
現在までに、宇宙は膨張を続けていることが分かっている。1929年にエドウィン・ハッブルが遠方の銀河の後退速度を観測し、距離が遠い銀河ほど大きな速度で地球から遠ざかっていることを発見したんだ。
膨張する宇宙がこの先どのような運命をたどるかは宇宙モデルによって異なる。宇宙の形には、空間の曲率が0の平坦な宇宙、曲率が正の閉じた宇宙、曲率が負の開いた宇宙の3通りが可能である。
2005年時点での最新の観測結果によれば、宇宙は平坦な時空であり、このまま引き続き広がり続け、止まることはないと考えられている。
宇宙が平坦であり永遠に膨張を続けるということは、最終的に宇宙は絶対零度に向かって永遠に冷却し続けることを意味するんだそうだ。








コメント
1. ・・・・
うわぁ〜〜!!
スゲェーーー!!
ワカチコする!!
2. 宇宙人
やっとココまで解ったか・・
3. かんたむ
だいぶ前だけど「ハッブル望遠鏡が見た宇宙」って本を買ったの思い出した。
いろいろ美しく壮大過ぎる画像が収められてて、何度見ても感動する。
宇宙の話は興味が尽きない。
4.
以下宇宙人議論禁止!
5.
5次元理論 インフレーション理論
この宇宙が無くなっても何も変わらない。
6.
英語サッパリなんだが・・
結局宇宙のはじっこってのはなんなんだ?
7.
>>3
その本持ってるよ。
宇宙の外側とかにも興味があるけど、木星とかのガス惑星の地表ってどうなってんだろう。。
溶けた金属の海だとかいう話だけど。
8.
気が遠くなるわね
9.
宇宙の正体とその外側の事がわかっちゃった人間は
人間でいられなくなりそうだわね。
10.
>>7
宇宙の外は何も無い。ていうか無というのも無い。
どゆ意味やて思った
11.
宇宙が膨張・・・
今の観測では銀河と銀河の間が離れて行っていることでしょ?
星が浮いている空間自体が膨張しているのか?
12.
タイトル忘れたけどあるSFを思い出した。
全ての銀河が地球から遠ざかってゆく理由が
判明するんだけど。
ある精神生命体が実験で地球に物理生命体を
造ったら繁殖力が強すぎて止められなくなった。
他の星に汚染(移住)が広がることを恐れ、
精神生命体は太陽系を隔離することにした。
っていう話
13. あ
宇宙に関するおおよその話は仮説に過ぎない。仮説唱えて何人が納得してるかだけ。どうせ人間の脳でなど説明なんて出来ないのだから自論でいいんです。
14.
宇宙の端っこは真っ暗の無
ビッグバンのときに最速で出てくる光が届いてないからね
15.
sfみたいな馬鹿げた話みたいなるけど、対生成・対消滅を考えると現宇宙が陽宇宙または陰宇宙で俺らの知らないとこで、対生成された別の宇宙があるんじゃないかと思う。
そして宇宙以上に広い世界があって、そこに知的生命が存在して、その世界の研究員が「真空中での宇宙の対生成・対消滅」を観察している。その片割れこそ我々宇宙なんて。
そもそも、レプトン類やクォークなんかも俺ら人間が素粒子だと思い込んでるだけだが、実はそこには別の世界があってこうやって「俺らの宇宙は一つやー」なんて叫んでるやつがいるかもしれないと思うんだ、きっとそうなんだ。
宇宙マニアのおともだちならそう思わない?・・・パルモ風にw
16.
オレは、宇宙が一つとは思えないんだが・・・
そして、ビックバンってのも、宇宙の外ではそこかしこで起こってる普通の現象だと思える・・・
なんとなくだが、宇宙は一つだけで、この宇宙ができる原因となったビックバンが、一番最初に起きた現象だと決め付けられてる気がする・・・
なんか、視野が狭いよな・・・
17.
