米航空宇宙局(NASA)が、小惑星を捕えて月の軌道まで移動させるという、なんかとてつもない計画を検討しているそうだ。月の軌道に小惑星を配置しておくことで、将来的に地球を脅かすかもしれない惑星などの地球落下を防ぐ為の防衛計画に役立てようというのが狙いなんだそうだ。
カリフォルニア州にあるケック宇宙研究所(カリフォルニア工科大学とジェット推進研究所が共同して2008年に設立したシンクタンク)は、NASAがこの計画を真剣に検討していることを認めた。実施された場合は2020年代に実現されるだろうとしている。
研究者の説明によると、小惑星をニッケルと鉄の先端に磁石を付けた特殊なモリなどで捕らえ、太陽光を利用した電気推進によって、月まで運ぶことになるという。大きい惑星の場合には重力トラクターが使用されるとのこと。
小惑星を移動させるという計画の裏にある考えは、地球近傍小惑星に有人ミッションを送り込みたいというオバマ政権の熱意に関係しているそうだ。小惑星を捕え、月の軌道に置いておけば、救助活動が及ばない遠方まで移動しなくても、手近な小惑星を使って有人宇宙船で練習できる。また、地球に近づけておいた小惑星を、火星などのさらに遠い宇宙での任務に備えて、宇宙の物体を燃料源や建築材料として利用することも可能となってくる。
米航空宇宙局(NASA)は望遠鏡で検出できるレベルで、地球の4500万キロメートル内に直径100メートル以上の小惑星が少なくとも19500は存在するという。
via:wired.com・sankei.jp
そのうちのいくつを月の軌道に配置するのかはわからないが、人工衛星のように小惑星が月のまわりをくるくる回る日も近いのかもしれない。地球防衛計画ということは、もし宇宙人が攻めてきたら小惑星が戦場になるってことにもなるわけ?それはそれで胸熱だなー。
▼あわせて読みたい
地球に衝突し、被害及ぼす危険ある小惑星は4700個(NASA)
2032年、ツングースカ隕石の3倍以上の規模をもつ小惑星が地球に衝突のおそれ(ロシア宇宙庁)
映画『アルマゲドン』のように核爆弾で小惑星の衝突を防げるか?英物理学者の見解
コメント
1. 匿名処理班
静止軌道に投入失敗>地球に落下までが作戦の一部ですね
2. 匿名処理班
のちのアクシズである。
3. 匿名処理班
技術の発展は喜ばしいが…
地球に落ちればひどい被害が予想される
脅威論が発展し治安維持などの名目で宇宙が軍事的に開発されるのもセットかもしれない
どうなることやら
4. 匿名処理班
夢のある話だ。間違って地球に落としちゃう可能性があるうちはやめてほしいけど。
5. 匿名処理班
アクシズ
6. Dream
夢があるね〜
ただ夜の月に所々影ができると思うと残念だけど
7. 匿名処理班
現在 最先端の科学技術で・・・
100年後 100年前の低脳科学者のせいで地球は酷いことに・・・
8. 匿名処理班
ルナ2じゃないの?
9. 匿名処理班
ルナ2か
10. 匿名処理班
ルナツーか。
11. 匿名処理班
夢を実行に移すのは結構だけど
焦って落とさないようになー
屋根修理したばっかりなんよー
12. ななし
どうせ核兵器以上の武器として転用可能な性格を利用して軍事的優位性を保とうって魂胆だろ?
13. 匿名処理班
エゴだよそれはっ!
14. 匿名処理班
制御失敗して地球に落下までがお約束。
15. ファースト世代
ルナ兇世。
16. 匿名処理班
ルナツーか
17. あ
ルナツー
18. 匿名処理班
笹本の本では彗星でやってたな
19. 匿名処理班
ア・バオア・クーと名づけよう
20. 匿名処理班
>小惑星が地球のまわりをくるくる回る
それはない。地球の重力に引っ張られていつか落下する。そんな危険なことはしない。
いつ、どこに落ちるかわからない原爆をわざわざ地球の軌道には乗せないよ。
このプロジェクトは、あくまで「月の軌道上」に小惑星を配置するというもの。
21. 匿名処理班
お前らのせいで頭の中でbeyond the timeがループ再生されるww
22. ポコ
ジーク・ジオン!
