0_e14
 インターネット上で資金調達を募る、クラウドファンディングサイト「キックスターター(Kickstarter)」は、創設からわずか4年で個人起業のためのこれまでの資金調達の考え方を逆手にとり、根底からひっくり返した。キックスターターが、面白い企画を持ちながらも資金不足で実現にいたらなかった人と世界中の投資者とつながることを可能にしたのだ。こ

 キックスターターのサイト上には、日々世界中から、資金を募るための面白いプロジェクト、アイディアやサービスが紹介されているが、食指をそそられないプロジェクトもあれば、うまいこと成功しているものもある。ここでは、成功した10のプロジェクトを紹介しよう。
広告

10.ウェストランド2

1_e18
出資者数:61,290人 出資総額:2,933,252ドル(2.97億円) キックスターター:リンク

 1988年、滅亡後の世界を舞台にしたロールプレイングゲーム、ウェストランドのフォールアウトシリーズは非常に成功したが、続編がなかった。プロデューサーのブライアン・ファーゴはInXileを設立して、キックスターターに資金援助を求めた。結局、290万ドルが集まって、ウェストランド2が生産され、オリジナルスタッフ全員がそのまま残ることができた。

9.フォーム1

出資者数:2,068人 出資総額:2,945,885ドル(2.98億円) キックスターター:リンク

 比較的手頃な値段のステレオリソグラフィー方式の3Dプリンター開発。フォームラボ(Formlab)のこのフォーム1という3Dプリンターは約300万ドルの寄付を集めた。これまでは3Dプリンターは、安いけれど解像度が低いポリマーフィラメントプリンターか、高価だが解像度の高いステレオリソグラフィープリンターを選ぶしかなかった。寄付のおかげでほかの3Dプリンターよりも低価格で販売でき、技術の優位性を維持することができた。

8.ウィッシュ・アイ・ワズ・ヒア

出資者数:45,520人 出資総額:3,105,473ドル(3.14億円) キックスターター:リンク

 俳優ザック・ブラフがあたためてきた映画プロジェクトは、キックスターターによって310万ドルの寄付を集めたが、同時に多くの疑問や批判もあびた。つまり、映画やテレビ業界にコネがあり、数百万も稼いでいるいち俳優が、売れるかどうかかなり疑問な映画のために、キックスターターを利用して寄付を集めるのはいかがなものか、ということだ。大多数の人は問題視しなかったようだが、映画は2014年に公開予定だ。資金調達方法についての論議は長くなりそうだ。

7.リーパー・ミニチュア ダーク・ヘブン・ボーン

出資者数:14,964人 出資総額:3,169,610ドル(3.21億円) キックスターター:リンク

 ミニチュアのフィギュア業界は、ロールプレイング市場を狙っていた。リーパー・ミニチュアは金属ではなくプラスチックのフィギュアシリーズを提供していて、これらのフィギュアは梱包から出してすぐにペイントするようにできているので、金属のものよりもかなり価格が安い。リーパー側はこれが売れるのかはわからなかったが、キックスターターを通してこれだけ寄付が集まったことを考えると、ニーズが大きいということだ。

6.ダブル・ファイン・アドベンチャー

出資者数:87,142人 出資総額:3,336,371ドル(3.38億円) キックスターター:リンク

 キックスターターを通した資金調達で、初めて成功したビデオゲーム。現在はブロークン・エイジと呼ばれている。この成功は、ゲームプロデューサーがニッチなファン向けのゲームを作る資金調達をするのに、キックスターターは現実的な方法であることを示している。最近はアドベンチャーゲームのジャンルは先細りだが、2005年に発売されたダブル・ファインのサイコノートは成功している。根強いファンのサポートがある。

5.プロジェクト・エターニティ

2_e18
出資者数:73,986人 出資総額:3,986,929ドル(4.01億円) キックスターター:リンク

 InXileのウェストランド2の成功をうけ、オブシディアン・エンターテイメントは、コンピューターゲームのエターニティを資金調達プロジェクトとすることを発表した。ディレクターのひとり、ジョシュ・セイヤーは、有効な資金調達手段として、キックスターターを引き合いに出し、これでゲーム開発者が自由に活躍でき、偏見や隷属というような避けられがちなテーマを深く掘り下げて考えることができると語った。

