
広告
情熱をもって教えてくれる先生っていいよね。「今だろ!」って思っちゃうよね。ちなみにジャイロ効果とは、一般的には、物体が高速回転すればするほど、姿勢を乱されにくくなる現象のことで、自転車やオートバイなどの二輪車の走行時の安定性から、小さいものでは、転がるコインやヨーヨー、コマなどでその効果を見ることができる。でもこれを理論で説明するとなると大変なことなんだよね。
唐突だけど、ジャイロと言えば、ドラえもんの科学系雑誌「ドラえもん 不思議のサイエンス」の付録がくるくる曲芸ジャイロドラだったみたいだね。そういえば。
▼あわせて読みたい




コメント
1. 匿名処理班
ダイナビーを思い出した。
2. 匿名処理班
僕も安定したくて回転してみましたが
逆にフラフラするんです
3. 匿名処理班
胸ポケットが風に吹かれてるw
4. 匿名処理班
弾性力学かなんかの講義で生徒の定規を借りて曲げて
「こうやって曲げるとここに応力が集中して・・・」バキッ!って壊した先生がいたな
5. 匿名処理班
すげえ!!!
6. 匿名処理班
車輪に指挟まないか心配で、見ててヒヤヒヤした
7. 匿名処理班
この車輪を使って説明するやつは、どこでも良く見るけどね。。。
8. 匿名処理班
ジャイロ効果やべえ
9. 匿名処理班
人に解りやすく説明できる人って
マジで頭がイイと思うわ。
10. 匿名処理班
銃のライフリングもジャイロ効果を使うためだよな
11. 匿名処理班
慣性モーメントですねわかります
12. 匿名処理班
27インチの自転車乗りなれてる人は24インチとか
小さい車輪の自転車借りて乗ってみな。
安定してなくてびっくりするから。
13. 匿名処理班
オランダの物理学者というより、オランダ出身のMITの先生というべきだね。
数年前に話題になった動画で、大学の講義コンテンツを無料公開するというMITのポリシーに沿ったものだったと記憶する。
14. 匿名処理班
みためスゲェがなんも分かりやすくねぇ!
15. 匿名処理班
慣れてるんだろうけど、怪我しそうでハラハラするな
16. 匿名処理班
地球ゴマって玩具があったな……
17. 匿名処理班
※2
ちょっとおもしろかった
18. 匿名処理班
地球も回転して安定しているから
あべこべに宇宙に浮いていかないんだよ
19. 匿名処理班
動きと喋りがドクに似てる
20. 匿名処理班
車のエンジンもジャイロ効果で、左側が浮き上がるんだそうだ。
だから日産GTRの右ハンドル車は、特に300Km超で走行すると
車が傾くから2012年型から左右非対称セッティングにしたと、
開発責任者の水野さんが行っていたな。
21. 匿名処理班
ここまでツェペリなし
22. 匿名処理班
角運動量の保存則なので、反重力とかではないので勘違いしないように。
(反重力サイトでジャイロでUFOとかアホがいたので要注意。)
23. 匿名処理班
先生が楽しそうな講義って良いよな
24. 匿名処理班
北斗の拳でやってたやつだな
25. 匿名処理班
chasing it!って言ってるのはわかるけど他の部分がところどころしかわからん
なまり強すぎんよー
26. 匿名処理班
いつもより多く回しております
27. 匿名処理班
日本の科学館でもこういうの見せてくれるけどね。
28. 匿名処理班
>1ダイナビーwwwwwww
オッサンだな。
俺もだw
29. 匿名処理班
>20
エンジンなら速度じゃなくて回転数じゃないの?
車より単発飛行機のほうがはっきりでそう。
30. 匿名処理班
地球ゴマで真横で回転しても落ちたらバチモンだった。
31. 匿名処理班
今だろ!じゃなく
今でしょ!だよね…