>>14
真っ暗という時点で「無」じゃないよなぁ。「暗い」っていう概念すらないのが「無」だと思うしね。
本当に何も存在しない無というのは別次元すぎて想像できねーや。
でも宇宙の話って興味わきますね。身近に起きてることが全てちっぽけに見える
18. ごん
宇宙が複数あるということについては現時点では否定も肯定もされていないらしいですよ。
自然界で最も有力とされるひも理論とかいうのにのっとって考えれば別次元、別世界には他の宇宙は存在し
多宇宙(マルチリバース?)はあるかもとのことです。また他の宇宙が存在してもそこに生命体が誕生できないような何もない世界で、その世界を認識するすべがないかぎり、その世界は私たちからみて存在しません。よってその世界は存在しないとマルチバースを否定する人もいるそうです。
超ひも理論って本当にあるのでしょうかね?
おいらには全くもって理解できんTT
19.
>15・16
そしてそこから厨二臭プンプンな設定がスタートして止まらなくなった俺がいるw
20. あ
俺の考えでは地球から真直ぐな光線出しても微量なズレでトテツモナイ大きな円描いて地球の反対側に戻ってくると思うんだ。絶対にそうなるはずw
21.
宇宙が出来る前の世界がどういうものか見てみたい。
その世界も出来上がる前はどんな世界だったのか興味ある。って考え出すと際限ないな。
22.
人が宇宙の事なんで語れるのかが理解できん
23. あつし
想像してみると、気味が悪いっていうか
なんだか怖い。
他の生命の存在しら知らない地球の俺達ってすごい孤立っていうか孤独でねえ?
それでいて、俺の知り合いなんてほとんど日本人だし、行ったことない、聞いたことない外国もあるんだよな。
普通に飯食ったり、笑ったり、寝る生活をしている人間も
地球の反対側にいるんだろ?
っていうことは、地球よりももっと広い宇宙には地球っぽい星もあるぜ、絶対。
んで、俺達みたいに、「孤独だべ」って
思っている宇宙人いるな。
だとすると、ある意味 つながってる・・・?
24.
宇宙の事を考えるということはこの宇宙丸ごと含んだ
この世界の根本を考えるということなので
あんぽんたんでおたんこなすな地球人には到底無理な話なのわよ。
25.
根底から覆すような話をするが
まるで人類以前の生命体や人類は何かに管理されているように話してるが
人類が一番最初に産まれた知的生命体って可能性もある
宇宙が生まれて初めて産まれた知的生命体
そしてそれだけ。宇宙進出もできずに終了。所詮は炭素生物の限界でおわり
これは俺の持論なんだけど
「人類衰退論」
文化のピーク、資源のピーク、発展のピーク
人類は戦争でも滅ばず、環境汚染でも滅ばず
勝手に満足して勝手に衰退して滅ぶ
26. タレパイパイ
宇宙人も色々な性格に分れるような気がする・・
27. .
三十年以上前に飛び立った「ボイジャー」や「パイオニア」の金属板やゴールデンディスクを地球の人間へ突きつけてあげれば、如何に人類が愚かな生物なのかと落胆させられるのにね。
まぁ、宇宙論も「精神疾患」とする世の中なのかな・・・
28. ヤオ
みなさんそれぞれのコスモをもっていますね
それぞれが小宇宙であり大宇宙の端くれであり
無限数のメビウスが存在するんじゃないかな
ボクは昔水に浮く幾多の油の玉をみてパラレルワールドと相対性理論を考えて
20分後近くにいたツレに話を持ちかけたら
大きく違うね
といわれちゃったね
29.
お前らレベルの考え付く発想なんてとうの昔にすでにされてるから、いかにも自分が特別で思慮深い人間だってアピールする必要ないよw
30. .
宇宙の外の事を「虚無」って言うのだ。
31. あ
うーん面白い!
書き込んである全員のコメントも面白い笑
個人的には>>16のコメと同意かな。
あくまで無学な話だけど
人間て必ず何でも限をつけたがるよな。
昔の人が地球の端は滝になっているって本気で考えてた時と同じように。
もしかしたら宇宙の端って無いんじゃないかな?
