パンにソーセージを挟むだけで手軽にどこでも食べられるホットドッグ。アメリカでは最もポピュラーなジャンクフードの一つだが、そのソーセージがどのように作られているのか?作業工程がわかる映像が公開されていた。
ソース:
How It's Made - Hot Dogs
大量に消費されるだけに、その製造量も大量。大型の機械で原料となる豚肉、鶏肉、牛肉がガシガシと撹拌されミンチになって調味料や防腐剤などと混ぜられていく。わかっていたことだが、肉の加工食品っていうのはみんなこんな感じなんだね。
▼あわせて読みたい
わくわく工場見学:羊肉加工所を訪ねて(ニュージーランド)
工場見学:マクドナルドのビーフ100%のパテができるまで
コメント
1. 匿名処理班
トマトケチャップとカレーパウダーで食べるのが好きになった
レタスやパンと相性良すぎ
2. 匿名処理班
えっとじゃあ俺もそれ好き!
3.
黒い線は皮の剥きそこないがひと目で分かるように?
4. 匿名処理班
黒い線は製造工程が終わって食べられる直前の状態だよって言ってるような。違ってたらめんご
5. 匿名処理班
食というものをここまでの進化(?)させた人類って凄いなぁ
ただその分、一般人が生き物の死というものに縁が無くなったというのは、良いことなのかな?どっちだろうね?
6. 匿名処理班
アメリカのソーセージは恐ろしいな。日本のものに比べて発色剤(亜硝酸Na)を沢山使用されている。毒性の強い添加物だ。実際、アメリカ人は食べた後に頭痛を訴える人も多いらしい。
7. 匿名処理班
ソイレントシステム
8. 匿名処理班
>>7
先生もどうだい?
9. 匿名処理班
>>7
あなた達は、あの食料を食べました。
そのことをよく認識して、
その扉を開けてください。
10. 匿名処理班
フランクフルターソーセージのことをアメリカではホットドッグと呼称してる
11. 匿名処理班
ソーセージの形にするために使うフィルム?って剥がしたあとやっぱ捨てるんかな
それともそれ専用のリサイクルシステムがあるんかな
あとパッキングの前にはじかれた不良品はアウトレット品とかいって売られたりするんかな
12. 匿名処理班
ぎゃーー
13. 匿名処理班
きれいな工場で安心した
もう肉塊が乾燥してあちこちこびりついてるようなのはアメリカにはないのかもね
14. 匿名処理班
ソーセージがランボー状態!
15. 匿名処理班
怖エー