ツイッターでとある女子学生が、「お父さんが30年前に7年と数か月かけて作ったA1用紙(59.4 × 84.1 センチ)に描いた迷路図、誰かゴールさせませんか?」とその写真を公開したところ、想定外の複雑さと細かい作業で見た人はみな度肝を抜かれた。この画像がインターネット波に乗り、海外に飛び火。海外サイトでも「これはすごい、そして美しい!史上最強に難しいだろ」と話題となっていた。
その図には細かい線で精密に道が交差しており、解くのは相当難しいと思われる。
ちなみに迷路はこれ1枚ではなく、50枚以上はあるという。今はなくなった技術で印刷したものだそうで、ツイッターでは「是非やらせてください」、「展示会を開いて公開してはいかがですか?」などのツイートが相次いだ。回路図のようにも見えるが、父親は設計関係の仕事についているわけではなく、普通の人だという。
via:Hardest Maze Ever (4 pics)・odditycentral
ここまで手の込んだ迷路、解くというより塗り絵にしたらすごく楽しめそうだね。それにしてもすごいお父さんがいたもんだ。
▼あわせて読みたい
視覚の魔術師、エッシャーの世界を映像化したショートフィルム「INSPIRATIONS」
現実と非現実の境目がわからなくなる。ロブ・ゴンザルベスの魔術的リアリズム絵
車線が迷路!?ドイツの奇妙な交差点
カラパイア無料メールマガジン購読方法
コメント
1. 匿名処理班
迷路は片方の壁に手を付いて離さなければ基本的に出られる
たまにその基本を解ってて陥れようとする迷路があるんで注意する必要があるけど
2. 匿名処理班
展示会ぜひ開いていただきたい
生で見たい
3. 匿名処理班
まともにやったら気が狂うだろこれ
4. 匿名処理班
PCにスキャンして、インクツールでしゅっと・・・・
とか野暮なことは言ったらいけませんね。
5. 匿名処理班
前にもみたけど、立体交差(+多分ゴール手前までのダミーがある)でほとんど無理
スキャナでとって塗りつぶした方が早い
6. 匿名処理班
ある種の芸術やないかい
7. 匿名処理班
フォトショップで取り込んで綺麗にして販売して欲しいわ
8. 匿名処理班
どこかで見たと思ったらあれだ、スクリーンセーバーだ
9. 匿名処理班
感動した
10. 匿名処理班
実は3次元
11. 420
すげ
12. 匿名処理班
子供の頃こういうの作ってたら母親に怒られて捨てさせられたな
13. 匿名処理班
でもゴールにエサを置いといたら粘菌が解いちゃうんだろ?
14. 匿名処理班
解くのが勿体無くて飾っておきたくなるレベル
15. 匿名処理班
これはスーパーお父さん
16. 匿名処理班
H・R・ギーガーの絵みたいだな。
17. 匿名処理班
こんな人達が能力を誇ることもなく
ひっそりと暮らしてるのが日本
18. 匿名処理班
3枚目の写真3Dに見える
19. 匿名処理班
立体にすら見える
20. 匿名処理班
今はなくなった技術で印刷したものって、、
なんぞそれw
21. 匿名処理班
制作だけでどのくらいの時間を費やしたのだろうか
22. 匿名処理班
A1用紙ってどこで買えるのw
23. 匿名処理班
一部分しか見てないのに目がちかちかしてきた
24. 通りすがりのアニヲタ
アニヲタ視点で見ても、こんなん大門カイトでも解けんわと思ってしまった
25. 匿名処理班
なんだ、オーパーツか
26. 匿名処理班
なんか、サヴァン的なものを感じる作品だな
27. 匿名処理班
お父さんって言うけど、30年前は多分、高校生か大学生くらいだろ
しかし、この才能。埋もれさせておくには惜しいな
28. 匿名処理班
これ、本人ちゃんとゴール考えた迷路のつもりで書いたのかなあ
単純に迷路風に見える絵のつもりで描いただけな気がするんだけど
29. 匿名処理班
狂気を感じたんだが、お父さんは大丈夫なんだろうか
30. 匿名処理班
古代の設計図みたいでカッコイイ
31. 匿名処理班
作る方はいいだろうがこんな迷路に入りたくない
32. 匿名処理班
オンラインゲーム用のダンジョンに使ったら良さそうw
多分、数ヶ月かけて攻略されそう
ただし、そのままだとインクツールとかで・・・だから、その通路に侵入しないと表示されないとかで
33. 匿名処理班
> 普通の人だという
どこが?