ちょっと精神論ぽくなってしまうけど、とりあえず確かな事は、この世界は二種類の世界があるって事。
自分の外の世界と、自分の内側の世界。
それだけ解ってればいいや。
ってなっちゃう低学歴な俺乙。
32.
>29
同意
「宇宙もひとつの分子として構成されててとてつもなく巨大な生物の一分子に過ぎない…って子供の頃考えてて……」
というド定番な宇宙観を未だに各所で得意気にされるけど
その程度は極々普通の発想だからもうわざわざ言わなくていいよね。
33.
想像するのはタダだけど人間に宇宙を把握できる程の能力は無いと思うよ。
34.
観測した期間と範囲では宇宙は広がっているというだけに過ぎないからなあ
木を一秒観察してたまたま木の葉が落ちたとする。
すると、この木はいずれ全ての葉が落ちて一生を終えるだろう。とか、はるか過去、この木の木の葉が地球を覆っていた。とか大真面目に理論建てていく。
要するにビッグバンは無かったと考えるのが妥当だと思う。
当時、オカルトと同列の宇宙論が学問としての地位を得る為に利用したのがビッグバン理論。これはキリスト教にとって神の存在を科学的に証明できるものとして欧米で受け入れられた経緯がある
35. ss
ビックバンは、実際に起こったことが証明されているんだけど、どういう考えで無かったと考えることが出来るんだろうか?
根拠もなしに、不条理に押し付けられた理論だから といって否定するほど無能ではないよね。
そこに興味が沸いてしまっているんだけれども。
36.
いくら聞き飽きたからっつったってな
そんな個人的な文句は日記にでも書いときゃいいんだよ。
んなことより宇宙浪漫談義に花を咲かせようぜ
37.
宇宙の端っこってのがあるんだとしても
「何もない」とか「真っ暗」という概念そのものが無い本当の無だと思うから人間には認識できないんじゃないか
38.
>>35
ビッグバンは証明されてなんていないよ
ビッグバンの論拠になるのは今現在宇宙を観測すると殆んど全ての銀河が赤方偏移しているというのが元。要するに我々から遠ざかっている。
今現在宇宙が膨張しているなら、過去はどうだったんだろうか。と考えてある一点から全てが生まれたとしか考えようがないという理論。要するに考察にするに足る材料が乏しすぎてそれしか説明できない段階なんだよ。
だから解りやすく木の観察に例えたんだが。
39.
宇宙のことなんて想像しても想像しきれないだろ。
人間という一つの生物についてもよくわからないのに。
例えば精神って何かと考えだすだけでもうわけが分からなくなる。唯の電気信号と考えるのも違う気がするし。
40. チガウヨ
いいや ビッグバン以前は時間さえ存在しない
宇宙の外にはなにもない
絶対不可能なんだが もし宇宙の外側に出る事ができたなら そこは宇宙の中心だよ
41.
>40
考察するに足る材料が乏しすぎるから
新理論を立てようとするのは当然だけど
そっちの新理論を考察する材料の方がもっと足りないでしょ
計算に基づくなりそれなりの具体的な観測事実があれば別だけど
それにビッグバンはあくまでも「このパラーメータをもつ宇宙」に対する理論だから
それ以外の世界の話をするならまた別の話なのでは。
42. あ
確証も無い素材で言い合いしてるところが人間臭くていいですね。
その論争の果ても宇宙のように無限に広がるのでした。
何にせよ宇宙の浪漫は語り尽くせんばい。
43. sss
>40
ビッグバンの重要な論拠は赤方偏移じゃないでしょ。
マイクロは背景放射から、過去に超高温・高密の時期が遭ったと考えられているわけだから今現在ビッグバンはあったものとされているわけで。
だいたい、木の葉の例ってのがアナタの主張と正反対の意味を導き出しちゃうんじゃないでしょうか。
木の葉の例が収縮と膨張を繰り返す宇宙に例えているのであれば、その膨張のメカニズムの中にビッグバンは存在します。
インフレーションと混同してしまっているんですか?
