
広告
ピッツバーグ大学、記憶機能を備えた脳細胞の培養に成功 - スラッシュドット・ジャパン博士の率いる研究チームは、接着タンパク質をシリコンディスクにスタンプして培養し乾燥させ、このタンパク質と胎生期のネズミの海馬細胞を培養したものとを融合したところ、信号を発して神経細胞ネットワークを築くことのできる脳細胞の培養に成功したという。

外付けHDDのように脳みそも外付けが可能な時代がやってくるということになるかもしれないってことなのかな?脳みそだけ学校に置いて家ではゲームとか、そんなマルチな生活が訪れるってことなのか?詳しいことは良くわからないけど、数年前にニュースになった、培養した神経細胞に化学的な刺激物を注入することにより、人工の記憶装置を作るって技術を兼ね合わせたら、ちょっとしたサイボーグのできあがりだな。
コメント
1. わ
すげー
2.
頭や首にUSBコネクターが付いて、PCと脳を直結する時代がやってくるんだなw
3. 豆
なんかあんまりよくわかんないなw
おちん◯んにその細胞を組み込んだらこれは挿した、これはまだ、これは危険とか記憶してくれるの?
4.
関連記事も合わせて考えるけど・・ いいの?こっち進んで?
5. G
>>3
それティンコの必要性なくね?
6.
ワタシの脳内にはムフフ嫁がたんまり
7. sawatcho/メカリド
生き物も所詮機械仕掛けなんだな。
8.
興味深いねぇ
研究が進んで生きている人間の脳情報がそのままダウンロード出来るようになった時、その脳に人権が存在するのだろうか
よくあるSFの様に、保管されてる間に外部情報が入力されない無感覚状態で発狂?
9. やた
外部記憶装置か…
10.
生きてる間にマルチに会える日が来るのか?
11.
どうせ都合よく忘れる機能付きだろ?
12.
実はそういう実験の経緯で作られたのが俺なんだ
13.
そして人類は宇宙を創造することに成功した
14. GoN
>>3
おちん◯んをフラッシュメモリがわりに使えたらいいよな。
新入女子社員に仕事を教えるときに挿入すれば一発だから。
「さあ、あっちの部屋行ってデータを読み込もうか」なんて。
15.
地球が放射能とかで住めなくなると、
こういった技術で環境に適した人間を残して、
本来の人間は冷凍保存で眠り、
数千年経って環境が戻った頃に目覚める。
当然、それまで生きてた培養人間は正常な空気は毒となって生きられない。
それを知った時、培養人間はどういう行動に出るか!?
っていうのがナウシカのストーリーなんだよな。
やっぱりパヤオはすげえな。
16.
外部記憶装置というなの電脳ができたら便利だなー
なにより、攻殻的な世界にあこがれるので、生きてるうちにそういう世界になってほしい。
>>11
あー・・・
ドロッセルお嬢様もそうだもんな。
17. どg
イカの神経とかとは次元が変わるな。
CPUもHDDもメモリも要らなくなる時代になるのか。
18. ぽp
これからは有機物と無機物の区別が付かない代物が生まれてくる予感だね。
倫理的にどこまで許されるか。超え無くてはならないハードルは山積みだけどね。
今の科学力【脳の外部記憶は可能】ってすげぇ時代だな。
19.
外部記憶装置というなの電脳ができたら便利だなー
なにより、攻殻的な世界にあこがれるので、生きてるうちにそういう世界になってほしい。
>>11
あー・・・
ドロッセルお嬢様もそうだもんな。
20.
頭にUSB的なものをさすと、
外部記憶装置能力を持ったメモリから正確な記憶(情報)が脳に入ってくる装置
一夜漬けとか目じゃねーぜ
21. マザー
ある日、脳細胞マトリクスに幾何学的なパターンを
覚えさせている時の事だった。ディスプレイに突然
文字が現れた。
< コ・コ・ハ・ ド・コ・・・ >
22. richman4600
NO21=<僕は、だあれ〜>脳細胞マトリクスの幾何学的なパターンが、ディスブレイに表示された。
「コ・コ・ハ・ド・コ・・・ボ・ク・ハ・ダ・ア・レ」
ワタシノ、フシギセカイノ、ハジマリ デアッタ。
23. Q
外部記憶装置があったら各種資格の取得が楽になりそうでいいな〜
世界各国の語学が話せたらほんのちょっと世界が良くなるかも知れないね。
24. ⊂(_ _⊂⌒⊃ ドテッ
すげー
25.
外付け脳に他人の記憶が入っていて自分の記憶が乗っ取られる事件がありそうだ
26. richman4600
NO25<<日常起こっていることだ。
心身喪失の場合はこれを裁かず
27. ちょもらん
ってことは増やしてまた入れたら記憶力良くなるってことカナ?
28.
さあ、それをロボットに搭載するんだ!
29. 匿名処理班
貴方は誰!? 個人は特定出来るか!? 人は何か!?
知性とは!?