4.トーメント タイズ・オブ・ヌメネラ

3_e14
出資者数:74,405人 出資総額:4,188,927ドル(4.24億円) キックスターター:リンク

 InXileから2015年リリース予定。プレーンスケープの流れをくむ続編で、ダンジョン&ドラゴンズRPGのクリエイターの産物であるヌメナラのルールで進行する。

3.ヴェロニカ・マーズ

出資者数:91,585人 出資総額:5,702,153ドル(5.77億円) キックスターター:リンク

 終了したテレビドラマ『ヴェロニカ・マーズ』が、キックスターターを通して570万ドルの寄付金を集めて映画化が決定したのは、いかにファンがシリーズの復活を望んでいるかの証拠だろう。人気があったのに、たった2年でシリーズが打ち切りになったのは早すぎるし、その終わり方も不満だと多くが感じていたようだ。

 脚本兼プロデューサーのロブ・トーマスは、続編の脚本を書いてワーナーブラザーズにプッシュしたが受け入れられなかったため、キックスターターを頼った。出演者たちの協力もあって、10時間もたたないうちに200万ドルが集まった。映画は2014年はじめに公開予定。

2.ウーヤー ゲーム機コンソール

出資者数:63,416人 出資総額:8,596,474ドル(8.7億円) キックスターター:リンク

 キックスターターで調達した850万ドルのおかげで、低価格なゲーム機を開発することができ、プロジェクトは成功したかに見えたが、コントローラーは性能があまり良くなく、ユニットそのものも現在のスマホよりパワーも使い勝手も劣る。約束されたものと、実際に供給されるものがはっきりわかるハードウェア開発に、キックスターターで資金調達をすることの是非についての疑問を呼んだ。

1.ペブル iPhoneとアンドイド向け時計

出資者数:68,929人 出資総額:10,266,845ドル(10.4億円)キックスターター:リンク

 接続アプリで自分のスマホと連動する未来型時計。ディック・トレーシーがつけていた無線型腕時計のように、手元でユーザーの欲しいものがすべて手に入るという構想だ。キックスターターを通して100万ドルの寄付が集まり、最高総額を記録した。ペブルはまだ開発中で、現段階では機能は限られていて、バッテリーの寿命も定まらず、スタイリッシュで革新的だが、ハイテクおもちゃの域を出ない。開発中のアプリが市場に出回れば軌道に乗るだろう。

via:top10zen・原文翻訳:konohazuku

▼あわせて読みたい
夢の中でやりたい放題?明晰夢を見ることができるアイマスク「Remee」


光る恐竜をペットにできる!?発光生物を飼育・鑑賞できる「ディノ・ペット」


生きたゴキブリをスマホから操れる!ゴキブリ遠隔操作用キット「ロボ・ローチ」


バナナのスペースバー、紙に書いた方向キー。とにかく楽しいキーボードシステム

この記事に関連するキーワード

キーワードから記事を探す

Advertisements

コメント

1

1. 匿名処理班

  • 2013年12月01日 14:59
  • ID:TvIiJAnM0 #

OUYA持っているよ。商売的には成功なんだろうけど、まともなゲームが殆ど無い。でもそのリスクを承知の上だから文句も言えないよね。

2

2. 匿名処理班

  • 2013年12月01日 15:09
  • ID:trCToMzk0 #

Iron Skyは、使わなかったのか
キックスタータ使ってたら、もっとブラックジョーク満載だったのか気になる所だが
きわどい所攻めてて面白かったけどw

3

3. 匿名処理班

  • 2013年12月01日 15:59
  • ID:Mv.zGHXt0 #

これを見て分かったのは需要に見合った供給しかないってことかな
ここに載ってるプロジェクトがきちんとしたものじゃないとは言わないけど、きちんとしたプロジェクトをやるには安定した需要と安定した供給能力が必要どちらもないとダメだと思うね。
そういう意味ではこの資金調達アイディアは事業の後押しというより、ニッチだけどホットな市場の開拓・発見にこそ効果があると見た。
ようするに企業の手始めにこのキックスターターを使って市場を作り、うまくいけば別のところからきちんとした融資を受けて市場拡大した方がいいってことね。キックスターターで融資した人達やキックスターター自体はいい気分じゃないだろうけど

4

4. 匿名処理班

  • 2013年12月01日 17:21
  • ID:PuHvCYBd0 #

Wasteland 2は買う予定 Fallout好きは是非

5

5. 匿名処理班

  • 2013年12月01日 17:24
  • ID:yyDYT74T0 #

魅力的なプロジェクトが多くて、見てるだけでワクワクするけど、何しろ英語が苦手なモンで手が出しにくいんだよ。どうせ高額な支援には手が出ないから、ダメ元でやってみれば良いのかもしれないけども。
電子機器はさすがに不安なので、素敵なサイコロとか、そういうのが買いたいだけなんだけどw
代行・若しくは翻訳してくれる人がいると有難いんだけどな(チラッ

