
地球は45億5千万年前に誕生した、とてつもなく重い物質の塊だ。誕生してからこれまで、何度も小惑星の破壊的な衝突を受けてきたが、まだ、びくともしない。地球を破壊するのは至難の業なのだ。海外の科学系サイトにて、何故か地球を破壊する方法を考えることに魅了された人々による、地球を破壊する10の方法が紹介されていた。
広告
10.地球そのものの消滅

方法:何もしない。本当にたまたま偶然に、地球を作り上げているすべての原子が自然と偶発的に消滅するのをただぶらぶらと待っていればいい。確かにこんなことが実際には起こらない確率はないとはいえないが。
9.ストレンジレットに地球を飲み込ませる

方法:ストレンジレットとは、まわりのものを飲み込んでブラックホールになる可能性のある異質陽子のことだそうだ。ニューヨーク州ロングアイランドにある原子核物理研究所、ブルックヘイブン国立研究所の重イオン衝突型加速器(RHIC)を乗っ取って、安定したストレンジレットをつくり、できるだけ長く安定させ、このクウォーク集団の中に地球全体を飲み込ませる。しかし、ストレンジレットを安定させるのはとてつもなく難しく、可能性は限りなくゼロに近い。その後の地球の行く末:ストレンジ物質の巨大な塊になる
8.小さなブラックホールに吸い込ませる

方法:ブラックホールを地表近くに発生させて待つ。高密度なので、石が空中を通り抜けるように、たいていのものを通過する。地中に入ると中心を抜け、地球の反対側まで通り、振り子のように何度もいったりきたりするうちに、最後には、地球の中心で止まり、そこから地球全体を吸い込んでいく。非現実的だが、不可能ではない。その後の地球の行く末:ほぼゼロサイズになり、太陽の周りを普通に回るようになる。(出展:テリー・プラチェット 『The Dark Side Of The Sun』)
7.物質と反物質の反応で吹き飛ばす

方法:大爆発を起こし、地球を粉々にする。地球のような一定の重量と半径をもつ惑星の、重力結合分離エネルギーを計算すると、天文学的な数字の仕事量が必要になり、太陽ですらそれだけのエネルギーを放出するのに一週間かかるほどだ。つまり、反物質を爆発させて地球を完全に破壊するには、途方もないエネルギーが必要だということで、非現実的。その後の地球の行く末:太陽の第二小惑星帯になる
もっとも早い実現可能な時期:紀元2500年。大量の反物質がつくれることが証明できればの話。小さな反物質爆弾ならもっと早くできるかもしれない。
6.真空エネルギーの爆発によって破壊する

方法:粒子と反粒子が出会うと、互いに打ち消しあって真空状態になる。現代科学の理論では、大量の粒子、反粒子があれば、その爆発力は莫大になる。白熱電球の中の空間の体積には、世界中の海を煮えたぎらせるほどのエネルギーがあるということだ。このエネルギーを取り出して、発電所につなぎ、爆発させる方法を見つければいい。多少の可能性はある。その後の地球の行く末:多様なサイズの粒子の雲になって、急速に拡散する。
もっとも早い実現可能な時期:紀元2060年頃。
5.巨大なブラックホールに吸い込ませる

方法:地球に一番近いブラックホール(射手座方向に1600光年離れたV4641)を見つけて、それと地球を接近させる。非常に困難だが、可能性はある。その後の地球の行く末:ブラックホールの一部になる。
もっとも早い実現可能な時期:紀元3000年までは、有効な技術は開発されないだろう。さらに地球またはブラックホールを移動させる時間に少なくとも800年はかかる。(出展:ダグラス・アダムズの『銀河ヒッチハイクガイド』)
4.根気よく計画的に地球を解体する

方法:マスドライバーで地球を掘り進み、掘り出したものを宇宙へ吹き飛ばす。あるいは、スペースシャトルか、スペースエレベーターに乗せて宇宙に捨てるという方法もある。しかし、これには途方もなく膨大なエネルギーが必要。その後の地球の行く末:多くの小さな破片になって、太陽系に散らばる。
もっとも早い実現可能な時期:マスドライバーで毎秒10億トンづつ宇宙に捨てても、解体に1億8900万年かかる。
3.鈍器をぶつけて粉々にする