23. 匿名処理班
ミノフスキー粒子の海に溺れそうだ。
24. 匿名処理班
ソロモンキターーー!
25. 匿名処理班
コ、コンペイトウ・・・
26. あ
ブルースウィルスに頼みな
27. あ
ソーラーシステム起動!
28. ポコツー
虚空を漂う有人宇宙船にて
「我が計画に愚かな猿どもを利用し、ようやく探し当てましたぞ、我が主よ!この星の真の支配者は誰か?今一度知らしめる時が参りました。目覚めたまえッ、我が主カーズよ!」
宇宙飛行士の名は「サンタナ」ッ!!!
29. 匿名処理班
ロクな事にならなそう…
30. 匿名処理班
ルナ兇実現する日が来たか
どうせなら資源衛星にしてほしいな
31. 匿名処理班
やっぱり皆、ガンダムを連想するねえ、それにしても30年以上も前のアニメなのに先進的だったわけだ
32. 匿名処理班
ソロモンよ!
私は帰って来た!!!
33. 名無し
月自体が太古に地球の盾として持ち込まれた物だしな
34. 名無し
「持ってくるときに失敗して地球に落とす」に10000ガバス
35. 匿名処理班
ルナシーだな
36. 匿名処理班
奇跡的に保っている今の軌道に人間がよけいな物を入れ込んだせいで
再度自然がバランスを保つために、地球にとって様々な脅威を発生させ、
結局人類滅亡へ・・・なんてな。
37. 匿名処理班
軌道エレベータのカウンターウェイト(数百〜数千トン)が必要なんだよ。
地上から只の重りを打ち上げるのは無駄が大きすぎる。
ちょうどいい具合に小惑星アポフィスが2030年ごろ静止軌道付近を通過するから、
可能ならば捕まえたいところ。
38. 匿名処理班
米37
同意
引力の影響については考慮しないのかな?
人間様の浅知恵なんて
己の首を絞めることにしかならないよ
39. 海外匿名処理班
これって危険、宇宙から地球を守るってことは、逆に言うと地球も攻撃できるってこと。アメリカはどこの国へも宇宙から攻撃できるようになるってこと。そして、NASAがGOすれば、ほかの国の許可なしにつくられてしまう。
40. 匿名処理班
ルナツーが多くてホッとした
41. 匿名処理班
北朝鮮や中国なんかが宇宙進出したらいずれ兵器転用しそうなもんだけどな
42. 匿名処理班
アメリカ「月の軌道上に小惑星を乗せました。」
ロシア「じゃあ、ボクも月の軌道に乗せます。」
EU「じゃあ、ボクも乗せます。」
中国「うちは地球軌道上に乗せるよ。」
インド「それならボクも乗せよう。」
日本「ボクらは小惑星帯から小さいのいっぱい持って来て乗せるよ。」
軌道上の軍拡競争である。
この日から人類は安らかに眠ることが出来なくなったという。
43. ロザミィ
そらが落ちてくる
44. がり
遅くなったけどパルモたんあけおめ!!
これ現実になったら小惑星の重力の影響とかで問題起きないのかな…
45. 匿名処理班
火星のテラフォーミングに使えそうだね。
46. 匿名処理班
このスレはマヤの占星術師がゴロゴロいますね
47. 匿名処理班
メテオを防ぐにはホーリーが必要だとFF7でいってた!
48. 匿名処理班
人間同士の殺し合いを止める方が先決だろ!?