44. sa
あ、ちなみにビッグバンは証明されてますよ。
でもこの世界に100%確証の持てることなんて存在しないでしょう。
ビッグバン理論よりも穴がなくて、もっと素晴らしい説が出てくるかもしれません。
マイクロ背景放射を否定する研究材料もちらほら出てるみたいだけど、今のところそこまで支持得てないようですし。
45. 中之島静寂
宇宙のはじっこのことを考えるとほとんどの悩みは馬鹿らしくなる。
46. 虚
悩みがバカらしくなるといっても
人間はその小さな世界の中で生きていかなければならないわけで
結局目先の事にとらわれるのはどうしようもない
47.
もうやめて。
全部おわらせるから。
48.
天元突破グレンラガンの大きさがだいたいわかった。
49.
>>46
証明としては不完全だよ。
観測された背景放射がビッグバン理論と一致するからというだけ。
宇宙空間にある物質によるものかもしれないでしょ。
でもダークマターの存在が言われてる通り、宇宙空間に存在する物質やエネルギーなんて正確には全く分かってない。
ただ現在の拙い情報で説明をつけるために言われてる説だ。
メディアはあたかもそれを証明されたかのように言うから正しいんだと鵜呑みにするバカがいる。
普通に考えてさ、情報の多い地球上でさえ解明されてない現象がたくさんあるのに
何でほとんど情報のない宇宙でその起源が分かるんだよw
50. うぇうぇうぇうぇうぇうぇうぇうぇうぇうぇうぇ
学者でも何でもない奴が宇宙を自慢げに語るなよ…見苦しい、てかキモい笑
大半がニート及びひきこさんなんだろうなあ…そうじゃなかった人はごめんね笑
51.
一次元で生きる生物には、円の端が分かりません。その生物にとっては「限りのない線」です。
二次元で生きる生物には、球の端が分かりません。その生物にとっては「限りのない面」です。
三次元で生きる人間が、十一次元で広がる宇宙の端を認識できるはずがないだろう。人間にとっての宇宙は「限りのない空間」。
52.
一次元で生きる生物には、円の端が分かりません。その生物にとっては「限りのない線」です。
二次元で生きる生物には、球の端が分かりません。その生物にとっては「限りのない面」です。
三次元で生きる人間が、十一次元で広がる宇宙の端を認識できるはずがないだろう。人間にとっての宇宙は「限りのない空間」。
53.
51はただの人間不信てことでいいのかな・・・
どうせわからないことだ なんて考えたら何も進まないじゃん。
「完全」を求めること自体おかしいわけだし、その不完全性を否定する根拠のほうが不完全過ぎて笑えてしまう。
54.
>51
考え方が完全にヒッキーだろw
よくググれましたね〜^^
近所の精神科をググって通院することをお勧めしますwww
55.
>>55
君論文がどんなものか分かってるの?
不完全なものに疑問を持たずに受け入れてたら進歩はないよ。
だから今はダークマター、ダークエネルギーの研究がされている。
それによりビッグバン理論が証明されるかもしれないし、否定されるかもしれない。
今は仮説の域を出てないと言うこと。
個人的には明らかになる可能性は極めて低いと思うけどね。
56.
まあこれだけじゃビッグバン理論は証明できないけどね。穴がありすぎる。
まず量子力学が不完全。そもそも地球上の物理学では説明できないということで考えられたつじつま合わせのための学問だから、非常に確率論が多い。
57.
意見変えすぎかと。
ビッグバン完全否定したり、思考放棄したり挙句の果てにどっちつかず。。と。
単に私の読解力が無さ過ぎるだけですか?