必要なもの:大きな重たい岩。地球にぶつけられる火星のようなもの。
方法:激しく叩けば、基本的に何でも壊すことができる。大きな惑星を見つけてきて、勢いをつけて地球にぶつければいい。激しい衝突によって地球は粉々になり、互いの重力の結合も切れれば、永遠に離れていく。最低でも毎秒11キロの速度で衝突させ、ぶつける塊は、地球の約60%の体積があるものでなくてはならない。お隣りの火星は、地球の11%、金星は約81%である。もっと小さな塊でも衝突の速度が速ければなんとかなり、この方法はかなり可能性が高い。
その後の地球の行く末:月サイズほどのさまざまな大きさの岩の塊になって、太陽系にばらばらに散らばる。
2.ノイマン型計算機(地球を侵食させる。)

方法:地球の地面の下に埋め、第二のノイマン型計算機がつくられるのを待つ。これがどんどん自己増殖していくと、地球はマシンに占領された形になる。とんでもないように思えるが、うまくいくかもしれない。
その後の地球の行く末:VNMそのものになるか、小さな鉄の塊として太陽にとり込まれる。
もっとも早い実現可能な時期:2045〜2050頃。あるいはもっと早いかもしれない。
1.太陽にぶつける

方法:地球を太陽と衝突する軌道にのせるのは簡単ではないが、ロッシュ限界(天体の同士の接近限界距離)を越えて太陽のそばに地球を近づければいい。潮汐力によってまっぷたつになる。現在の技術では不可能だが、いつかは可能になるかもしれない。偶然にもどこからか何か小惑星のようなものが現れて、地球にぶちあたり、太陽にぶつかる軌道に変わるかもしれない。その後の地球の行く末:気化した鉄の水滴が太陽の中心に沈む。
もっとも早い実現可能な時期:神業が働けば、25年ほどで可能だろうが、人間の手を介するなら、せいぜい2250年頃か。(出展:グラント・ネイラー『宇宙船レッドドワーフ号』)
※この記事は海外サイトの原文に基づいて意訳したものです。
via:Top 10 Ways to Destroy Earth・原文翻訳:konohazuku
とまあ、あの手この手でいろんな方法を考えているようだ。想像力がなければ科学技術も進歩しないと言われているので、いろんなことを想像して、それを脳内で構築し、検証していく作業は楽しいし、きっといつかなんかの役に立つかもしれないね。
▼あわせて読みたい




コメント
1. 匿名処理班
行けアクシズ!忌わしき記憶とともに!
2. ニコちゃんステラ
出来るもんならやってんさい(笑)
3. 異星の爬虫類人
音で破壊は出来ないかな・・・ん!?
4. 海苔巻煎餅
アラレちゃんを作る
5. 匿名処理班
全力のカメハメ波を忘れてるぞ
6. 匿名処理班
なぜ、そこまで地球を壊したがるのか・・・
7. 匿名処理班
ニュートロニウムは中性子でおKかと。
別に間違っちゃいないんだけど, ニュートロニウムってカタカナで書かれると違和感ありまくりなのは何故なんだろうね。
8. 匿名処理班
こんなことを大真面目に考える仕事って、楽しそうだな。
ところで2と6の意味が分からない。
9. 匿名処理班
地球を一度解体して作り直せば、第2の地球を探す手間が省ける・・・
10. 月
月にワイヤーを固定して、ワイヤーを地球に引っ張ってきて
赤道周りをまわして、ワイヤーの先っぽをまた月に固定して、
月はまわりながら地球から遠ざかるから
月が軌道を回るたびにワイヤーが地球に食い込んで、地球か月かどっちかが壊れる。
ダメかな?
11. 通りすがり
やっぱり人類を滅ぼす方が早いよね
んで
認識主体がいなくなれば
客体はあるともないとも云えなくなるから
「世界」自体を消滅できる
その後、地球がこなこなになるか
チーズになるかは知らない
12. 名無しさん
ニコラステラ!
13. 匿名処理班
ドラえもんにネズミ見せれば、地球破壊爆弾を出してくれる
14. の
二コラテスラのHAAPなら簡単に地球を割れるよ

