
赤い雨が降ったのはこれで終わりではなかった。2012年11月13日、今度はスリランカでまわりが赤茶色に染まるほどの血のような赤い雨が降ったという。
広告
インド ケーララ州の赤い雨
2001年の赤い雨は、ケーララ州南部のコッタヤム地区とイドゥキ地区で7月25日頃から降り始めた。赤だけでなく、黄、緑、黒の雨も報告された。地元住民によると、色が付いた雨が最初に降った日、雨が降る前に大きな雷鳴と電光があり、地面に枯れ積もった落ち葉の上に落ちたという。同じ頃、枯れ積もった落ち葉のあちこちに大きな穴が空き、そこにあったはずの落ち葉が突然消えたことも報告された。



その一方で、別の研究結果も報告されている。
走査電子顕微鏡を使った炭素、窒素の同位元素分析、元素分析、安定同位体比質量分析で、雨の粒子には各種アミノ酸が含まれており、同定されたアミノ酸は地球内の海洋植物または地上植物の内、C4型光合成を行うものであるとするものだ。


そうこうしているうちに昨年、今度はスリランカに赤い雨が降った。
スリランカに降った赤い雨を伝えるニュース映像
スリランカの赤い雨に関しては、2012年同国の保健省が、雨水の赤い色はミドリムシの一種、トラケロモナス属(trachelomonas)によるものだとの解析結果を報告したが、詳しいDNA鑑定などの分析はこの段階では行われておらず、現在実施を予定しているという。
ここ数年、各国の科学者らが関心を持ち様々な分析を行っている「赤い雨」の正体。パンスペルミア説を支持する科学者らは、地球の生命の起源は地球ではなく、他の天体で発生した微生物の芽胞彗星が未知なる生命体を地球に持ち込んでいると考えており、この赤い雨は地球内生命体のルーツをたどるうえでも格好の研究材料となるだろう。参考:ケーララの赤い雨