ちなみに57,58の結論と同様のことは既に述べてるんだけど、ID変わってるしわかんないか。
たぶん意見の食い違いは、証明されているという言葉の捉え方のズレなんでしょうね。
宇宙論の中でも大多数の支持を得て、教育の中でも取り入れられ、今現在一番穴が少ない説で、理論的にも説明のいく説なので証明されていると述べて差支えないと思ったからです。
証明されている=真実と考えているのであればまぁ仕方ないですね、
科学の世界に100%真実なんて絶対に存在しません。
58.
>>59
君基本的に日本語おかしいんじゃない?
>ただ現在の拙い情報で説明をつけるために言われてる説だ。
と、現在の情報ではそれで説明をつけることしかできないと最初から言ってるんだけど。
>証明されている=真実
証明とはそういうことだけど?辞書で調べてみたら?
100%証明しろとも言ってない。宇宙空間の物質が分からない以上背景放射がビッグバンによるものだと断ずることはできないという当然の指摘でしょ。これが解決されたら100%になるのかよ?
59. はあ
いい加減馬鹿丸出しの厨発言やめろよ
ゆとりなのはよくわかったから他でやってくれ迷惑
60は顔真っ赤にして何偉そうなこと言ってんの?
60.
言い返せないからって切れるなよww
自分がゆとりですって言ってるようなもんだぜ
61. ピツ
何だこのレベルの低い自演(TωT)
でも会話噛み合ってないしマジで両方ただの基地?ww
たった二人のゆとりが宇宙の神秘を台無しにしてしまったというのかあああああ
62.
自分が頭巡らせて考えた超理論を、他人もだいたい同じこと考えてた
だからこそSF映画やゲームが定期的にヒットするんだろうな
63.
ちなみに3枚目の画像のあたりで、既にカメラは光速は超えている。
64. richman4600
NO51<<貴方の言っていることは正しいと思う。でも「鵜呑みにする」で止めれば良いのに「バカがいる」と付け加えた為に相手を刺激したのでわ。人間性心理学を学んでいますか?。
65. richman4600
no61<<厨発言を厩発言に変えると言葉のとうりがよい。自分が感情的になると見えるものまで見えなくなりますよ。
66. のいいいいいいい
あをこいじゅ
67. プロの宇宙人
まず、人間ちゃんのツールを宇宙向きにしないといけんですばい。
言語とか、ものさしとか。
人間ちゃん向きのままだと宇宙は計れんですたい。
68. 通りすがりの無教養人
物質を構成する最小単位と思われている粒の中に一つの宇宙が存在する、とかよく妄想してた。子供のころ。
69. 名無し
宇宙の事を考えると眠れなくなるね。
こういう神秘的なことって人をワクワクと興奮させる。
人間ってほんと小さいな・・・
70. richman4600
NO69:プロの宇宙人<<当たり前のことを言っている。
測っているのは、人間ちゃんだけど・・・・。
貴方は人間ちゃん向きでは、ないのだろう・・・・
かわいそうなひとだ。人生の主人公を奴隷にして・・・・!。
71. さて
人間が観測しているから宇宙は存在している。
人が居なくなれば宇宙もすべて含め虚無となる
72. のの
宇宙ってすごいなー。さっぱり分かんないけど・・・
73. ジョン
飛行機から青の玉までの写真はメインブラック1の最後のシーンだねw
74. 匿名処理班
宇宙の外側は中心に繋がってて、エネルギーが循環してるイメージを勝手に思い浮かべる。
そこ(対極側)は別次元。対極図って宇宙を2次元で表現したやつじゃないか、とか。
埃にもならない人間が考えるだけ無意味だわなww
75. ノト
難しいねー・・・
宇宙って本当にあるの?って思っちゃうくらい。
76. 匿名処理班
宇宙の外側はアメコミのキャラたちがバトってるんだよ
77. renny
ブラックホールの中に入ると出られなくなるというけど
地球も(太陽系などなど)一つのブラックホールの中にあるのではないだろうか
78. かわうそ
思うんだが、オレ達の居る宇宙って 宇宙人が夏祭りで打ち上げた花火なんじゃないかってさ
ビッグバンの前は竹筒からヒュルヒュル〜って打ち上げられてる状態で、今はパッと花開いて一番綺麗な状態?