15. 匿名処理班
ARMSのジャバウォックが戯れに作った握りこぶし大の反物質で……
16. あ
暇な人は レプティリアン や アンドロメダ評議会 などで検索して下さい
17. 名無し
中国の一人っ子政策の廃止。
18. 匿名処理班
無理無理
19. 匿名処理班
高周波で地球をリンゴのように割る
20. ω
ノイマン型コンピュータて…もしかして、ナノマシンによるグレイ・グーの事を言いたいんだろうかw
全体的に荒唐無稽過ぎて、冗談としても二流に感じる。
ブラックホールに吸い込ませる!(ドヤァとか言われても…w
磁力星(マグネター)の潮汐力程度でもバラバラに解体されるだろうし、ブラックホールなんてまったく必要ないわな。
太陽まで地球運ぶぐらいなら、普通に月に激突させた方が圧倒的に楽だし…w月サイズで不安なら金星でも良いしw
てか、遥か未来まで想定するなら、重力のコントロールとかも想定していいんじゃないの?
惑星質量を大移動させるぐらいなら、当然そんなの計算の内でしょ。
ならもう移動させるまでもないよねぇwその場で自沈出来るじゃん。
どうせなら、ビル爆破とかの専門家が、地球の脆弱なポイントに核爆弾を効果的に配置して、現実的な理論計算でもしてくれりゃいいのにね。
21. 匿名処理班分隊
こうゆうの考えるのは楽しい
22. 匿名処理班
日本の周りの海底のプレート境界にありったけの爆弾を埋めて爆破
……しても、全世界の地表が地震で割れるくらいか
23. 匿名処理班
地球表面を焼き払うなんてものではなくて、球体としての地球それ自体を文字通り木っ端微塵にする方法か
反物質でもヒマラヤ山脈ほどの質量が必要だというから、核兵器なんてどれだけ用意しても無意味なんだよな
24. 匿名処理班
たとえ地球をバラバラにできたとしても、自前の重力でまた再合体しちゃうと思うけどw
星1個を滅ぼすのはその何倍何十倍以上の他の天体が隣接しないと難しいよね
25. 匿名処理班
大きな惑星を見つけてきて、勢いをつけて地球にぶつければいい。
あかんでこれは!!わろた。
26. 匿名処理班
ほっといても太陽の寿命で滅ぶんだから…それまで長生きさせて
27. 匿名処理班
大切な地球さんなんやから、
壊すとか物騒なこと考えんといて。
28. 匿名処理班
名状しがたい火星のようなもの
29. 匿名処理班
2は自己増殖するナノマシンかな
6は、真空は何もないようにみえるが、何兆分の1秒で粒子と反粒子が生まれては対消滅し、宇宙を膨張させるエネルギーになっている(ダークエネルギーの正体)という理論があり、その力を取り出せればって話
30. 匿名処理班
俺が地面を全力で殴れば一発だぜ?
31. 匿名処理班
アバチュ思い出した
32. 名無し
計算機の話だけが意味わからなかった
33. 匿名処理班
体積じゃなくて、質量じゃね?
そして、火星ってそんなに軽いのか??なんか間違ってね?
色んな方法があって面白いけど。
34. 匿名処理班
ディスカバリーチャンネルだったかで同じことやってたな
二つのブラックホールの間に地球を置いて引き裂くとか、地球の中心にブラックホール入れて内部から吸い込むとか、
35. 匿名処理班
そこまでして地球を壊す理由なんてない … よね ?
36. 匿名処理班
そんなまるで3分間クッキングのように言われるとハラハラする。
37. 匿名処理班
2はレプリケーター
ものすごい勢いで増殖していくナノマシン
6はZPM(Zero Point Module)
真空のエネルギーを取り出す(貯めておく)装置
スターゲイトの中の話だけどなw
38. 匿名処理班
人間の技術じゃ完璧な真空は作れないけど、
完璧な真空の空間では粒子と反粒子ができたり、
互いに打ち消しあいを繰り返している。
39. 匿名処理班
米8
むしろ、地球が壊れるとか簡単に言う人達に対する皮肉かと思った。
こんな無理しないと地球は壊れたりしないという。
生態系は、何度も壊滅的な被害は受けているけど、地球そのものと混同するべきではない。
40. 匿名処理班
レッドドワーフ号なつかしいな。
