カラパイア
不思議と謎の大冒険
ソース:LiveLeak.com - Crazy Guy Demonstrates how to Disarm a Mine (Laos,Vietnam)
キーワードから記事を探す
カンッカンッカンッカンッ じゃねえよ・・・寿命縮まるわw
俺がカニ味噌を食う時より手際いいわ
アキラの地雷博物館でググると正体がわかる。
なごやかな雰囲気で解体してる‥‥w CIAも真っ青だろw
雑だなおい
動画の中では笑ってるけど自分は切なく感じる
すげえ・・・
グッ グッ カンカンカンカン!!!!!
ラオスでもベトナムでもなくカンボジアです ソース元は精査してください [liveleak.com/view?i=3df_1266120308]
火薬はそれだけしか入ってないのか
分・解・完・了 のロゴが出るかと思ったw
harahara dokidoki 1げt バンとならないか最後まで汗だく特派員w
それ本当に地雷? って思うくらい取り扱いが荒くてびっくり。
かに味噌というタイトルがあまりにも微妙すぎる… ぜんぜんかに食べる様子と違うじゃん…
デモンストレーションですゆえ
笑顔でやれる作業じゃねえ・・・ 子供に見せるのも真似して危ないと思う 解体して売る稼業なのかな?
態々爆薬を用い無くても小型の旭日旗を大量に散布すれば韓国人達は発狂死するに違い無い
分かっていても爆発するんじゃないかとドキドキする
十徳ナイフが役に立ってるところをはじめてみたw
緊張感のない爆破処理
地雷解体するよりは爆破したほうが効率的じゃねーのかね
もう機能してない地雷なのか? あんな風にカンカン叩いて何ともないとかワケわからんw
こんな地雷がそこらかしこに埋まってるエリアとかなあ。洒落にならんわ。
そもそも真似しようにも自宅周辺に地雷落ちてねえ…
手汗でつるんなりそう
作業してる時後ろから「バーン!」とか叫んだらやっぱビビるんだろうか
蟹味噌っていうぐらいだから内部の火薬を 食べるのかとおもた。
よくわからんが、十字の裏側の中心についてた金属部分が地雷本体と接触したら感知して爆発するんじゃないのかな
※23 「もう機能してない地雷なのか?」 今でも、ちゃんと機能してる。映像でも 「十五年たって外側は古くなっても、ほら、中身はこんなに新鮮です。」 って説明してる。あのカニ味噌部分がTNTだってさ カンボジアって事はポルポト関連かな?
なるほど、よくわかった。ああすればいいんだな。
て、いうか地雷って掘りだして爆発しないんだ・・・
ununなになに? プレスするとヒューズが?… 誰か教えてくれ…
何回かTNTって言ってるね ひぇええええ
この仕事を続ける限り失敗のリスクはあるわけでしょう?
