0_e0
 「せまい日本そんなに急いでどこへ行く」という交通標語が昔流行ったらしいけど、ちょっと前もゆっくりな生き方を提唱する「スローライフ」なる言葉が流行った。

 慌てて急ぐとロクなことがないのはわかっていても、どうしてもブーストせずにはいられない人間にとって、これらの素でゆっくりな生き物たちに学ぶことはたくさんあるはずなんだ。
広告

10.マナティー

1_e0
水中で暮らす動物の中でもマナティーは最高に魅力的だ、という声は多いだろう。胸ビレを持ってはいるものの、ほとんど使わない。浅い海域でゆったりと漂いながら生活しており、その泳ぐスピードが時速8kmを超えるのはごく稀だという。

9.アメリカドクトカゲ

2_e
 小さな生き物は素早く動くと思われがちだが、体長40僂曚匹痢▲ーストラリア(原文のまま。本当はアメリカの南西部らしい)の砂漠に生息するアメリカドクトカゲの場合には、樹木の周辺でノロノロと過ごしており、無駄な体力を使わずにすむような場所でジッとしてることが多いそうだ。ただし、威嚇しても相手がひるまない場合は、突発的に素早く動くこともできるという。

8.線虫

3_e0
 この微小な虫は細菌を捕食するが、たいていは目の前にやってきた細菌を食べることが多いという。どうやら自分から餌探しに動くことは少ないようだ。

7.タツノオトシゴ

4_e0
 タツノオトシゴはミステリアスな水中の生き物だ。動く速さは最高では時速約800m。その姿は海中でウエットスーツ無しで泳いでいる人みたいに見える。

6.ナメクジ

5_e
 ナメクジは動きの遅い動物だ。ナメクジが出した最高速度記録は時速約300m(0.19マイル)だ。

5.コアラ

6_e
 コアラはオーストラリアに生息するとてもキュートな動物だ。コアラのちょっと意外な事実について少々。コアラが絶滅危惧種である原因の1つに彼等の主食、ユーカリの葉がある。その葉がコアラをハイにさせてしまうので、木から落ちて死ぬことが多いからなのだ。

4.ゾウガメ

7_e
 「ウサギとカメ」では図らずも勝ってしまったが、カメもゆっくり動く動物だ。カメという単語はのんびりした人の表現にも使われる。つまり彼等はスローであるべきなのだ。そんなスローライフを送るゾウガメは150年も生き続けることができる。

3.カタツムリ

8_e
 ゆっくりの代表選手、カタツムリの登場だ。彼等を表現するのにはスローモーションという例えがピッタリだ。その殻がないとナメクジに間違われてしまうだろう。ちなみにカタツムリが3年間も眠ることができるというのは本当の話だ。

2.ヒトデ

9_e
 ヒトデは海の生き物だ。オシャレでキュートな自然の産物だ。でも移動の方はやっぱり遅くて、最高でも一時間に100m程度だ。実はヒトデは自力で動くことはできなくて、海の流れに身を任せるしかないのだ。

1.ミユビナマケモノ

10_e
 ナマケモノはゆっくりを絵にかいたような動物だ。その名前(英名はSloth)自体がスローモーションの同義語なのだから徹底している。ナマケモノの最高速度は時速にして5m。観察してるこっちのほうが感動しそうなレベルで、あまりにもゆっくりすぎて身体に苔が生えることもあるという。
via:animalsicons 原文翻訳:R

▼あわせて読みたい
ハシビロコウさんへの海外の反応(withゆっくり)


動物たちに癒された気分になれる。ほのぼの動物たちの画像


なまけすぎるナマケモノ。なまけながらも食べ物を選り好み

この記事に関連するキーワード

キーワードから記事を探す

Advertisements

コメント

1

1. 匿名処理班

  • 2013年08月13日 20:37
  • ID:r3HQnKGG0 #

ナマケモノ運搬おじさんやさしい

2

2.

