
そんな中、イスラエルの動物園に暮らすつがいのペンギンが、メス同士だったことがわかったそうだ。ペンギンのオスのカップルはこれまでにもあったが、メス同士という組み合わせを紹介するのは初めてだ。
広告
飼育員らはこの結果を受け、園内のオスの数が足りないため、メス同士で親しくなったのではないかと考えたが、テルアビブのサファリ動物園でさらに詳しい検査をしたところそういうことではなく、彼らは純粋にそれ以上の深い絆で結ばれていることがわかり、単に雌雄の割合の問題ではないことが明らかになったという。
そのカップルは、オスを選ぼうと思ったら選べる状態にあったのに、あえて同性を相手に選んだというわけだ。互いに真剣に愛情を抱いている仕草をし、実際に雛を孵すことなどできないのに、片方がもう片方の上に乗る交尾行動を見せ、一緒に家庭を作ろうする行為が見られたという。
同性愛は動物の世界でも見られる現象で、特に動物園のような狭い環境ではオス同士のほうが一般的で、メス同士というのは非常に珍しいという。
via:arbroath・原文翻訳:konohazuku
▼あわせて読みたい




コメント
1. 匿名処理班
キマシタワー
2. 匿名処理班
こういう話を読むと、ああ我々人間もそのほかの生き物も進化の過程をさかのぼっていくとどこかでつながっているのだなと思いますね。
3. 匿名処理班
レズ以外は帰ってくださいまし!
4. 匿名処理班
なんか、なんか切ないね
5. 匿名処理班
あら^〜
6. 匿名処理班
単なる友人関係・・・と思ったが四六時中ともにいるならカップル的な方が正しいか
オス役の方のメスが、性同一障害なんじゃないの
7. 匿名処理班
実家で昔飼っていたボタンインコは雌同士だったけど同じケージに入れたら意気投合、夫婦並みに仲良しに。でもしだいに人には懐かなくなっちゃって、親は引き離して片方を里子に出してしまったんだよね…今思えば可哀想な事をしたなと思う( ; ; )
8. 匿名処理班
イスラエルの動物園ってのが、またちょっと皮肉りたくなるね
9. 匿名処理班
雄が足りてるのにメス同士がカップルになったということは
余った雄は……
10. 匿名処理班
キマシ
11. 匿名処理班
オス役になるペンギンさんがどのようにして決まるのかが気になるところ。子作りをしようとするってことは、単にメス同士がくっついただけじゃなくて、ちゃんと必要な役割を理解してるってことだろうから。
(ペンギンさん成分が補給できました。パルモさんありがとう)
12. 匿名処理班
ケープペンギンかな?
なにげに日本ってペンギンの飼育数が、ぶっちぎりで世界一位なのよね
13. 匿名処理班
好きな相手と好きなように生きる幸せ
14. 匿名処理班
イスラエルって同性愛厳罰じゃなかったっけ?
このペンギンの未来が心配だ。
15. 匿名処理班
※9
ハーレムとかじゃね?(すっとぼけ)
16. 匿名処理班
動物界も百合がトレンド
17. 匿名処理班
百合だぁぁぁぁ
18. 匿名処理班
※14
この動物園のあるテルアヴィブはゲイ関連産業で町おこしやってるようなリベラル都市だよ
ちなみにあのモサドやイスラエル国防軍の本部があるのもテルアヴィブな
19. 匿名処理班
そうわよ
20. 匿名処理班
ここに塔を建てよう
21. 匿名処理班
いいですわゾ〜これ
22. 匿名処理班
同性愛は「自然」じゃないとかいまだに言ってる人がいるけど、動物園の中の「自然のいきもの」でも動物園の外の「自然界」でも普通にあることなんだよな。
別に人間だけじゃないし、異常でもない。お幸せに。
23. 匿名処理班
人間が戦争をしたり薬を売るために有りもしない病気を作って効かない薬を買わせたりするのが自然の行方というならこれは自然だろう。
人は見たいものしか見ない。
24. 匿名処理班
>>23
何が言いたいのかはよく分からないけど
それも自然の行方だよ
25. 匿名処理班
※8 ※14
ユダヤ教は昔から女性同性愛は大丈夫