よい子だけど地雷に接する機会がありません。
「ここを圧迫すると爆発するんだ」的なこと言ってるっぽいから ポイントを外して解体してるのはわかるけど でもひやひやしどうしだよ
地雷処理の人 空想や二次元とかではない 本物の人類のヒーローだね
怖いねえ、何も起きないとわかっていても動画観るだけで怖いよ
踏んで爆発するよう設計してるからそれ以外で爆発されても困るわけだが 叩いても爆発しないってのは逆に精密って事か? こういうの見るといつも思う、絶対いつかミスって爆死する
オリジナルバージョン 爆発映像4:00〜 ttp://www.youtube.com/watch?v=7Pw-2yMC5BE
これを作った人と埋めた人がいて、どんな思いだったのか考えると悲しくなるわね。
ごめん カニ味噌好きじゃないんだわー
カニじゃなくても一生食える仕事だね。無尽蔵過ぎて
何はともあれ、己のカニ味噌をぶちまけることにならなくて幸いだ
ハラハラして寿命が2分くらい縮まった
まったくのゼロじゃない確率は いつか必ずそれが当たる
「絶対いつかミスって爆死する」「いつか必ずそれが当たる」 そう思っても、処理せざるを得ない現実が目の前にある 特に木の多い場所は日本の地雷処理機は使えない 対爆スーツは、暑くて長時間作業出来ないし 元々、視野も狭く足元を見れるように出来てない 「手汗でつるんなりそう」だが ゴムグローブは砂や泥が付きやすく、細かい作業も難しい 結局この方法しか無いんだろうな。
この解体作業中に爆発事故に遭うのと、職業ドライバーが死亡事故に遭う確率とどっちが高いんだろうね
最初に裏返してネジ式の信管を外すまでが大仕事で、その後の解体は危険性がぐんと落ちる バラしてみせたのはカメラで撮ってたからじゃないかな
地雷を一つ一つ解体するより掘り出したのを幾つかまとめて一気に爆破する方が早いと思うんだが そうはいかない事情があるんだろうな
最初に外した二つのネジ式の小さい円柱が信管じゃないか? だとしたらその後ハンマーでぶったたこうが何しようが安全だと思う
失敗を経験したことのない(五体満足な)人なので信頼がおけない と考えてしまう俺は頭がおかしいのか 知識が無いので安全マージンが1か0かにしか見えないんだよな…
既に書き込みがあるようにカンボジアのアキ・ラーさんです。 彼は親を殺され、少年兵として育ち、修羅場をくぐりぬけてきた地雷のエキスパートです。 今は政府からの制約上防護服を着なければいけなくなったそうですが、アキ・ラーさんは映像にあるスタイルが一番楽で良いそうです。 ちなみにアキ・ラーさんの地雷博物館でボランティアガイドをしているのはアメリカ人と日本人です。
※52「そうはいかない事情があるんだろうな」 その通りです。幾つかまとめるには運ばなければなりません。 爆発する状態で運ぶのは危険ですし 爆発する状態でまとめて置くのは、もっと危険です。 結局、その場で解体が一番早いのでしょう。 爆弾の種類にもよりますが、 日本では瞬間冷却して、別の場所で爆破が一般的ですが 金がかかるし、数が多すぎるんでしょうね。
地雷を埋めた連中は知らん顔ってうね さすがGHQ
盆栽でも手芸でもこういう手際のいい人の映像見てるとなんか気持ちいい。 背中がぞわぞわっとする。
※57 GHQ? ポルポト派でしょ?
米30 俺には50年前と言っているようにしか聞こえないんだが
やっぱなんか変だと思ったらベトナム人じゃなくてアキラさんだよね。 数年前に地雷撤去時の火薬のせいで肺を悪くした的な話し聞きましたけど、今でも元気なんですかね?
※57 GHQではありません ※60 発音がちょっと聞き取りずらいですが、フィフティーンだと思われます。 そしてこの地雷はロシア製で、PMN-2と言って 1970前後に開発されてます50年前には存在しません。 これは10cmくらい放して5個を1つのグループとして埋める地雷です 恐らく、1978年ベトナム軍と反ポル・ポト派軍がカンボジア侵攻の際 どちらかの陣営が使った物だと思います。 (間違えてたらごめんなさい)
カラパイアの歩き方〜みんな違ってみんなイイ!〜
コメント
1. 匿名処理班
カンッカンッカンッカンッ
じゃねえよ・・・寿命縮まるわw
2. 匿名処理班
俺がカニ味噌を食う時より手際いいわ
3. 匿名処理班
アキラの地雷博物館でググると正体がわかる。
4. 匿名処理班
なごやかな雰囲気で解体してる‥‥w
CIAも真っ青だろw
5. 匿名処理班
雑だなおい
6. 匿名処理班
動画の中では笑ってるけど自分は切なく感じる
7. 匿名処理班
すげえ・・・
8. 匿名処理班
グッ グッ カンカンカンカン!!!!!
