0_e37
 素人でも訓練すれば、プロ棋士と同じような「直観」的な思考回路が持てるという研究結果を理化学研究所(埼玉県和光市)の脳科学総合研究センターが確認し、米科学誌「ジャーナル・オブ・ニューロサイエンス」に発表した。
 直観的な思考は他者に伝えるのが難しく、仕組みの解明が期待されている。

 プロ棋士は、将棋の盤面を見た途端に直観が働き、「次の一手」が浮かぶとされる。医師が診断画像を見てどこに異常があるかを見つけたり、システムエンジニアが膨大なデータの中から、故障の原因を探すのも同じ能力だとされている。

 同センターでは、プロ棋士の直観が働いている時に、脳のどこが活発に働くかを調べ、習慣行動の形成に関連があるといわれている「尾状核びじょうかく」と呼ばれる部分が働くことを突き止めて2011年に発表した。

脳内での尾状核の位置。赤色で示す領域が尾状核
1_e0
 今回は電気通信大の協力で将棋をやったことがない20〜22歳の男子学生20人に毎日約1時間、4か月にわたってコンピューターで詰め将棋に挑戦してもらい、訓練直後と4か月後で脳の活動にどんな変化があるかを調べた。

 その結果、訓練直後には見られなかった、尾状核が活発に働いている様子が4か月後に確認できたという。盤面を見た後に頭に浮かんだ複数の「次の一手」から尾状核が働くことでふさわしい手を選んでいるとみられる。最初はほとんど解けなかった学生も訓練をするうちに正答率が上がったという。
2_e
 答えを選択する時間が短いほど正答率が高かったが、これまでの研究でプロ棋士は時間に関係なく、尾状核が活動していることが分かっている。尾状核が活発に活動するには長年の訓練が関連しているとみられる。

 研究に携わった同センターの田中啓治副センター長は「尾状核の訓練方法が確立すれば、医療やコンピューターエンジニアなど、(直観が働く)熟達者の効果的な育成方法が提案できる」と話している。
via:yomiuri

人体模型で見る尾状核
 どんな訓練をしたのか?ただもくもくと詰め将棋を続けていただけなのかどうかは元記事からではわからないが、「直観が働く」というのはあれかな、麻雀ばっかりやってた時期、つもってきた瞬間、手が勝手にいらない牌を捨てちゃうアレのことをいうのかな?それともパズドラとかで、3色以上まとめて消せるように手が勝手に弧を描くように動き出しちゃうアレのことかな?カラパイアで記事にする前、動画を見た瞬間日本語のタイトルが思い浮かんじゃうこともかな?そして判で押したように誤字ることもかな?

 もしそうだとしたら、パルモは直観が働きすぎてるのかもしれないし、ただ何も考えてないだけかもしれないし、そこんとこ検査してもらいたくなっちゃったぞ。

▼あわせて読みたい
ゲームのやりすぎが原因で発症したショッキングな10の症状


なぜ詐欺師にだまされてしまうのか?脳は他者への共感と分析的思考を同時に処理できない(米研究)


3〜4才からのピアノの稽古で子供の“脳力”は格段にアップする


カラパイア無料メールマガジン購読方法

Advertisements

コメント

1

1. 匿名処理班

  • 2013年03月12日 08:49
  • ID:LVFurc2.0 #

いったいパルモは何者なんだ…

2

2. 匿名処理班

  • 2013年03月12日 08:59
  • ID:QRA85eJX0 #

>パルモは直観が働きすぎてるのかもしれない
ここに笑った
でも、プロ棋士だからって将棋が強いってワケじゃないんだよね
アマチュアでもプロより強い人はゴロゴロいる
そういう人たちの脳の構造も調べてほしいものだと思う

3

3. 匿名処理班

  • 2013年03月12日 09:05
  • ID:dVixxjmA0 #

プロも元素人でそ

4

4. 匿名

  • 2013年03月12日 09:36
  • ID:cjRa6lqE0 #

パルモさんは十分アタマおかしいと思いますよw(褒め言葉)

