
アイソン彗星は2012年9月21日にキスロヴォツク天文台でヴィタリー・ネフスキー とアルチョム・ノヴィチョノ によって発見された。発見時は視等級が19等級程度の極めて暗い天体とされていたが、地球から約10億km程度離れた木星周回軌道付近にある点を考慮すると、実は非常に明るい彗星である。 NASAの人工衛星スウィフトが今年1月に観測したときは、この彗星はまだ土星の軌道近くを通過中だったが、非常に活発で、毎分11万2千ポンドの塵を放出していたという。ウェスタンオンタリオ大学の彗星研究者ポール・ウィジェートは、アイソン彗星から放出される塵の軌道をシミュレートした。その結果、近い将来、とてつもない彗星のシャワーが出現する可能性があることがわかった。
アイソン彗星のメテオシャワー映像
2014年1月12日前後に、地球はアイソン彗星から放出された塵の流れの中を通過する。この塵は数ミクロンしかない極端に細かい粒子でできていて、それが太陽の放射圧によって毎秒56キロのスピートで地球に向かってくる。粒子がとても小さいため、地球の高層大気圏に入るとスピードが落ち、燃え尽きずにゆっくりと地表に落ちてくる。ただし、この塵の雨は目では見えない。とてもゆっくりと落ちてくるため、大気圏を抜けるのに数ヶ月か数年かかる。
塵が大気圏に留まっている間、夜光雲が発生する。これは冷たい雲で、地球の極地上空80キロ以上にあると青紫色に光る。これが唯一目に見えるメテオシャワーの証拠となるだろう。


天体観測者たちも、この時期は目を皿のようにして注目するに違いない。なにかが見える可能性は低いが、これだけ特異なアイソン彗星のことだ、なにかびっくりさせられることがあるかもしれないのだから。
4月10日、ハッブル宇宙望遠鏡の広視野カメラがとらえたアイソン彗星

▼あわせて読みたい



コメント
1. ななし
11月に彗星が地球に接近して、翌年の1月に塵の中を地球が通過するって事?
1g
2. 匿名処理班
メテオシャワーと聞くと9999ダメージが大量に降り注いでくるイメージしか湧かない
3. 匿名処理班
その極めて細かな塵には、人類をフリークスにする敵性真菌が乗りこんでいるに違いない
4. 匿名処理班
ラスボス登場は近いな
5. 匿名処理班
子供の頃ヘールボップ彗星にwktkした世代だけど
この手の天体ショーはいいねワクワクする
地表におっこってくるのは困るけど、綺麗だよな
6. 匿名処理班
ちょっと自転車のチューブ買い占めてくる
7. 匿名処理班
皆に報奨金と税金一生免除で請け負おう
行くぞ・・お前たち!
8. あ
人類が平和に共存できるような塵なら喜べるんだが…
9. 匿名処理班
以前から思っていたのだが彗星って宇宙人が排水処理(汚染水など)に困り
汚染水の半前期を確保する為、塊にして宇宙空間へ放出したものではないの?
んな訳ないか・・
10. 匿名処理班
じゅんじゅわぁああ
11. 匿名処理班
顔面シャワーか
12. 匿名処理班
上から3つ目の写真。FF7かと思った
13. 匿名処理班
クックックッ・・・
14. MP0
先生、もうポーションがありません(T-T)
15. 匿名処理班
ヘールボップを早朝見たときの衝撃はすごかった。でかすぎでなんじゃこりゃーと感動した。家族を起こさないで寝たことが今では信じられん。