
その衝撃波により民家や学校のガラスが砕けちり、400人が負傷、5人が入院するという事態に発展した。更に負傷者は増える見込みで1000人を超えると予想されている。
広告
ロシア民間防衛省の広報担当者、イリーナ・ルシウス氏の話では、大規模流星群によるものだとメディアのインタビューに答えたそうだが、他省のエレナ・スミルヌイフの話では単一の隕石によるものだとのことで、情報が錯綜している。
車載カメラがとらえた隕石の激しい閃光。
内務省のスポークスマン、ヴァディム・コレスニコフは、負傷者の多くは、爆発によって割れたガラスによるものであると発表した。閃光の後、隕石とみられる落下物が空に飛行機雲のような航跡を描き、爆発音が鳴り響いた。
閃光と爆発により、地域住民らは、飛行機の爆発か?ミサイルか?と一時パニック状態に。ロシアの非常事態省はパニックにならないように呼び掛けたという。
隕石落下のあった場所 民間人がとらえた落下時の画像


ちなみに日本時間16日未明、直径45メートルの小惑星「2012DA14」が地球に最接近すると言われている。小惑星の軌道は変わっておらず、依然として地球に衝突する心配はないそうだが、今回のロシアの隕石落下となんらかの関係があるのだろうか?
小惑星「2012 DA14」の飛行経路
追記:15日付でNASAからの見解が発表となった。
ロシア中部に落下した隕石(とみられる物体について、NASA責任者は、「直径が15メートルほどの中規模の隕石とみられるが、事前に見つけることはできなかった」と述べ、既存の観測技術に限界があることを明らかにしたという。
現在の技術では、地球に飛来する可能性のある小惑星のうち、15%前後しか観測できていないのが現状だそうで、既存の観測技術に限界があることがわかった。
グリーン氏によると、地球には、直径が3メートルから7メートルの小さな隕石が、ほぼ毎日、落下していて、そのほとんどが大気圏に突入した際に燃え尽きるか、海上など人の住まない地域に落下しているという。
グリーン氏は「観測態勢をより充実させる必要がある」と述べ、国際的な観測態勢を強化すべきだと強調した。
via:nhk
NASAが撮影した、宇宙からみたロシアの隕石 ▼あわせて読みたい




コメント
1. 匿名処理班
すごいと思いつつ、怖いとも思うなぁ
2. 匿名処理班
運転中にあんなの見たら死を覚悟するわ
3. 匿名処理班
いやぁ、すごかったね。
4. 420
ニュースて見たとき小惑星2012D14かと思ったけど全然違うみたいやね
て事は湖の中に宇宙船着か
5. う
もしこれが東京ど真ん中に落ちてたらえらいことになってたなぁ…
いや、東京以外でもそうだけど。
6. 匿名処理班
すげえ
落ちたとこどうなったんだろう
7. 匿名処理班
その内ゾンビが出たりして・・・
8. 匿名処理班
小惑星探査衛星イトカワが下りた隕石は
単体の岩石塊ではなく
複数の岩石が集まり形成された物だったんだったけ?
今、接近中の隕石があるらしいけどその破片なら
嫌な話だ通過するだけで破片が世界中に飛び散るわけだし
地球の重力でバラバラにならんでくれよ
全部中国と韓国に当たるなら良いけど
日本には当たるなよ(−▽−)
9. 匿名処理班
文字通り爆発音だ。
10. 匿名処理班
ん?まっまさかの1げつ
11. 匿名処理班
次はどこに落ちるのだろう。。。
12. 匿名処理班
こわっ
13. 匿名処理班
ニュースの度に負傷者が増えて1000人近くに。衝撃派だけでこれかよ
14. 匿名処理班
UFOの正体見たり
15. 赤米
ガミラスの遊星爆弾の様にこの後隕石が次々と落下するのか?ドラコが住む二ビル星が小惑星の軌道まで接近中!この影響か?
16. 匿名処理班
なんか、日本に落ちたらって騒いでるひといるけど、これロシアは面積的に広いから当るだけで、この規模のが日本に命中する確率って超低いからそんな心配せんでも大丈夫よ
17. 匿名処理班
ハラショ^−!
18. 匿名処理班
これは!!アルドゥインのシャウト!!!
19. 匿名処理班
すっごい爆発音、びっくりした。
20. 匿名処理班
上空40000mで爆発したらしいけど、そのまま地表に激突したら半径100mくらいのクレーターが出来てたらしい。負傷者1000人じゃすまなかったな、不幸中の幸いだ
21. 匿名処理班
わたしはカブトムシ…ではない!
22. 赤米
海に落下すれば、海岸から160km津波が到達。
23. 匿名処理班
宇宙船の脱出ポットじゃないの?
24. 匿名処理班
直径15メートルほどの中規模の隕石だったようだな。
より小さい隕石はほぼ毎日落下しているが、ほとんどが大気圏で燃え尽きてしまうらしい。
今の技術では詳細な観測は難しいのだろうが、原発もあるし何とかすべきだ。
25. 匿名処理班
これで、もしかしたら明日には地球滅亡しても全然不思議でないことがより明確になったな…怖すぎ。
26. 匿名処理班
2012 DA14の時に軽く衝撃を受けたが、将来地球に衝突するコースにある未知の小惑星があったとしても、現在の観測技術では衝突の1年前まで見つけられない可能性があるわけだよな。
今回も隕石も元のサイズがどれだけあったのかわからないが、シューメーカー・レヴィ第9彗星の木星衝突事件以来かなり観測が強化されたはずなのに、どこの観測所も誰も発見できなかった。怖いことだ。
27. 匿名処理班
ディープインパクトだかアルマゲドンだかで
街中に小規模の隕石が落ちた時、
住人が「戦争だ!」って叫んでたけど
ほんとにそう思っちゃうなこれは
28. 匿名処理班
陸地に隕石が落ちる場合、その確率が一番高い国家がロシアだもんな。
29. 匿名処理班
実際に目撃したら、核攻撃だと思う人間が多いだろうな。
30. 匿名処理班
おそらく、現在のアメリカ軍やロシア軍でも、隕石を正確に迎撃破壊させる技術なんてまだないだろう
観測すら難しい状況じゃあ、全て運任せというやつか
31. 匿名処理班
当日チェリャビンスクにいなくてよかった。
真下にいたのに見逃したとなったら、一生後悔してたと思う。
32.
33.