人間の目には逆にわかりやすいくらいなのだが、サメビジョンで見ると、その姿が見えなくなるという、カモフラージュ効果を利用したウエットスーツがオーストラリアの科学者たちにより開発されたそうだ。
サメがは色を見分けることができない。そこで西オーストラリア大学海洋研究所の研究チームは、背景色と同化させ、目立たないようにカモフラージュする青色のスーツと、生物学的に警告する模様にしてサメに食うなというメッセージを伝える目立つ柄の紺色のスーツを2年かけて開発。ウエットスーツ販売会社SAMSがこのスーツを商品化した。
ダイバーやサーファーは、このスーツを着ることでサメから身を守ることができるそうだ。
サメは鋭い嗅覚を持つことで知られているが、科学者たちは、獲物を見分けるのに最終的には視覚で判断していると分析。確実に襲われないとまでは言えないが、リスクを大きく減らす大きな手助けをしてくれると科学者らは確信している。
via:guardian
お値段は1着あたり495ドル(約49600円)。命の値段としたら安いのかもしれない。
*本文中の誤りを修正して再送します。
▼あわせて読みたい
サメが竜巻となって人を襲う「Sharknado」が予想外のヒットにつき、第2弾がリリース。今度はサメがゴーストとなって人を襲う「Ghost Shark」
サメと比較。どっちが毎年多くの人を殺す?様々な死因による年間死亡者数
【動画】サメ注意!オーストラリアにあるサメが生息するゴルフ場
コメント
1. 匿名処理班
ダズル迷彩みたいでかっこいい!
2. 匿名処理班
机上の空論ではなく、ちゃんとサメの前で試したんだろうな?
当然、研究者さん達自ら泳いでさ。
3. 名無し
これでばれた時って直接顔に来るんじゃね?
4. 匿名処理班
>科学者たちは、獲物を見分けるのに最終的には視覚で判断していると信じている。
科学者たちの勝手な妄想ってことでしょ?何の確証もないのにそれで安全とかよく言えたもんだ・・・
5. 匿名処理班
サメのいるような海域で遊ぶなよ
6. 匿名処理班
>>サメは鋭い嗅覚を持つことで知られているが、科学者たちは、獲物を見分けるのに最終的には視覚で判断していると信じている。
サーファーが信じてくれるかは、また別問題
7. 匿名処理班
シマウマは海で泳いでも大丈夫ってことかな?
8. 匿名処理班
まず、人を襲うサメが居るところで
板切れ浮かべて遊ぶんじゃねーよ
9. 匿名処理班
デザイン的にはまあアリだし、過信しなければいいんじゃないかな。
10. 匿名処理班
何も目新しい話じゃあない。
縞模様がサメ除けになるってんで、日本の水族館でもサメが展示されてる水槽の掃除をするダイバーの間では、縞模様のウェットスーツはかなり前から使われてる。
11. 匿名処理班
耳無し芳一みたいなことにならなきゃいいが…
12. あ
頭は!
13. 匿名処理班
だいぶ昔にあったんじゃないんだっけ?
WW2のころサメに脱出した乗員がかじられまくったからサメの目をごまかす模様や色を使うようになったとか聞いたが
14. 匿名処理班
アメリカのネイビーやらエアフォースが採用したれば評価しよう。
15. 匿名処理班
>獲物を見分けるのに最終的には視覚で判断していると信じている。
信じているって・・怖すぎだろ。鮫のいる水槽の中にこのウェットスーツに包んだ肉とか投げ入れて実験とかしてないのか?
16. 匿名処理班
何気にかっこいい
17. 名無し
信じてるってw不確定すぎワロタ
18. 匿名処理班
サメって鼻が利くんだよね?
そんなスーツで大丈夫か?
19. 匿名処理班
囚人服じゃん
20. 匿名処理班
オーダーの値段としては、結構普通の金額ですね
21. みあきち
「神は乗り越えられる試練しか与えない」 「はぁ?」ってスレタイトルだったかを最近みたが、自社製品の自慢するをパラシュート業者の話を思い出すな。
「当方の製品に不良品は存在しません。
”やい、貴様のとこのパラシュートが開かなかったぞ、不良品だ!”等という苦情は一度も無いのですから」
あと、欧米の捕鯨反対者どもの「イルカは優しい生物だ。溺れかねない水難者を、浜辺まで押してくれる」という、「浜辺とは反対の方向へ押された可能性」を一顧だにしない「優しい生き物」論もなー
22. うむ
最新の技術は凄いなあ
23. 匿名処理班
>獲物を見分けるのに最終的には視覚で判断していると信じている
「信じている」というのが気にかかるんだが
24. あ
そもそも、そこまでサメは人を襲わんし・・・
25. 匿名処理班
食べられてからじゃ遅いんだよなあ・・・
鮫のいる水族館か何かで実験したならまだしも
26. 匿名処理班
釣り人視点から言えば迷彩や見えないとされる色は釣れまくるので危険
27. 匿名処理班
例えそうだとしても、相手は機械ではなく生物。
例外(個体差?)というものを考えると怖い。
例外があってはならないのがさらに怖い。
28. 匿名処理班
頭が!
29. 匿名処理班
サメ避けになるかは別として
なかなかいいデザインだな
30. GoN
関係ないんだけどさ、思いついたから言うけどさ。
鳥の鴨の全身そっくり模倣したマスクつくって、
それ被って立泳ぎしたら、岸辺から見ると鴨が浮いてるように見えて、
まさか人が泳いでいるようには見えないよな?