9. 匿名処理班
ラオスでもベトナムでもなくカンボジアです
ソース元は精査してください
[liveleak.com/view?i=3df_1266120308]
10.
火薬はそれだけしか入ってないのか
11. 匿名処理班
分・解・完・了
のロゴが出るかと思ったw
12. ぽp
harahara dokidoki 1げt
バンとならないか最後まで汗だく特派員w
13. フォー
それ本当に地雷?
って思うくらい取り扱いが荒くてびっくり。
14. 匿名処理班
かに味噌というタイトルがあまりにも微妙すぎる…
ぜんぜんかに食べる様子と違うじゃん…
15. 匿名処理班
デモンストレーションですゆえ
16. 匿名処理班
笑顔でやれる作業じゃねえ・・・
子供に見せるのも真似して危ないと思う
解体して売る稼業なのかな?
17. 匿名処理班
態々爆薬を用い無くても小型の旭日旗を大量に散布すれば韓国人達は発狂死するに違い無い
18. 匿名処理班
分かっていても爆発するんじゃないかとドキドキする
19. 匿名処理班
十徳ナイフが役に立ってるところをはじめてみたw
20. 匿名処理班
緊張感のない爆破処理
21.
地雷解体するよりは爆破したほうが効率的じゃねーのかね
22. 匿名処理班
もう機能してない地雷なのか?
あんな風にカンカン叩いて何ともないとかワケわからんw
23. 匿名処理班
こんな地雷がそこらかしこに埋まってるエリアとかなあ。洒落にならんわ。
24. 匿名処理班
そもそも真似しようにも自宅周辺に地雷落ちてねえ…
25. 匿名処理班
手汗でつるんなりそう
26. 匿名処理班
作業してる時後ろから「バーン!」とか叫んだらやっぱビビるんだろうか
27. 匿名処理班
蟹味噌っていうぐらいだから内部の火薬を
食べるのかとおもた。
28. 匿名処理班
よくわからんが、十字の裏側の中心についてた金属部分が地雷本体と接触したら感知して爆発するんじゃないのかな
29. 匿名処理班
※23 「もう機能してない地雷なのか?」
今でも、ちゃんと機能してる。映像でも
「十五年たって外側は古くなっても、ほら、中身はこんなに新鮮です。」
って説明してる。あのカニ味噌部分がTNTだってさ
カンボジアって事はポルポト関連かな?
30. 匿名処理班
なるほど、よくわかった。ああすればいいんだな。
31. 匿名処理班
て、いうか地雷って掘りだして爆発しないんだ・・・
32. 匿名処理班
ununなになに? プレスするとヒューズが?…
誰か教えてくれ…
33. 匿名処理班
何回かTNTって言ってるね
ひぇええええ
34. 匿名処理班
この仕事を続ける限り失敗のリスクはあるわけでしょう?
35. 匿名処理班
よい子だけど地雷に接する機会がありません。
36. 匿名処理班
「ここを圧迫すると爆発するんだ」的なこと言ってるっぽいから
ポイントを外して解体してるのはわかるけど
でもひやひやしどうしだよ
37. 匿名処理班
地雷処理の人
空想や二次元とかではない
本物の人類のヒーローだね
38. 匿名処理班
怖いねえ、何も起きないとわかっていても動画観るだけで怖いよ
39. 匿名処理班
踏んで爆発するよう設計してるからそれ以外で爆発されても困るわけだが
叩いても爆発しないってのは逆に精密って事か?
