大阪大学大学院情報科学研究科の四方哲也教授の研究チームは今月3日、進化する機能を持った人工細胞の作成に世界で初めて成功したと発表した。
同チームは、RNAからRNAを複製する酵素の遺伝子がコードされた人工ゲノムRNAを、数十種類のたんぱく質を含む水溶液とともに油の中で激しくかき混ぜ、直径約2μmの細胞状の水滴として油中に分散させた。この細胞状の各水滴を37℃で反応させると、RNAゲノムにコードされた遺伝子から複製酵素が翻訳され、その酵素は元のゲノムRNAを複製することを見いだした。
人工細胞のゲノム複製反応は、栄養の枯渇によりすぐに停止するのだが、研究チームは、栄養となるたんぱく質群を含んだ水滴を外から添加した。これにより、人工細胞は大型化するが、さらにかき混ぜることで、細胞は元のサイズに分裂した。この融合と分裂を繰り返すことで、半永久的に人工細胞内でゲノムRNAの自己複製を継続することに成功した。
さらに、このゲノムRNAの複製を長期間繰り返した結果、複製中に生じたエラーにより、ゲノムRNA中に突然変異が起こり、自然的にゲノムRNAの多様性が発生。そして、多様な性質を持つゲノムRNAの中に、自分自身のコピー(子孫)をより多く残すことができる適者が生まれると、その変異体が次第に元のRNAを駆逐するという、自然選択による自発的な進化が起きることを発見した。具体的には人工細胞の成長と分裂を50世代継続すると、複製能力が約100倍に上昇し、ゲノムRNAには38個の変異が蓄積していた。
この人工細胞を基盤に、今後は天然の生物よりも効率よく有用物質を生産できる人工細胞の作成を目指すという。
via:pc.watch.impress
よくわからないんだけどもこれはひょっとして凄いことなんじゃないの。細胞が進化できるってことは淘汰もできるってことで、するってーと人類が作り出した細胞が人類を、おっと誰かきたようだ。
▼あわせて読みたい
もしかしてこれって凄いこと?記憶機能を備えた脳細胞の培養に成功(米研究)
新生命体が誕生するかも!?世界初、人工ゲノムを合成し新しい細菌を作り出すことに成功(米科学者)
命のないものに命を与える。無機ナノ粒子から人工細胞を作り出す取り組み(英研究)
カラパイア無料メールマガジン購読方法
コメント
1. 匿名処理班
それはいつ生まれたのか誰も知らない。暗い音のない世界で一つの細胞が分かれて 増えてゆき・・・
2. 匿名処理班
水と油の境界が細胞膜の代わりで、
細胞分裂は撹拌することで無理やり(物理的に)起こさせてるのか。
なるほどなぁ。
3. 匿名処理班
新造人間になっちゃうの・・・?
4. 匿名処理班
幼怪人間ペム、ペロ、ヒナダォ…
5. 匿名処理班
パンドラの箱を開けてしまったか
6. 匿名処理班
本人の細胞だと移植に使えるのかな
コストは高そうだけど
7. 匿名処理班
きっと早く人間になりたいとか言い出すようになる
8. 匿名処理班
知的人工生命の誕生である。
9. 匿名処理班
スーパーマンやスパイダーマン、正義超人が産まれるのか
10. 匿名処理班
闇にかーくれて立ちションベンwww
11. 匿名処理班
たんぱく質を含んだ水分…人体
あっ(察し)
12. 匿名処理班
究極生命体の誕生だッッッッ!!!
13. 匿名処理班
早く人間になりたいッ!
14. 匿名処理班
※1
続編希望
15. 匿名処理班
信じられないだろうがこれうちの研究室だぜ…
16. 匿名処理班
ベム!
17. 匿名処理班
さて,SFでも書くかな...
18. 匿名処理班
ザンザンザンザン!ギャオー!
や〜み〜にかあ〜くれてえ〜いきるう〜おれたちゃあよ〜かあ〜いにんげんなのさあ〜
19. 匿名処理班
ほえー
20. 匿名処理班
ちょっとこわいな・・・(−ω−;)
手に負えなくなったらどうするんやろ
21. 匿名処理班
凄いな。
身体はサイボーグ、脳はこれで順次置き換えて行って記憶や思考も継承。
不死も可能になるじゃん。
22. 匿名処理班
間違っても棄てるなよ
B級ホラーよろしくな展開はいらねーんだからな
23. 匿名処理班
神の領域だ
24. 匿名処理班
凄いと思うが、ヤバい物が出来そうで怖いw
でも役に立ちそうな予感があったりなかったり
25. 匿名処理班
よく分かんないけど、ここ最近細胞学が急速に進歩してる気がするわ
26. 匿名処理班
日本人はイッちゃってるよ
あいつら未来に生きてんな
27. 匿名処理班
え! なにこれ!
人間が物質から生物を作ったってこと? マジデ?!
28. 匿名処理班
早く人間になりた〜1!
29. 匿名処理班
やがて本体が乗っ取られ…
30. 匿名処理班
これで一層ホラー映画やSF映画が捗るな!!