6

6. 匿名処理班

  • 2013年12月01日 17:51
  • ID:HJKHIE3d0 #

※3
キックスターターは、アイデアは有るけど自前で資金調達が出来ないベンチャー企業、個人、アイデアそのもの、に対する融資が主目的

7

7. 匿名処理班

  • 2013年12月01日 18:09
  • ID:cD5r846o0 #

日本の銀行は公定歩合で超低金利で国から金借りて政府保証でクズ電に利子上乗せて数兆円貸して毎年数百億の利子を貰うだけの作業しかしないからなあ

8

8. 匿名処理班

  • 2013年12月01日 18:23
  • ID:1dQY.vpU0 #

日本にもクラウドファンディングサイトがあるんだけど規模が小さすぎるんだよね
キックスターターはアメリカに口座があれば日本からでも利用ができるから
日本で小じんまりやるよか、海外に出て世界中の人に向けて企画をお披露目した方がメリットがあると思う。

9

9. 匿名処理班

  • 2013年12月01日 18:31
  • ID:Bw1THL0d0 #

ターミネーターサラコナークロニクルの続き作ってくれ

10

10. 匿名処理班

  • 2013年12月01日 19:18
  • ID:ez1z0sJr0 #

金だけ集めてバックレて逃げちゃったりする人もいるんだよなぁ

11

11. 匿名処理班

  • 2013年12月01日 19:31
  • ID:S7jiMghm0 #

いっきオンラインを売り込む時代がきた

12

12. 匿名処理班

  • 2013年12月01日 19:50
  • ID:85fTLmcU0 #

ロックマンの生みの親でもある稲船敬二さんがキックスターターで約400万ドル集めたのも記憶に新しいね。
日本人クリエーターとして商業的にも成功してほしいな

13

13. 匿名処理班

  • 2013年12月01日 21:44
  • ID:VeWDWRqi0 #

そして、ローリン・ヒルはキック・スタートが出来ずに今は牢屋の中なんだよね。

14

14. 匿名処理班

  • 2013年12月01日 22:46
  • ID:hg69iFgc0 #

※8
日本人はリターンが見込めないとこういうのに金を出したがらないからね
出たら買いたいから投資して応援したいってのが一般化したら大化けする会社って出そうだけどね

15

15. 匿名処理班

  • 2013年12月02日 01:23
  • ID:E4eUiWQN0 #

最後100万ドルじゃなくて1000万ドルですね。

16

16. 匿名処理班

  • 2013年12月02日 08:28
  • ID:52u.lfW30 #

Morphy One てのがあったなぁ。

17

17. 匿名処理班

  • 2013年12月02日 12:54
  • ID:A.OFi2gs0 #

7Days to die、Might&magic X、Folk Tale、Grim Dawn他色々。
HDDの中が開発途中のゲームばかりになるのが…。

18

18. 匿名処理班

  • 2013年12月02日 17:08
  • ID:0SbTQmwi0 #

日本版のキックスターが出ないのはなぜでしょうか?

19

19. 匿名処理班

  • 2013年12月02日 20:58
  • ID:Ltnf0BmJ0 #

なんでkickstarterじゃないけどPC専用ゲームのStarCitizenは3000万ドル以上集めてるよ

20

20. 匿名処理班

  • 2013年12月03日 01:31
  • ID:nhfxIoZ70 #

結構ゲームとか映画とかが多いんだね。
ベンチャーの製造業が多いのかと思ってた。
俺はこれでiPhoneのイヤホンジャックに
挿して使う温度計に出資したんだけど、
そろそろ出荷される筈なんだよね。
到着が楽しみだ。

21

21. 匿名処理班

  • 2013年12月03日 13:00
  • ID:ZoHQSRXQ0 #

消費者が直接、クリエイターに投資するシステムは今後流行ると思うな

22

22. 匿名処理班

  • 2016年10月23日 15:42
  • ID:LBC9juOp0 #

他にもあるんだろうけどトップがゲームと映画ばかりでガッカリ。
成功してるの定義は集まった金額?

お名前
Sponsored Links
記事検索
月別アーカイブ
Sponsored Links
Sponsored Links