打ち上げ花火なんて一瞬で終わるモンだが、それは外から見てる者の時間で 中のオレ達とは違う
実際、時間の流れ方なんか一定ではないワケで、それは重力とか速度で簡単に変わる
感覚的にもネズミと象では違うんじゃないかと言われてる
そう、オレ達は宇宙人と言うか別の次元の人間によって打ち上げられた花火の、その煌めきの中の更に小さな塵の原子を回る電子に巣くう存在なのである...と
で、オレ達の宇宙を打ち上げた別次元の宇宙の人も、実は更に別次元の人が打ち上げた花火...その別次元も...(T_T)終らなくなっちゃった
79. 匿名処理班
いろんな想像するのは楽しいよ
80. 匿名処理班
この世の中にあるものすべては神様がお創りになったんだそうだ。
となると蝶類だけでも2万種類近くお創りになるほど凝り性な神様が、宇宙だけ一個しか創らなかったということは考えにくい。
おそらく同じように1万個とか2万個くらいは少なくてもお創りになられたんじゃないかと思う。
その最初のほうに作ったのが我々の住むこの宇宙で、たぶん数少ない失敗作の一つじゃないかと考えるんだ。
だって自らのお姿に似せて我々人間を創った、つまりは人間が主役であるとしたら、その主人公の住む地球がこんなに小さいわけないもんな。
六大大陸の形だって、いかにもやりかけって感じだしね。
全知全能とはいっても、現にその人間だって、シナ人やチョン人みたいに、明らかに失敗作もお創りになられてるんだから、上手の手から水が漏るみたいなこともあるのだろう。
つまり我々の住むこの宇宙の外には、少なくても1万や2万の別の宇宙があるんだと思う。
そしてそれらはもしかしたら、神様の家にあるテレビの上に置かれたアクリル製のケースの中に入ったプラモデルみたいな、たんなる飾り物じゃないのかと思うね。
81. 匿名処理班
宇宙が膨張を続けているとしたら、その宇宙の外側は何なんだろう?
ある学者は「無」だと言う。空間でもないらしい。
理解不能だ。自分はその「無」に行ってみたいな。
82. 匿名処理班
宇宙が膨張を続けているとしたら、その宇宙の外側は何なんだろう?
ある学者は「無」だと言う。空間でもないらしい。
理解不能だ。自分はその「無」に行ってみたいな。
「無」だから自分の存在も無なのかな?
83. 匿名処理班
大気に音の周波数の上限値があるように、
時空媒体の光の周波数に上限値がありそうですよね?
ハッブルの法則はドップラー効果を利用したものです。
時空が重力によって、流されていることも知られています。
その、ドップラー効果が過ぎて、そこから先が見えないだけで、
宇宙は、まだ続いているという仮説もありましたね?
ビックバン説が成立しなくなっているのです。
84. 匿名処理班
ぼくは多次元空間に四次元の物体が浮いていて、その物体の表面が宇宙なんじゃないのかな?って思ってたり思ってなかったり。
85. 匿名処理班
遠い惑星なんか130億光年前の状態だからな
実際はもっと凄い事になってるはず
86. 匿名処理班
あくまで想像。誰も確認出来ない。漫画家の想像力の方があってるかも
87. 匿名処理班
我々人類より科学が進歩した知的生命体に出会えるなら宇宙の謎を問いだしてみたい
88. 匿名処理班
ビッグバン って 一回だけ?
今、観測可能な領域のどこかで おきたら 少しは 真実が わかるかも?
でも、
ブラックホールはあると 観測できても
ホワイトホールが 観測できないから 無理かも
89. 匿名処理班
宇宙は大きさと言う概念で推し量るものではないと思う。
人間だから大きさにこだわるけど、そこは掘り下げても結論は出ないでしょうよ。
違う視点で宇宙の存在を考えた方が面白いと思う。
90. 匿名処理班
11次元が理解できたら宇宙やその先も理解できるよ