31. 匿名処理班
後のスカイネットである
32. 匿名処理班
plague incが現実に・・・
33. 匿名処理班
なんか、パラサイトイヴ思い出した。
34. 匿名処理班
チ・・・チキン
35. 匿名処理班
早く人間になりたい!
36. 匿名処理班
はやく人間になりたい
37. 匿名処理班
化学進化説に根拠を与える結果なのかな
ところで、
脂質の人工合成ってすでにされてることなの?
38. 匿名処理班
変異体が元のRNAを書き換えるのはバージョンアップ的な感じなのか
39. 匿名処理班
後はそこに意識が芽生えるのを待つだけだ・・・
そしてその芽生えたる意識は、何を望むのだろう・・・。
40. 匿名処理班
原作版ナウシカの粘菌みたいに一歩間違えたら大変な事になる予感
41. 匿名処理班
生物作り上げたって事だよねこれ。
凄い。
42. 匿名処理班
アニメの妖怪人間ベムって今でも再放送できるのかな。
43. 匿名処理班
人工ゴキブリ細胞?
44. 匿名処理班
こういうので、ヒトが作り出せない酵素とか
作れるようになったりするのかな??
45. 匿名処理班
>>41
いや、これはとても生物と呼べる段階ではないだろう。
ここにある記事だけだとわからないこともあるけど、内容を読み解くに、分裂するといっても、単に人による物理的な力(攪拌)で細分化されるだけだし、栄養の取り込みも膜輸送などの生物的な反応ではなく、攪拌による融合にすぎないようだし。
今までも試験管の中でRNAを合成させることは出来ていたのが、今回は試験管の代わりに油の中の水滴でやったということ。そして、攪拌によってランダムな選択も起こせるようになったというだけのこと。
とはいえ、原始生命が生まれた(と思われる)シチュエーションに似た状況を再現しており、人工生命の研究の第一歩としては意義があるだろうね。
46. 匿名処理班
だからといってベラはどうかと思う
47. 匿名処理班
全然わかんないんだけども
アメーバみたいな細胞が増殖していっても、結局アメーバの集合体なだけなんじゃないの?
48. 匿名処理班
SFが現実になる日も遠くは無いな
49. 匿名処理班
DG細胞くるぅぅぅ?
50. 匿名処理班
人口不細工にみえた
51. 匿名処理班
この環境があれば生命は生まれうるってこったな
やっちまった
52. 匿名処理班
えらいこっちゃな
53. 空缶
そして、科学者の撹拌により溶液中に凝固が生じた。
後の淡路島である。
54. 匿名処理班
後のデビルガンダム細胞であると書こうとしたらもう49で出てた
55. 匿名処理班
この人工細胞にとって最も増殖しやすい場所はどこだろう、、、
そうです、人間の体内です、、フフフ。
56. 名無しです
化け物でも作る気か?
57. 匿名処理班
RNAまでは自然にできること実証できてるんだっけか?
58. 匿名処理班
他のウイルスと混ざってスーパーウイルスになって人類は滅亡した・・・かと思われたがスーパーウイルスと共存することにより超能力に目覚めたスーパー人類による近未来SFアクション超大作に全米が泣いた まで想像した。
59. 匿名処理班
最初の生命の発生もこれと似た状態だったのかもね。
60. jkl
うーうー、きっとくる〜
61. 匿名処理班
俺らも作られたってことになるんじゃね?
宇宙人に・・・
62. 匿名処理班
後のDG細胞である
63. 匿名処理班
進化論の証明の一助になるな。まあ、予想出来てた事の裏付けってだけだが。
進化の方向性を調整出来れば、新種の生物の創造も可能かもしれんな。多細胞生物にまで進化するまで何万年もかかるかもしれないけど。
64. 匿名処理班
ゾッとするじゃねえか・・・。
65. 匿名処理班
がん細胞が不死の源になる日は近い
66. 匿名処理班
ドロイド兵を飛び越えていきなり人型サイロンが現れるのか
67. 匿名処理班
DG細胞誕生と聞いて
68. 匿名処理班
(´・ω・`)・ω・`) ・・・
/ つ⊂ \
69. 空缶
※69
分裂終期かw
70. 匿名処理班
煉獄のADAM開発が捗るな
71. キモーイー
リアル「進化的アルゴリズム(GA)」ですね。
72. 匿名処理班
アラガミの誕生である
73. 匿名処理班
まだ酵素とRNA増殖だけで他の構成成分は増殖出来ないんだな。
でも人工生命に一歩近づいたわけか。
74. 匿名処理班
これは他の星にも生命が誕生しうる証拠となる
75. 匿名処理班
太古の海底火山なら撹拌も有るし栄養供給もある
生命誕生の証明にまた一歩近づいたな
76. 匿名処理班
よくわからないんだけどもこれはひょっとして凄いことなんじゃないの
よくわからないんだけどってぶっちゃけすぎだろwwwwwww
77. 匿名処理班
まゆつばですな。
78. 匿名処理班
人に姿を見せられぬ