。隕石といっても小石みたいのから砂粒みたいのまであるだろうしな。
26. 匿名処理班
遠目にはドーナツに見えんこともない(励まし)
27. richman4600
この写真もすぐ消される運命か?
カラパイアのインプラントの記事が消されていた。
かなり信憑性が高い記事でNSA,NASA関連は消されるうんめいかなぁ〜
28. 匿名処理班
タイヤで跳ねたか、タイヤに付着してたのが落ちたか、、、
29. 匿名処理班
テセラックにつぶされた宇宙船だな
30. 匿名処理班
NASAさんよぉ〜 どうでもいいことは詳しく調べるんだな
火星の球体やら、ピラミッドetc・・・・やばいやつは2度と同じ場所調べないよなw
ええかげんにしてくださいな〜
31. 匿名処理班
そもそも「回転する車輪」という、物をはじく可能性が激高いものが
くっついた人工物を持ち込んでおいて
「いきなり小石が!!!!」とか
滑稽すぎるわ
32. 匿名処理班
もともとあった物が当初光の当たる角度の関係で背景にとけ込んで見えにくかっただけじゃ無いの?
33. 匿名処理班
動画で撮影出来ていたら、この石がどのように飛んできたのか判るのにね。
確か、かなりの時間をおいて撮影しているんですよね
34. 匿名処理班
いろいろあるさ、火星だもの まずお
35. Pちゃん
これアレだ、アレ。
踏んづけたりしたら
「ぼふっ」と胞子出すヤツ。
ん?そしたら誰が踏んだんだ?
ひえぇ、やっぱ宇宙人居るのか?( ̄▽ ̄;)
36. 匿名処理班
何処のアリゾナかネヴァダだよ?
37. 匿名処理班
進化したゴキブリの仕業ですね、分かります。
38. 匿名処理班
分かった! これは、意思のある石だ!
ごめんNASAい
39. 匿名処理班
小さな隕石が当たって地表の二酸化炭素ドライアイスが炸裂したようにしか見えないが・・・
40. 匿名処理班
風化した岩だろーと思ったけど火星で風化って現象起きる?
41. 匿名処理班
「雪道で振り返ったら、それまではなかった足あとが!!!」
ってwwwww
42. 匿名処理班
あっ!俺が肩を壊すのを覚悟で投げた胆石のかけらだ!
43. 匿名処理班
よく人工衛星や宇宙船の表面に張ってある断熱フィルムの切れ端のようにも見えます。オポチュニティやスピリットの突入体にも張ってありましたね。着陸時にはパラシュートや衝撃吸収バルーンも捨ててますし、マーズローバーの周りには結構人工物の残骸があるんじゃないでしょうか。そういう物が火星の強風で飛ばされてきたのかもしれません。以前にも脱落した部品が写ってましたよね。