  • 2013年08月13日 20:40
  • ID:RlYo8D8e0 #

ナマケモノってヒトデよりゆっくりなのかよw

3

3. 匿名処理班

  • 2013年08月13日 20:42
  • ID:zX.H5lEn0 #

オーストラリアに生息してアメリカドクトカゲとはこれ如何に?

4

4. 匿名処理班

  • 2013年08月13日 20:48
  • ID:vYMG7DUN0 #

アメリカドクトカゲの生息地はオーストラリアじゃなくてアメリカ南西部だ。
あとヒトデは裏面の管足を使って自力で動ける。

5

5. 匿名処理班

  • 2013年08月13日 20:49
  • ID:mLzXaOKa0 #

ナマケモノあれいつか轢かれるよな・・・
涙出そうになったわけわからん

6

6. 匿名処理班

  • 2013年08月13日 20:51
  • ID:fIbV68wi0 #

隣の樹にいる♀に交尾しに行く為に、命がけで樹を降りて♀のいる樹を上ったつもりが、
1本隣の樹に間違って登った挙句、♀は他の♂とズッコンバッコンしてるのをずっと見てる動画
悲しかった

7

7. 匿名処理班

  • 2013年08月13日 20:53
  • ID:8NUTQVv80 #

亀の動画がなんだか…いや、なんでもない。ナマケモノ運ばれてる時飛んでるみたいでかわいいな。

8

8. 匿名処理班

  • 2013年08月13日 20:55
  • ID:5bxdKBd00 #

最後の動画にほっこりした。
放って置いたら轢かれそうだもんな。

9

9. 匿名処理班

  • 2013年08月13日 21:03
  • ID:6brlbS150 #

ゆっくりしていってね!

10

10. 匿名処理班

  • 2013年08月13日 21:08
  • ID:2nn6GVOI0 #

ナマケモノが拾い上げられたときに手足が垂れずに体が固まったのに笑ってしまった
てっきりブラブラと運ばれるかと思いきやまるで剥製のように地面にいるときの姿勢のまま連れて行かれた

11

11. 匿名処理班

  • 2013年08月13日 21:16
  • ID:qbnJ8y560 #

掴まれて「わー」って感じのナマケモノさん可愛い

12

12. 匿名処理班

  • 2013年08月13日 21:28
  • ID:3L9.taW30 #

いや時速5mってこたあ、ない

13

13. 匿名処理班

  • 2013年08月13日 21:30
  • ID:6glsYC2u0 #

ヤクチュウコアラ

14

14. 匿名処理班

  • 2013年08月13日 21:40
  • ID:NAcHDAOv0 #

時速300mのナメクジ…怖いわー…

15

15. 匿名処理班

  • 2013年08月13日 21:49
  • ID:3TfZLP5Q0 #

アメリカドクトカゲは、アメリカの半砂漠地帯の動物だよ
一生の9割以上の時間を巣穴でじっとして過ごすという猛者
寿命が約20年だから、18年はひきこもっている、うらやましいぜ

16

16. 匿名処理班

  • 2013年08月13日 21:50
  • ID:p2LOKbz60 #

マンボウがいない

17

17. 匿名処理班

  • 2013年08月13日 22:12
  • ID:wtAQYEiQ0 #

ゾウガメが羨ましい俺ガイル動画

18

18. 匿名処理班

  • 2013年08月13日 22:14
  • ID:tZqmWdji0 #

ナマケモノって背中持つんだww
そして持ったらヽ('A`)ノってなるんだww

19

19. 匿名処理班

  • 2013年08月13日 22:15
  • ID:UxI3Hhxy0 #

スローロリスは?(禁止ワードに引っ掛かるw)