コメント
1. 匿名処理班
この前の世界侵略ロサンゼルス決戦見たばっかりだし少し怖い
2. 匿名処理班
サイレンみたい
3. 匿名処理班
途中までまじめに読んでたけど、ウランの文字が出てから急に胡散臭く感じた・・・
なんでウランなんだよ、数ある放射性元素の中でなんで地球で一番有名な元素なんだよ・・・
4. 匿名処理班
もし地球外生命体なのなら、なぜインドや
パキスタンだけに落下してくるのか理由がわからない。
5. 匿名処理班
解析結果によってはただの水や海水から簡単に
石油作れる技術に発展しても不思議じゃない
場合によっては石油よりも自然にやさしく
効率的な資源も作れそうな予感
面白くなりました
6. 匿名処理班
GEB2かと思って開いたら違った
7. 匿名処理班
赤乱雲か…
8. 競馬
80年代B級SF映画のような出来事。
9. 匿名処理班
地球の菌類だとしても、そこまでの濃度になって
降ってくるというのが不思議
10. 匿名処理班
後の羽生蛇村である
11. 匿名処理班
なんかヤバイじゃん。地球。
12. 匿名処理班
ゴッドイーターの世界にきてしまったのか…
13. 匿名処理班
血の雨が降る。
14. 匿名処理班
まともな学者はいないのか
15. 匿名処理班
確実にSIRENだな。その地区ごと羽生蛇村のように飛ばされないことを祈る。
16. 匿名処理班
つまり、俺たちの祖先はエイリアンだったってこどだな。
17. 匿名処理班
とりあえず生物由来の物なんだ
でもなんか怖いな・・・・・・(−ω−;)
そもそも、なんで雨で・・・・
そのうえ枯葉が消えるとは・・・・・
不気味な
18. 匿名処理班
正体はヤプール
19. 匿名処理班
星新一のショートショートにこういう話あったな
20. 匿名処理班
ぶっちゃけインドって中国といい勝負するくらい大気汚染がひどいからな
それが原因だろ
21. 匿名処理班
そのうち宇宙戦争で出てきた変なツタが伸び始めて…
22. 匿名処理班
話は聞かせてもらった
人類は滅亡する!
23. 匿名処理班
赤い雨…ミステリアスだけど…ふと、頭に浮かんだのは ベルリンの赤い雨でした。
24. 匿名処理班
アラガミか屍人か・・・
どっちが出現するんだろうな
25. 匿名処理班
日本でも降らないかな
26. 匿名処理班
ベルリンでは30年も前から赤い雨が降ってますよ?
27. 匿名処理班
スリランカだから紅茶なんじゃないかと思った
28. 匿名処理班
日本をトラケロモナス
29. 匿名処理班
やはりGE2を思い浮かべる人が多数かね
30. 匿名処理班
儀式でヘマしやがったなこれw
31. 匿名処理班
大気汚染とか細菌兵器の実験とかだろ
32. 匿名処理班
これはSCP財団が来ますね…
33. 匿名処理班
DNA持ってないんでしょ?
なんなんだろ。地球侵略のために
やって来た生命体と地球防衛軍との攻防が空で繰り広げられてるのかね。
日本ではないのかなこういう報告。
34. 匿名処理班
単純に地球が出した物質と宇宙からの物質を元に発生した独自進化の植物プランクトンだろ
大気圏付近でプランクトンどころか生物が生まれる可能性は普通にあるしな
35. 匿名処理班
中国の工場のせいじゃね
36. 匿名処理班
個人的には、成層圏に生息している藻類じゃないかと思う。高高度に達する雷雲で雨に落とされて降るのも地域性があるのも説明がつく
37. 匿名処理班
赤は血液、命の色なので思いっきり人の感情に作用するんだよね。
38. 匿名処理班
中国の七色の川思い出した。
単に中国の大気汚染が上空に行って,時間が経ってインドに降ってきたんじゃね?
39. 匿名処理班
人類補完計画の始まりだ......
40. 匿名処理班
もし中国の大気汚染なら中国で降ってもおかしくないんじゃないの。
それに気象と地理の事はさっぱりだけど、中国の風ってインドの方に行くのかな??
むしろそれって韓国とか日本の気が。。。PM2.5とか黄砂みたいな。
あれじゃん、インドと中国の間ってチョモランマとかチベットだとか、山岳地帯じゃなかったっけ??(適当なこと言ってたらすまん)
41. 匿名処理班
黒珠病か(GE2)
42. 匿名処理班
マリア像が血の涙を流すのと同じ現象かも!?
43. 匿名処理班
感応種が出てくる頃だな
44. 匿名処理班
特異点が作られるんですね、わかります。
にしてもGE2発売にタイムリー過ぎないか
45. 匿名処理班
ブロッケンJr.
46. 匿名処理班
いや赤い雨の正体はミドリムシの一種って書いてるやん
DNA解析はまだ行われていないみたいだけど、だからって
宇宙由来の可能性が高まる訳でも無いし、論理が飛躍してる
パンスペルミア仮説はツッコミどころ満載で、真っ当な学者ならまともに取り上げない説だけど
昆虫宇宙起源説と同じく、科学に疎遠な人達には人気のあるトンデモ仮説だよね
まぁ宇宙にはロマンがあるし、SFとか大好きだからフィクションとしてなら楽しいけどね…
47. 匿名処理班
星新一の帰還を思い出す
48. 匿名処理班
宇宙って、地球内生命体のルーツをたどるって、
こんなこと言う学者でも生計が保ているのが不思議。
49. 匿名処理班
中国のケミカル汚染が大気になって
スリランカに降り注いだだけだと思う
50. 匿名処理班
スリランカって理論的で科学的でまともな国なんだな
ってニュース?
51. 匿名処理班
いよいよ宇宙怪獣ドゴラが来たか
52. 匿名処理班
ついにアラガミが…
53. 匿名処理班
ピクニック隊長やられちゃったか…
54. 匿名処理班
※28
※49
55. 匿名処理班
ロミオ・・・逝くなああああぁぁぁ
56. richman4600
いろいろなものが空から降っているから。
蛙、小魚など。原因は竜巻などの自然現象と言われている。
単一の種である説明がないが・・・。
57. 匿名処理班
赤い雨の正体とは、未来人がこちらにタイムスリップするための人体実験、またはそれに近いものを行い、こちらに肉体ごととばされてきたそれが原形をとどめることができず崩壊したものである。
58. ぼっちさん
何かの実験と思ってしまう
59. 匿名処理班
あかん・・・・、アラガミくるぞ。
60. 匿名処理班
えげつない大気放出してるとしか
61. 匿名処理班
ぱしゃっ
62. 匿名処理班
雨を浴びたら死人になりそう
63. 匿名処理班
まあウラン含有っつってる時点でアレだけど好高熱細菌が火山噴火で大気へ→大気上空へ滞留して気流に乗り→雲に混流ってとこじゃないかな
64. 匿名処理班
リアル赤い雨にリアルオラクル細胞w
いや、まじで本当にアラガミ誕生したらびっくりだわ
65. 処理班@現在進行形
ヤプール説に一票
66. 匿名処理班
何時からスリランカはウドの街になったのだ
67. 匿名処理班
「始まった」な…
68. 匿名処理班
ここは赤道直下だぞ
アマゾンの密林
あれはもっと離れてる
この場所の方が赤道に近い