5

5. 匿名処理班

  • 2013年03月12日 11:11
  • ID:o2Njh1lV0 #

当たり前だろプロだって元々は素人じゃねぇか

6

6. 匿名処理班

  • 2013年03月12日 11:45
  • ID:jeI2eTzt0 #

プロ棋士も同じ人間だし元々は素人だからね、そりゃそうだろうよ。

7

7. 匿名処理班

  • 2013年03月12日 12:07
  • ID:eUHRjK470 #

そりゃあプロ棋士だって元は素人だからな

8

8. 匿名処理班

  • 2013年03月12日 13:09
  • ID:Zv2GGhCw0 #

そりゃあ詰め将棋なんて練習すれば誰でもできる。それだけやってプロの思考と比較したところで何も解明できないね。素人には分からんだろうが、将棋には固さ、厚み、位、広さ、速さ、様々な概念がある。それらの情報を論理的に解析して一気に寄せるか、受けきるか、または入玉するかなど判断する。プロでも明確に先を読んでるわけではなく、重要なのは論理的思考力だ。俺なんて詰め将棋はやらないし、定跡も勉強したことないが右玉という戦法だけやってきて実戦と研究のみ2年で5段になったしな。

9

9. 匿名処理班

  • 2013年03月12日 13:27
  • ID:jWS3fTD50 #

こういう直感ってそれまで積み上げた経験を元に
瞬時に計算して答えを出す現象だから
全くの素人がプロ同然になれる、ってわけじゃない。
でも、ゴチャゴチャ考える時間を大幅に短縮できれば緊急時の対応に役立つし、
トライアンドエラーの手間が省ければ成長率もグンと上がるんじゃない?

10

10. 匿名処理班

  • 2013年03月12日 14:27
  • ID:QZSLwmlI0 #

一瞬で次の手が分かるならあんなに待ち時間いらないと思うんだけど…

11

11. 匿名処理班

  • 2013年03月12日 19:03
  • ID:q.6jxbyq0 #

残念ながら俺のはダメ条件反射

12

12. 匿名処理班

  • 2013年03月13日 02:11
  • ID:OgUXdaBv0 #

訓練した素人=プロじゃないの

13

13. 匿名処理班

  • 2013年03月13日 04:46
  • ID:V4s0..YL0 #

直感て論理の過程をワープする感じじゃね?
様々な情報を元に何十、何百あるプロセスを一気に素っ飛ばす感じ
ただ、それを習得しようと思うと、プロ棋士みたく気が狂うほど訓練して経験を積む事が、
少なくとも前提なんだけど

14

14. 匿名処理班

  • 2013年03月13日 11:19
  • ID:.PTUb1Ym0 #

科学的には凄いのかもしれないけど、この研究を莫大な税金を注ぎ込んでやる理由は?

15

15. 匿名処理班

  • 2013年03月13日 15:35
  • ID:Xz8eRexv0 #

直感って要は感のことでしょ?
訓練したってことは記憶の応用に過ぎないんじゃ?
あーこうすればこうなるのかーって

16

16. 匿名処理班

  • 2013年03月14日 01:22
  • ID:gr.HPPk70 #

詰め将棋っても90手を超えるような変態詰め将棋とかもう、別世界だとおもう

17

17. 匿名処理班

  • 2013年03月15日 19:43
  • ID:0SJPLFok0 #

詰め将棋やったらそら早くなるって
最新技術を使ってるのに結局クラシカルな練習を積めば上達しますよってなんじゃそりゃ

18

18. 匿名処理班

  • 2013年03月17日 03:48
  • ID:z9jw6Thp0 #

理化学研究所なんかプロ棋士なめてないか?
誰でも勉強すれば東大入れると言ってるようなもんだぞ

19

19. プロの素人

  • 2013年04月26日 04:14
  • ID:NNKLgHmp0 #

訓練したらもう、素人ではない。

20

20. 匿名処理班

  • 2014年06月09日 01:41
  • ID:BcEUSy700 #

パルモのコメントは自分大好き感がですぎててやだ

21

21. 匿名処理班

  • 2014年06月17日 17:44
  • ID:Usoxno.r0 #

くだらない研究だな。将棋に限らず訓練したら上達するのは当然だ

22

22. 匿名処理班

  • 2016年06月08日 11:03
  • ID:8ZGYlTaH0 #

尾状核って習慣に関連する部位じゃねえか。ということは「将棋の状況を見る」をきっかけとして「次の一手を自分の頭で考える、もしくはデータベースから引き出す」が習慣になっているということじゃないかい?

お名前
Sponsored Links
記事検索
月別アーカイブ
Sponsored Links
Sponsored Links