20

20. 匿名処理班

  • 2013年08月13日 22:18
  • ID:vwXuB6L.0 #

マンボウがいない 意外に早いのか

21

21. 匿名処理班

  • 2013年08月13日 22:19
  • ID:upomIS8d0 #

饅頭がいない、いやなんでもない

22

22. 匿名処理班

  • 2013年08月13日 22:31
  • ID:Gh9Fzpp40 #

少なくとも動画の動きは時速1kmくらいあるぞ、ナマケモノ。
しかし、つかまれたときの感じがカブトムシ見たくて笑えるwww

23

23. 匿名処理班

  • 2013年08月13日 22:36
  • ID:OSpFxzO20 #

ヒトデは動かないくせにアサリを食ってしまうのか。
なんという奴らなんだ。

24

24. 匿名処理班

  • 2013年08月13日 22:55
  • ID:uJqyxR.L0 #

ナマケモノ抵抗しなすぎ

25

25. 匿名処理班

  • 2013年08月13日 23:15
  • ID:rD93odIa0 #

イッテQの三歩進んで二歩下がるアイツがいると思ったのに!

26

26. 匿名処理班

  • 2013年08月13日 23:24
  • ID:qkqVST6q0 #

ナマケものさん陸上だと動き遅いけど
泳いでるときはすいすい泳ぐんだぞ
コアラはスペランカー先生並みに虚弱体質だから、子供の背丈程度から落下しても怪我するし
かわいいからって人間がコアラをぎゅって抱きしめたら、肋骨ポキポキするくらい脆い
なんでこんなに虚弱なのか不安になるくらい弱い

27

27. 匿名処理班

  • 2013年08月13日 23:43
  • ID:ReIdKg100 #

ナマケモノって拍動が弱いんでしょ
ギア2の真逆
にしてもオッサン優しいわ

28

28. 匿名処理班

  • 2013年08月14日 00:06
  • ID:F6emONYP0 #

2.>実はヒトデは自力で動くことはできなくて、海の流れに身を任せるしかないのだ。
って解説文のあとに、「歩いているヒトデ。実際に足が見えるよ」というタイトルのビデオ・・・。どっちなんだ!
ヒトデ、自力で歩くでしょ。以前カラパイアの「南極海底触手地獄」ってやつで、歩いてるヒトデのビデオあったよ。

29

29. 匿名処理班

  • 2013年08月14日 00:20
  • ID:JOntiT5t0 #

ナメクジさんの最高速は時速3mの間違いだと思います

30

30. ナマケモノ〜

  • 2013年08月14日 00:58
  • ID:mo50czm90 #

持たれたときにパーッってなってて可愛い(笑)彼らにとっては瞬間移動ぐらいの勢いだったりして

31

31.  

