米カリフォルニア州スタンフォード大学の脳神経科学者、カール・ダイスロス率いる研究チームが、完全に無傷で脳の組織をほぼ完全に透明にする方法を開発した。「CLARITY(クラリティ)」という化学的処理を施すことで、マウスの脳は透明となっていった。これにより、ニューロンの詳細な生体構造が可視化され、脳機能についての研究が進むと期待されている。
その手順はこうだ。マウスの脳細胞の周りにある光を散乱させ、可視化させている脂肪膜に、アクリルアミド系の化学物質に浸す。すると、脂肪膜がアクリルアミドのメッシュに置き換わり透明になるというものだ。
これまで脳の内部を調べる為には薄く切り刻んでいく必要があった。この方法を使うことで、脳組織を傷つけることなく内部の様子を見ることができる。また、マウスだけでなく人間の脳組織でも同じように機能する。既に6年前にホルマリン漬けにされた自閉症の少年の脳をこの方法で透明化することに成功しており、その脳神経に関しての分析がなされている。
このアプローチは生きている脳に施すことはできないが、従来のMRIのような脳スキャンでは発見できなかった詳細な分析が可能になるという。
via:boingboing
▼あわせて読みたい
努力も才能のうち?「努力できる人」は脳が違う(米研究)
科学者らが作り出した第六感を持つマウス。脳に電極を埋め込み赤外線を感知させることに成功(米研究)
見事にスケスケ、カニの甲羅の透明化に成功(京大研究所)
コメント
1. 匿名処理班
わぁい
2. 匿名処理班
科学もここまできたか
3. 匿名処理班
なんだよ生きてる脳みそはできないのか。
4. 匿名処理班
透明標本か
5. 匿名処理班
こんなことまで出来るようになったのか…
6. 匿名処理班
全部お見通しなんだよ!!
7. 匿名処理班
インビジブルブレイン
8. 匿名処理班
人体組織全部に使えるようになったら透明人間にもなれるのかな…
9. 匿名処理班
亀頭に見えた病院行こ
10. 匿名処理班
1ゲット
11. 匿名処理班
喰いもしないのに他種をぬっころしまくるのは人間くらいなもんですよ
12. 匿名処理班
インビジブルになったら女子更衣室で思い切り深呼吸してみたい
13. (。・(エ)・。)
>>6年前にホルマリン漬けにされた自閉症の少年の脳
こっちの方が見たいな!
14. 匿名処理班
なに?バタリアン対策?
15. 匿名処理班
※11
猫も犬も、遊びで他の生き物を殺すよ
16. 匿名処理班
※8
血液(鉄)を透明に出来ないんじゃないかな…
もし出来たら、この世の中の人工物は全て透明になりえるかもしれない
17.
脳だけ透明にしようとするから、生きてるうちはダメなんだろ?
早く俺を透明にしろ!!!
18. 匿名処理班
まあ透明になったら紫外線浴びまくりで遺伝子壊れまくりだろうけどなぁ。
19. 匿名処理班
手塚治虫の漫画に透き通った脳の少女の話があったのを思い出した
20. 匿名処理班
※8
空腹とか便秘とか一発で判るな。
21. 匿名処理班
ぐわー!思考が見透かされるぅー!
22. 匿名処理班
すごいけどやばいんじゃいのこれ?
23. 匿名処理班
ここまで『ガラスの脳』なしとか
24. 匿名処理班
日本でも確か高性能な透明化試薬開発されてたはず
スケールとかって名前でラットサイズなら1週間程度で細胞を破壊せずに全身透明化、洗い流せば元に戻るってスグレモノを。
25. 匿名処理班
頭蓋骨も透明にしないと
26. 匿名処理班
コレ、いまのところ第三者による再現性を得られていない。
2日で透明化できるというのは全く嘘で、実際には最短で1週間はかかる。
その原因は、特殊な溶剤の中に浸漬したサンプルに高電圧をかけて、組織内の脂質を分離する工程を4~5日は続ける必要があるからだ。
結果は素晴らしいが、使い物にならないワンショット技術というのが今のところの評価である。早く技術改良されて、簡単に透明化できるようになると研究がはかどるようになる。