41. 匿名処理班
もうそんなもんはいらん
42. 匿名処理班
自己増殖するナノマシンでグレイ・グーを起こせば
低コストかつ高速で壊せる
43. 匿名処理班
えーと、中性子ってニュートロンだよね。
ニュートロニウムって中性子の塊?
44. 匿名処理班
"とてつもなく重い物質の塊だ" ^^;
45. 匿名処理班
ニュートロニウムっては中性子(ニュートロン)に接尾辞 -ium がついて、(原子番号0の)元素扱いしたものじゃないのかな。この文脈だと中性子分子とか中性子物質とか、もっとぶっちゃけて言うと小さな中性子星のような意味合いに見える。原文だと、たくさんの原子核に分裂するせいで作るの大変というようなことが書いてあるみたいだし(英語も物理も苦手だから間違ってるかもしれないけど)。
46. 匿名処理班
23 いたたたっ
核のエネルギー程度で地球を破壊する事が出来ると思ってるとか
地球の重力圏外まで物質を飛ばす事が出来なければ地表を削る意味もなく
地中深くで爆発させて地形を崩しても星がなくならなければこの場合破壊にはならんだろ
47. 匿名処理班
「俺が本気を出す」
48. 匿名処理班
夢があるけど実行した未来に夢はないね
49. 匿名処理班
全世界の原発を異常停止させる。
一斉に地球の中心に向けてメルトダウンしていく核物質によって地球を虫食い状に破壊、重力を奪っていく。
重力を失った地球は自転の遠心力によって拡散分裂して消滅。
50. t_f
登っている木の枝の付け根をギコギコやってたら、全部切り終わるまえに折れて落ちるという
パラドックスだよね。
51. 匿名処理班
7は爆発性と置く必要はあるのか?
52. 匿名処理班
地球破壊爆弾の使用
一撃で地球を粉砕
西暦2112年位になる模様。
53. 匿名処理班
竹内力と哀川翔が決闘させるというのも
54.
一番早い真空のエネルギーってのは相転移の事かな?
あれ可能なのか…
55. 匿名処理班
これを見ると、地球って意外に頑丈…というか、壊すの大変なんだなーと思う
アニメやSF世界ではよく壊されてるけど、やっぱりそう簡単には壊れないもんなのね
56. 匿名処理班
小さいブラックホールと大きいブラックホールってわける必要なくね?
57. 匿名処理班
チャック・ノリスとスティーヴン・セガールが拳を交える時、確実に地球は壊れるらしい。
58. 匿名処理班
人類による環境破壊が最も早く、簡単かつ確実です、ていう落ちかと思ったけど、死の星にするとかじゃなくてあくまで完全な物理的な破壊なのね。
59. 匿名処理班
中国人と韓国人の増大だろ!!
60. 匿名処理班
東原亜希に地球について書いてもらう
61. 匿名処理班
めちゃくちゃ頑丈なロープを作って、火星か水星と地球を連結しちゃえばいいんじゃね
公転が狂ってわりと簡単に崩壊すると思う
62. 匿名処理班
ソーラレイよろしく宇宙空間に巨大な鏡(薄い膜にアルミを蒸着するのが簡単か?)
を作って太陽光を集光させて地球を溶かして気化させる。
気化した高温のガスは太陽風で飛ばされて太陽系の彼方へ。
63. 匿名処理班
デス・スターの開発
64. 匿名処理班
4位は無理じゃね?
解体し終えるまでに人類が生存できない
65. (-_-;)
人類・・・、では無いかも知れないが、
今の小惑星帯もその軌道にあった惑星を吹っ飛ばして
作ったという事実がある以上、
今の地球も同じようならないという保証は全く無いよな。
とか。
66. 匿名処理班
まさかのレッドドワーフwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
67. 匿名処理班
ローランド・エメリッヒ師匠ならやってくれそうな気がする
68. 匿名処理班
>>15
ステラって...
69. 匿名処理班
結論:ブラックホール
70. 匿名処理班
これディスカバリーで見たわ 映像があって面白かった
最後は「地球は結構頑丈なんです」で締めくくってた
てか10は人為的じゃないんだからもう方法とは言えないだろ
71. 匿名処理班
