0_e8
 教会の天井は、、アーチを平行に押し出した形状(かまぼこ型)を特徴とするヴォールトと呼ばれる建築構造が使われているが、これは、広い空間を柱の数を少なく支えることができるるという利点もあり、中世から近世までの基本的な建築様式に大きな影響を与え、特に中世のキリスト教教会の建築に多用されたという。

 写真家のリチャード・シルバーは、縦パノラマによる撮影を用いることで、教会の天井の美しさを見事に際立たせた。これらの写真は、ニューヨークにある教会の天井である。
広告
ソース:Amazing Vertical Panoramas of Church Ceilings
 スクロールしながらその曲線の美しさを眺めることができる。

■1. 
1_e8
■2. 
2_e11
■3. 
3_e10
■4. 
4_e7
■5. 
5_e5
■6. 
6_e4
▼あわせて読みたい
大量すぎるタマムシで作られた緑色に光る天井、ブリュッセル宮殿「ヘブン・オブ・デライト」



180万匹のコウモリが天井にびっしり群生!世界最大のコウモリ洞窟「モンフォートバット洞窟」 フィリピン



天井から女人の髪の毛がワサワサと・・・陶器屋の主人が趣味で始めたトルコ・カッパドギアの「ヘア・ミュージアム」


この記事に関連するキーワード

キーワードから記事を探す

    Advertisements

    コメント

    1

    1. 匿名処理班

    • 2012年11月05日 11:38
    • ID:Nt.JvK9s0 #

    うお〜ブリッジして見た気分

    2

    2. 匿名処理班

    • 2012年11月05日 11:40
    • ID:I6Jbe4vd0 #

    き、綺麗なんだが、背負い投げされているような視界……それも教会で。

    3

    3. 匿名処理班

    • 2012年11月05日 11:43
    • ID:qfVBQIgv0 #

    こういう撮り方も面白いなぁ。リアルにこの状態で見ようとすると、入口方面はそっくり返らないと駄目だけどw。

    4

    4. 匿名処理班

    • 2012年11月05日 14:45
    • ID:NjznJCxs0 #

    こんな風な視界で見える動物っているのかなーとふと思った

    5

    5. スパイク サッカー

    • 2012年11月05日 15:09
    • ID:9z0V42.J0 #

    アメリカさんは日本と違ってハッタリ通用しないよ?wwwwwwwww.lottesoccer.com

    6

    6. 匿名処理班

    • 2012年11月05日 16:33
    • ID:ALlpg.d30 #

    このスペースを収納に使おう!

    7

    7. 匿名処理班

    • 2012年11月05日 17:15
    • ID:46hbLWxY0 #

    下から上に見ていった方がブリッジ感があるね

    8

    8. 匿名処理班

    • 2012年11月05日 18:03
    • ID:c60mDPj70 #

    こういうビックリ画像あるよな

    9

    9. 匿名処理班

    • 2012年11月05日 18:25
    • ID:OOtSeYL90 #

    4はとっても上手に撮影してあるから、実際に見た感じに非常に近いと思う
    他のはレンズを通した時にしか見えない造形美ですね

    10

    10. 匿名処理班

    • 2012年11月05日 18:53
    • ID:g.FvgHXn0 #

    ありがとう、今までパノラマの意味がちゃんとわかっていなかったみたいだ…。
    パノラマだの、180度パノラマだの言われても、横長い写真だろ?ワイド画面みたいな写真のことだよね?ぐらいにしか思っていなかった。
    縦になったことで、やっとパノラマの意味を理解した。
    …アホでした。

    11

    11. 匿名処理班

    • 2012年11月06日 00:09
    • ID:SJIoFn0A0 #

    素晴らしい。実際に見て見たいなぁ〜(′▽`)〜3

    12

    12. 匿名処理班

    • 2012年11月08日 05:20
    • ID:aA5Eacf.0 #

    サムネが「何かの幼虫」に見える。

    お名前
    Sponsored Link
    記事検索
    月別アーカイブ
    Sponsored Link
    Sponsored Link