34. 匿名処理班
妻「あれ捨てといたわよ」
35. 匿名処理班
設計とかの仕事やってる人かと思ったら普通の人なのか!すごい!!
36. 匿名処理班
思ったよりすごかった!
37. 匿名処理班
A1!!大きいなぁ〜!!
それにあれだけ緻密に描いているなんて・・・
しかも50もあるのかぁ・・・本当にそれだけで展示が出来るじゃないか。
お父さんは時間がある時にちょこちょこちょこちょこ作ったんだろうし、
解く側もそれに敬意を表して、少しづつ自分の手でゴールを探したいね!!
38. 匿名処理班
立体化して超巨大迷宮ランドを・・・
39. 匿名処理班
手にとることすらためらうものなのに
油性のインクをぶちまけてみたいと思ってしまう。
40. 匿名処理班
ほんとに展示会をしてほしい
41. 匿名処理班
やってるうちに行ったり来たりでわけわからんくなるのが落ちw
てか、誰もやろうとは思わない
迷路と言うよりアート
42. 匿名処理班
壁紙用のデータつくって欲しい!!
43. jkl
本人に解かせてみろよw
44. 匿名処理班
一枚目とか見た時、どこかの路線図かと思った
45. 匿名処理班
※2
迷路が立体になってる時点でその解法は通用しない
たとえば途中で下に進む道があったら、その道は右でも左でもない
で、この迷路の拡大されたやつをよく見ると、ただの立体交差ではなく、そういう分岐が散見できるから無理
46. 匿名処理班
すごい才能だね
47. 匿名処理班
これ、複雑な立体交差が信じられないほど大量にあるから、1枚の紙を解こうとするだけでも軽く何日もかかるくらい難しいだろうね
48. 匿名処理班
俺「こっからこう行ってぇ、でここをこう曲がってぇ、、、ほら無理でしょ?」
作成者「いや、この線はこっちに繋がってるから」
俺「えっ・・・?」
って流れになって一生無理そうな気がする
49. 匿名処理班
※46
立体交差は関係ないぞ
※2を論破したいなら単に
お前じゃあこの迷路やってみろって言えばいい
全部のわき道通ってゴールしてみろってな
論理と現実は違うんだ>※2
50. 匿名処理班
ブリキのラビリンス思い出したw
入って迷って絶望したい
51. 匿名処理班
立体交差なのか行き止まりなのかわからん(´・ω・`)
52. 匿名処理班
ゾクッとした。これは今夜の悪夢の舞台に決定
53. 匿名処理班
印刷技術ってどんなのか気になる
迷路は解く気も起きない
54. 匿名処理班
ゴールさせた時
その軌跡は娘への感動的なメッセージとして浮かび上がるのです
55. 匿名処理班
解けた
56. 匿名処理班
どこぞの金持ち、てーまぱーくにして作ってくれないかな
57. 匿名処理班
片側を伝っていけば解けるのは、スタートとゴールが一続きの壁で繋がっているという前提で成り立つ。一般の2次元の迷路ではゴールかスタートが「浮いた」状態でないかぎりこれが適用できるけど、この迷路は「浮いた」壁から立体に壁を伸ばしているようなので、※2の方法では解けそうにないね。
58. 匿名処理班
こんなの描ける時点で普通じゃねーww
59. 匿名処理班
こういうの見ると普通が一番難しいって言葉がただの慰めなのが分かるなw
60. 匿名処理班
スバラシイ、HAHAHAHAHA
61. 匿名処理班
シュヴァルの理想宮のような狂気を感じる
62. 匿名処理班
びっくりさせるなら「度肝を抜く」、びっくりするなら「度肝を抜かれる」。
この場合、見てびっくりした人たちの反応だから度肝は抜かれるべき。抜いちゃいけない。
63. 匿名処理班
36
設計技師だって普通の人だい!
64. 匿名処理班
粘菌は絵無視してスタートからゴールまでまっすぐいきよるわw
65. 匿名処理班
ワンパンマンで許可貰って使用したって迷路これのことかな?
すごいなぁ
66. 匿名処理班
暗黒盗賊団ダークマターの迷路だ
最初に見た時にパクリだと思った