49. 匿名処理班
資源になるし有事には位置エネルギーを利用した兵器にもできるし一石二鳥だな
50. 名無し
それよりも中国の天安門広場に落下してくれたら面白いww
51. 匿名処理班
月によって地球で海の波が形成されているわけだが、増やすとどうなるのよ
下手したら重力波が相殺もしくは相乗されたりするんじゃね?
52. 匿名処理班
で、それが間違って地球に落ちてきて
Don’t wana close my eyesか
53. 匿名処理班
はいはいルナツールナツー
54. 匿名処理班
ちっ、ガンネタ出尽くしてるやん。
55. 匿名処理班
たかが石ころひとつ、ガンダムで押し返してやる!
56. 匿名処理班
巨大な質量兵器。
「適当な大きさに切り出して、反米的な国に落とせば、アメリカの平和は磐石です」
と言ってそうだよね。 アメリカ指導層へ」向けて。
57. 匿名処理班
巨大小惑星を火星の第3衛星として軌道に乗せられれば、
潮汐力で火星のコアを再加熱→マントル流動再開→火山活動再開→多量のガス噴出
→更に磁気圏復活→気圧上昇→温暖化→水循環開始
なんてことができないかと夢想してみる。
58. 匿名処理班
システムを利用して地球に落とそうとする奴が出てくるに一票
59. 匿名処理班
いえ 規模的にはフィフスルナです
60. 匿名処理班
空が自立兵器で覆われている!?
61. (¬_¬)
軌道エレベータが実現すれば、核廃棄物の処理が低リスクで実現か?
62. 匿名処理班
モーサだろう
つか、危険を感知した故の発想なのだろうか?
それともただの備え?
63. ワニさn
これは名目上そういってるだけで実際はお札で世界支配してる連中が
これを武器に落とすぞ!!となるワニね
64. 匿名処理班
兵器擁護派
メテオ兵器に利用するにも、どうやって軌道修正するよ
軍事施設にピンポイントなんて無理だろ
それに、今まで何度も小惑星や彗星が衝突するって問題になってるのに
自分で持ってきてどうすんだよ!w
NASAおかしい
65. 匿名処理班
月と地球の引力平衡点に置けば、
超安定、追加エネルギー無しに半永久的に地球を周回するよね。
多少揺らしても、振り子のように元の位置に収束する安定性抜群のポイントだし。
66. 匿名処理班
ラグランジュポイントってやつですね。
67. 匿名処理班
それをやるなら火星で彗星を対象にしてやれ。
火星軌道上からゆっくりと下ろせば火星に水が供給できる。
地球上でやったら水浸しだ。
でかい小惑星衝突なら軌道も予め分かるのだし地球にぶつかると分かった時点で
ロケットを飛ばしてほんの少し方向を変えてやれば地球に来る頃は大きくずれる。
68. 匿名処理班
アクシズ落としやめて!
69. 匿名処理班
絶対誰か落とそうとするからやめろ
70. 匿名処理班
隕石がなくなるわけか
71. 匿名処理班
それにぶつかってもビリヤード式に盾の方が落ちてくるんじゃね?
72. セフィロす
FF7な恐ろしいオチが…。
73. 匿名処理班
丁度地球に向かってる隕石とか無かったか
何所までホントか知らんが20〜30年後ぐらいに地球直撃するヤバイとか言ってるやつ
74. 匿名処理班
νガンダムも作っておけば、たかが石ころひとつ問題ない。
75. 匿名処理班
どうせアメリカのことだから、誤って小惑星が地球に衝突しても、アメリカの責任とは
言わず、人類が大きな過ちを行ったとか言って、地球人類の責任にするに決まってる。
76. 匿名処理班
ルナツーかな
>>78
それは知らんが
地軸が傾いたり、潮の満ち引きが変わったり、
太陽系の惑星軌道に影響が出る方が先だろうね
当然責任は取らんだろうけどさ。
77. 匿名処理班
ヤン提督かよ
78. 匿名処理班
直径100mの小惑星じゃ地軸に影響は及ばんよ
どうせ落とすなら中国のど真ん中までお願いします