もっとも早い実現可能な時期:神業が働けば、25年ほどで可能だろうが、人間の手を介するなら、せいぜい2250年頃か。
って書いてあるけど計算したら人間がすると90倍の時間がかかるって事だろ?
そんで、地球って神様が一週間で作ったって言われてるだろ?
そしたら、地球は人間では630年で作れちゃうってことになっちまうぞ?
おかしくないか?
72. 匿名処理班
解体がとてつもなくプロジェクトXだな
73. 匿名処理班
ブラックホールをどうこうする技術があるなら、
太陽に細工して赤色巨星化する方が簡単じゃないの?
赤色巨星になっても地球まで届かないけど、ガスで公転速度にブレーキが掛かって太陽に落ちていくらしいよ。
74. 匿名処理班
>>マスドライバーで毎秒10億トンづつ宇宙に捨てても、解体に1億8900万年かかる。
根気良く計画的にって、、、、w
75. 危険物処理班
ノイマン型計算機ってなに?
76. 匿名処理班
ナノマシンの事だろ、原子構成を組み替えて自分と同じナノマシンを造る
これが二乗で増殖する事になる
1分に1回増殖する事になれば、100分でナノマシンは63溝個まで増える
当然、その1分後は126溝に増える、つまりそういうこと
77. 匿名処理班
世界中のアニメ・マンガ・ゲームのキャラクターを集めて地球を破壊してもらえれば十分じゃない?
そんなことできたら、宇宙すら破壊しちゃいそうだけどもw
78. 匿名処理班
キャスバル・レム・ダイクン:「そうか、なるほど」
79. 匿名処理班
地球破壊って全世界が協力するのが一番早いんじゃ?
80. 匿名処理班
黒マテリアとセフィロスを1000個用意してエアリスにホーリーを発動させなければいいね!
81. 匿名処理班
俺が死んだら地球も終わる(中2)
82. 匿名処理班
地球を作る方が文字通り建設的
83. 匿名処理班
※87
まずはそのキャラに本から出てきてもらわないと
84. 匿名処理班
地球の中心に破壊装置が初めからセットしてあったらどうする? 地球自体が誰かが作った星だったら。我々は銀河系と言う名の宇宙に住んでいるが、この見えない向こうに、別の大宇宙が存在していたら?日本の古事記や日本書紀、誕生からの地球と大和人種日記である竹内文書には、見えない世界に別の宇宙が存在していると書いてある。地球が自転している事も、既に3000年前から書いてあった。これは古事記にも書いてある。誰もまだ知らなかった地球の自転が、当たり前の様に書いてあったぞ。地球人は他の星から持って来たとも知った。よく鶏が先か卵が先かと言われるが、答えは鶏が先。地球人自体が、宇宙人が創った精巧なロボット。その目的も知っている。
85. 匿名処理班
中性子星が地球に衝突すればその質量で中性子星に引き寄せられて消滅する〜((((;゚Д゚)))))))
86. 匿名処理班
言っておくが、核兵器の威力に制限はないからな?
核兵器は、太陽内部の現象を地上で再現する兵器だから不可能ではない理論上な
ただ、核反応は長時間の連鎖反応が出来るだけの圧力を地球上で作れないことと資源がないこと、反物質の対消滅と比べて、エネルギーを100%活かせるわけじゃなく、くっそ効率悪いから、必要な物質の量は尋常じゃないし、現実的ではないだけの話な
三重水素やヘリウムが無尽蔵で使えて、その上で大量のエネルギーが使える状態なら話は変わるかもな
まあ、やるならブラックホール生成が一番手堅いんじゃね?
あるいは堀削して、地球のコア部に直接エネルギーをぶち込む
87. 匿名処理班
宇宙テロ
宇宙飛行土にしか出来ない事。
新たな星に移り生き延びるのも宇宙飛行土にしか出来ない事。政府やお偉いさんと通じてる
88. 匿名処理班
面白そう
89. 匿名処理班
※17
地球の破派はもうはじまってるのか
90.
91. 匿名処理班
地球の公転軸方向に幾度も核爆発を起こす事で公転が減速し
太陽の重力井戸に叩き落とす事が出来る、今からでもできるぞ!!
金星軌道の段階で平均気温40℃だから落ちる前に人類滅亡やで(ニッコリ
みんなツァーリは持ったなァ!!あとレッドドワーフ号は一度は見ろ