こういうの見るといつも思う、絶対いつかミスって爆死する
40. 匿名処理班
オリジナルバージョン
爆発映像4:00〜
ttp://www.youtube.com/watch?v=7Pw-2yMC5BE
41. けん
これを作った人と埋めた人がいて、どんな思いだったのか考えると悲しくなるわね。
42. 匿名処理班
ごめん
カニ味噌好きじゃないんだわー
43. 匿名処理班
カニじゃなくても一生食える仕事だね。無尽蔵過ぎて
44. 匿名処理班
何はともあれ、己のカニ味噌をぶちまけることにならなくて幸いだ
45. 匿名処理班
ハラハラして寿命が2分くらい縮まった
46. 匿名処理班
まったくのゼロじゃない確率は
いつか必ずそれが当たる
47. 匿名処理班
「絶対いつかミスって爆死する」「いつか必ずそれが当たる」
そう思っても、処理せざるを得ない現実が目の前にある
特に木の多い場所は日本の地雷処理機は使えない
対爆スーツは、暑くて長時間作業出来ないし
元々、視野も狭く足元を見れるように出来てない
「手汗でつるんなりそう」だが
ゴムグローブは砂や泥が付きやすく、細かい作業も難しい
結局この方法しか無いんだろうな。
48. 匿名処理班
この解体作業中に爆発事故に遭うのと、職業ドライバーが死亡事故に遭う確率とどっちが高いんだろうね
49. 匿名処理班
最初に裏返してネジ式の信管を外すまでが大仕事で、その後の解体は危険性がぐんと落ちる
バラしてみせたのはカメラで撮ってたからじゃないかな
50. 匿名処理班
地雷を一つ一つ解体するより掘り出したのを幾つかまとめて一気に爆破する方が早いと思うんだが
そうはいかない事情があるんだろうな
51. 匿名処理班
最初に外した二つのネジ式の小さい円柱が信管じゃないか?
だとしたらその後ハンマーでぶったたこうが何しようが安全だと思う
52. 匿名処理班
失敗を経験したことのない(五体満足な)人なので信頼がおけない
と考えてしまう俺は頭がおかしいのか
知識が無いので安全マージンが1か0かにしか見えないんだよな…
53. 匿名処理班
既に書き込みがあるようにカンボジアのアキ・ラーさんです。
彼は親を殺され、少年兵として育ち、修羅場をくぐりぬけてきた地雷のエキスパートです。
今は政府からの制約上防護服を着なければいけなくなったそうですが、アキ・ラーさんは映像にあるスタイルが一番楽で良いそうです。
ちなみにアキ・ラーさんの地雷博物館でボランティアガイドをしているのはアメリカ人と日本人です。
54. 匿名処理班
※52「そうはいかない事情があるんだろうな」
その通りです。幾つかまとめるには運ばなければなりません。
爆発する状態で運ぶのは危険ですし
爆発する状態でまとめて置くのは、もっと危険です。
結局、その場で解体が一番早いのでしょう。
爆弾の種類にもよりますが、
日本では瞬間冷却して、別の場所で爆破が一般的ですが
金がかかるし、数が多すぎるんでしょうね。
55. なす
地雷を埋めた連中は知らん顔ってうね
さすがGHQ
56. 匿名処理班
盆栽でも手芸でもこういう手際のいい人の映像見てるとなんか気持ちいい。
背中がぞわぞわっとする。
57. 匿名処理班
※57
GHQ?
ポルポト派でしょ?
58. 匿名処理班
米30
俺には50年前と言っているようにしか聞こえないんだが
59. 匿名処理班
やっぱなんか変だと思ったらベトナム人じゃなくてアキラさんだよね。
数年前に地雷撤去時の火薬のせいで肺を悪くした的な話し聞きましたけど、今でも元気なんですかね?
60. 匿名処理班
※57 GHQではありません
※60
発音がちょっと聞き取りずらいですが、フィフティーンだと思われます。
そしてこの地雷はロシア製で、PMN-2と言って
1970前後に開発されてます50年前には存在しません。
これは10cmくらい放して5個を1つのグループとして埋める地雷です
恐らく、1978年ベトナム軍と反ポル・ポト派軍がカンボジア侵攻の際
どちらかの陣営が使った物だと思います。
(間違えてたらごめんなさい)