  • 2013年08月14日 01:48
  • ID:HFVY1ywr0 #

マンボウは速度早いよ。なにしろあの巨体を海上に飛び出させるほどなんだから

32

32. 匿名処理班

  • 2013年08月14日 02:20
  • ID:Qpb6ODb30 #

ナマケモノ動画みてどうみても時速5mじゃないだろ・・・
1分位で2m位進んでるし

33

33. 匿名処理班

  • 2013年08月14日 04:29
  • ID:J9a8sWb20 #

ナマケモノは代謝が低いため気温の低い日が続くと、体温が下がり代謝機能が落ちて満腹でも餓死することがある

34

34. 匿名処理班

  • 2013年08月14日 05:37
  • ID:vUBB10i50 #

ナメクジはテレポーテーションするって噂を思い出した

35

35. 匿名処理班

  • 2013年08月14日 06:50
  • ID:dTOR6S.E0 #

ゾウガメの動画で爆笑したわ

36

36. 匿名処理班

  • 2013年08月14日 07:28
  • ID:tQSbgY6f0 #

のたー のたー のたー ガシッ、ひょい 「あ」 スタスタスタ 「ぼく 飛んで る」

37

37. 匿名処理班

  • 2013年08月14日 09:31
  • ID:5Jc.rKKx0 #

ヒトデは自分で動けるし、オニヒトデはそうやってサンゴにわらわらと群がってくる。

38

38. 匿名処理班

  • 2013年08月14日 11:14
  • ID:OoufbKiJ0 #

亀さん無用に「おっき」させてんじゃないよ。

39

39. 匿名処理班

  • 2013年08月14日 11:37
  • ID:bXh3x8WE0 #

マナティーぶさかわいいw

40

40. 匿名処理班

  • 2013年08月14日 12:10
  • ID:g.1PytTz0 #

スローロリスたんがいない…

41

41. 嘘が多い

  • 2013年08月14日 12:31
  • ID:fvr2HXp20 #

ヒトデは自力でうごくし、コアラは俊敏に走るよ。
このランキング適当すぎ

42

42. 匿名処理班

  • 2013年08月14日 12:42
  • ID:fl.9KkyI0 #

なめくじをじーっと見てたことがあるけど、結構速いので驚きました。時速300メートルもあり得る速さだと思う。

43

43. 匿名処理班

  • 2013年08月14日 13:24
  • ID:fm18usFa0 #

ゾウガメ動画がMILFものの何かにしか見えなくて困る。

44

44. 匿名処理班

  • 2013年08月14日 17:28
  • ID:yBrmaQaD0 #

なでなでされて首がぐんぐん伸びてる様がもうね
終わったあと徐々に萎んでいくところも…

45

45. 匿名処理班

  • 2013年08月14日 17:52
  • ID:w8nGaGFb0 #

マナティー鼻を痛くしてないか心配だ

46

46. 匿名処理班

  • 2013年08月14日 23:47
  • ID:sEtzNwJY0 #

ヒトデは水族館の壁面にくっついてることあるよね。
ウニの仲間だし動くでしょ

47

47. 匿名処理班

  • 2013年08月15日 01:16
  • ID:yfc6zV130 #

イタリアのマンボウ漁の映像見たことあるけど、本気のマンボウってかなり速いぞ。
デカイし変な形だから結構迫力あった。

48

48. 空缶

  • 2013年08月15日 11:49
  • ID:TlQU6aeb0 #

ナマケモノ「う わ あ  あ  あ   あ  」

49

49. 匿名処理班

  • 2013年08月15日 14:04
  • ID:Ucsx.aBL0 #

ハシビロコウがいない・・・

50

50. 匿名処理班

  • 2013年08月15日 14:53
  • ID:ypo5bj.u0 #

ナマケモノ腕ピーン

51

51. 匿名処理班

  • 2013年08月16日 15:06
  • ID:usZbixYH0 #

ナマケモノの持ち方って、あれが正式な持ち方なの?
脇持ってから抱っこするんじゃダメなの?

52

52. 匿名処理班

  • 2013年08月16日 15:19
  • ID:zFyCj6Rk0 #

こんな生存競争を生き抜こうとかいう気概の欠落した生物でも、
数が減れば保護しなければならないのか…。
釈然としない。

53

53. 匿名処理班

  • 2013年08月16日 22:36
  • ID:m.TlSRL10 #

アーーーーーーーーッイライラする!

54

54. 匿名処理班

  • 2013年08月17日 21:56
  • ID:fzesmYa50 #

夏になるとうちで飼ってるミドリガメ(体長15cm)は10mを4秒ぐらいで走るわ
冬の間の3ヶ月は何も食わずにじっとしてる(冬眠じゃなくて起きてる)けど

55

55. 匿名処理班

  • 2015年03月24日 20:22
  • ID:.OLRzVuw0 #

運搬される時になぜ棒状に固まるのかww
お兄さん優しいね。「こんなの初めてでドキドキしちゃうw」みたいに見えるわ

56

56. 匿名処理班

  • 2015年03月27日 10:20
  • ID:m.rFWRoG0 #

ナマケモノってなんか体固そうな
抱き心地とかは悪そう

57

57. 匿名処理班

  • 2015年06月19日 21:48
  • ID:70cQry1y0 #

そこ持つんかいwww

お名前
Sponsored Link
記事検索
月別アーカイブ
Sponsored Link
Sponsored Link