これって秘密の上陸作戦なんかに使えるんじゃないか?
で、名前を「鴨フラージュ」にするんだけどさ。いいだろ?
31. 匿名処理班
最終的には視覚で判断していると信じている。<<< 信じている。・゚・(ノД`)・゚・。
32. 匿名処理班
オチをつけると逆にイルカとかに食われるんだろ。
33. 匿名処理班
この信じるだの何だのはどう考えても訳がおかしいんでないの。普通に研究に基づいて言ってるように読めるんだが
34. 匿名処理班
縞模様でサーフィン…
キン肉マンゼブラのメタファーか!
35. 匿名処理班
白黒つけるぜ!
36. 匿名処理班
これでえ鮫にやられたら慰謝料がっぽり
37. 匿名処理班
しまうまー
38. 匿名処理班
ヘイエルダールらがコンティキ号で航海実験した時もサメ避けの薬をもらったが、
サメに効果があるのか試してみてと言われたと書いてあったな
39. 匿名処理班
でも鮫って嗅覚凄いんでしょ?
40. 匿名処理班
いやサメは人間狙うわけじゃないし
獲物と間違えて人間襲うわけだから逆効果
41.
血を塗りたくったマネキンに着せて襲われなければいいんじゃない
42. 匿名処理班
サメが色盲なのを利用して、目立たないようにカモフラージュするのが青い方のウェットスーツ。もうひとつの縞々のウェットスーツは正反対で、生物学的に警告する模様にしてサメに食うなというメッセージを伝える。2つの別の機能を持ったウェットスーツについての記事。どちらもこれを着れば食われないわけではなく、ある条件のもとで、リスクを大きく減らす手助けをするってこと。ちなみに「最終的には〜信じてる」の件はこの原文にはない。
43. 匿名処理班
頭だけ齧られね?
44. 匿名処理班
確かに海中なら通用しそうだ。
ただ、サーファーが海面にいる場合は
シルエットになっているのであまり効果はないのでは?
パドリングしている状態のサーファーは、
海面にいるウミガメそっくりのシルエットなので、
特に襲われやすい、と聞いたことがあるのだが……。
また、海中のダイバーがサメに襲われるのは、
スピアフィッシングや餌付けをしていた場合がほとんど。
普通のファンダイブではどんなウエットスーツでも、
まず問題ないと思うのだが……。
そのへんはどうなんでしょうね?
45. 匿名処理班
「信じてる」に反応し過ぎ。
100%の安全などある訳がない。
46. 匿名処理班
逆にサメが苦手とする臭いや色や形はあるのかな?
47. 匿名処理班
ただし似合うのはイケメンに限る
48. 匿名処理班
思てたんと違う!
49. 匿名処理班
それよりサメが嫌がる臭いでも研究して持ち歩いた方がはるかによさそう。
50. 匿名処理班
サメはアザラシ、ウミガメと間違えて人間を襲うらしいから、縞々のウミガメはいないから理にかなってると思う。ただ生物相手だから絶対安全と思わないほうがいいだろうね。
51. 匿名処理班
食われる奴は食われる
52. 匿名処理班
鮫は嗅覚だろ
53. 匿名処理班
100%じゃないなら0%と同じだ って考えてる奴多すぎだろ
少しでも被害が抑えられるなら無駄じゃないと思うぞ
54. 匿名処理班
サメが間違えてヒトを襲ってるとかいうやつは>>13にも書いてあるけど戦時中の記事読んだほうがいいよ。食えればヒトもアザラシも関係ないから。シャチとは違う
55. 匿名処理班
単三電池でおk
56. 匿名処理班
赤フン最強
57. 匿名処理班
サメは磁石を嫌うという
しかし、食欲>磁石なので、あまり効果はないらしい
58. 匿名処理班
襲われる可能性が減るというなら実験データを見せて欲しいな、具体的に何%被害が減るのか
20%もあれば買うわ
あと効果を疑うコメに過剰反応してる奴は、コメ欄をよく読んでから
もう一度、自分のコメを見直すことをお勧めする
59. 匿名処理班
石鯛かよww
60. 匿名処理班
結局、見えにくいスーツと、警告パターンのスーツ、どっちが安全なの?
61. 匿名処理班
向こうのサーファーは本気で命掛けてるからな
ウエットスーツもファッションじゃなくて付けてないと死ぬからな
62. 匿名処理班三重の暇人
ナショジオか何かで、サメが強力な磁石で囲った餌を食べなっかた実験を見ました。
サーフボードに付けるとか、足腕に付けるアクセサリーがあれば襲われるのを防げる
かな?
63. 匿名処理班
サメ「おっ人間見えないやんけ、見えるように進化したろ!」
64. 匿名処理班
偉そうに上から目線で否定している人たちは何者なのか?
専門家に対抗できる俺様格好イイって思ってる小中学生が書き込んでいるのかな
能力の低い者ほど自己評価が高いって別の記事にあったがまさにそれ
65. 匿名処理班
サメって獲物に襲いかかるとき黒目を守るためなのか白目向くけど見えてるのあれ
66. 匿名処理班
フグみたいにブワッと膨れた方が、食われないような気もするけどね。
67. 匿名処理班
「視覚だろうと分析」←えぇ…