
広告
1.メリーランド州 ボルチモア

2.アイダホ州 ボイシ

3.イリノイ州 シカゴ

4.オハイオ州 シンシナティ

5.コロラド州 デンバー

6.オハイオ州 デモイン

7.ハワイ州 ホノルル

8.メイン州 ケネバンクポート

9.ネバタ州 ラスベガス

10.カリフォルニア州 ロサンジェルス

11.テネシー州 メンフィス

12.ルイジアナ州 ニューオーリンズ

13.ニューヨーク州 ニューヨーク

14.ペンシルベニア州 ピッツバーグ
![14]](https://livedoor.blogimg.jp/karapaia_zaeega/imgs/d/5/d5715e8b.jpg)
15.オレゴン州 ポートランド

16.テキサス州 サンアントニオ

17.カリフォルニア州 サンフランシスコ

18.ニューメキシコ州 サンタフェ

19.ワシントン州 シアトル

20.フロリダ州 タンパ

▼あわせて読みたい



コメント
1. 匿名処理班
7kホノルルのに乗ってる星型したものはなんだろう?
2. 匿名処理班
具がはみ出てないのがいいです
3. 匿名処理班
結構野菜たっぷりなんだね
サンタフェのザクロ?が乗ってるのを食べてみたい。
4. はぶ
自分のホットドッグの定義をゆるがす衝撃作がちらほらと... ニューメキシコのは辛いのかな?ちょっと試してみたい。
5. 匿名処理班
ナン みたいのがあるが・・・これもホットドッグなのか。
15が一番食ってみたい
6. 匿名処理班
なんかこういう皿にぼろんぼろんこぼれてる盛り付けって苦手だ……
7. 匿名処理班
ホノルルの星型はなんぞ?
8. 匿名処理班
ドイツの人はソーセージが大好きなのでついには
ソーセージに似た犬まで作ってしまいました。
それがダックスフントです。
9. 匿名処理班
アメリカ人も犬が好き。
中国では「熱犬」と呼ばれているらしい。(本当は知らない)
10. 匿名処理班
ボリュームがあっていいな
日本はほんとケチくせー!っていいたくなるほど量が少ないのがおおい・・・
11. 匿名処理班
シアトルの上のはタマネギ?シンプルでいいね
ハンバーガーよりもホットドッグの専門店が近くにほしいわ
12. y
何挟んであるか分からないから美味しそうも何も言えない
13. 匿名処理班
まず盛り付け方をどうにかしろよ
14. 匿名処理班
けっこう野菜が多いんだな
15. 匿名処理班
こんなん食いにくくてあかんやん
16. 匿名処理班
ホノルルのはスターフルーツの輪切りじゃないかな?
17. 匿名処理班
スターフルーツちゃうのん?
18. 匿名処理班
ホノルルの星型のはスターフルーツですな。梨っぽい歯ごたえの熱帯系の果物
19. 匿名処理班
星形の奴、たぶんスターフルーツの輪切りのピクルスだと思う。
20. 匿名処理班
ボルチモアのはソーセージの下にパンを隠すほどのハムが乗っているの?肉々しいなあw
21. 匿名処理班
※7
スターフルーツ
ハワイだと野菜としても扱われる
22. 匿名処理班
そもそもホットドッグにこれだけのバリエーションがいるのかと
アメリカ人は別として、特に求められてない進化のような
23. 匿名処理班
ホノルルの星型をしたものは、その名も「スターフルーツ」。そのままですね。確か薄いあっさりした味だったような。
24. 匿名処理班
ハンバーガー混じってんじゃねーかよ
大雑把だなぁアメリカは
25. 匿名処理班
※1 ※7
スターフルーツだと思います。南国の果物です。ホットドッグに乗っけてうまいかどうかは不明です
※10
中国語では「熱狗」だそうです。犬と狗の違いは分かりませんでした
26. 匿名処理班
>>1と7
星型の物体は多分スターフルーツ(五歛子)という南国フルーツ
水気が多く味はほぼ無い
昔シンガポールで食べた時はこの世の物ならざる美味だと思ったが日本で再会したらそれほどではなかった。炎天下を歩き回って乾ききった身体に甘味の薄いさっぱりした水分がジャストフィットしただけの幻影だったようだ
27. 匿名処理班
スターフルーツだね >星型
ホットドッグに合うかは謎だが…
28. 匿名処理班
金糸卵ちらしまくったの困るわ
ホノルルの星形のはスターフルーツ
29. 匿名処理班
メンフィスのはソーセージサンドにしか見えないんだけど…
ソーセージが入ってればドッグって認識でいいのかな?
30. 匿名処理班
フィラデルフィアのが美味しそう
ホノルルのは食感合わなそうw
31. 空缶
パルモちゃんのいたとこだとピッツバーガーとか…
ごめんねごめんね
32. 匿名処理班
6のデモインはアイオワ州じゃないかな、Corn Beltの中心らしくコーンたっぷりだし。
好みはヘルシーそうなサンフランシスコかシカゴ、シーフード?のケネバンクポートあたり。ケイジャン風味のニューオーリンズも捨てがたいな…
33. 匿名処理班
※29
4のシンシナティのは、多分チーズ。
当地名物「シンシナティ・チリ」のホットドッグ版と思われ。
34. 匿名処理班
サンフランシスコに長年住んでたが、こんなホットドッグなかったぞ
35. 匿名処理班
ラオスのカオチーも頼む
36. 匿名処理班
なんかどれも不味そうに見えるんだが
気のせいか?
37. 匿名処理班
6番のデモインはオハイオ州じゃなくてアイオワ州です。
38. 匿名処理班
その頃ドイツではウインナーにカレー粉を振りかけていた
N.Y.のザワークラウトってドイツ系移民が始めたとかなの?
39. 匿名処理班
デモインの黒いの、何かと思ったら焼きトウモロコシか…
※22
>これだけのバリエーションがいるのかと
>特に求められてない進化のような
おにぎりの具って梅干しがあれば十分だろ?
なんでおかかだの昆布佃煮だのツナマヨだの鮭ハラスだのいくらだのと、不必要にバリエーション増やしてんの?意味なくない?
ましてや「おにぎらず」とか「焼きおにぎり」とか、誰に需要があるの?いらなくない?
…って言ってるのと大して変わらんような気がするぞ、それ。
「スタンダードなのはこれ!ってスタイルはありつつも、変種がいろいろある」のは別にいいじゃないか。