
広告
■ホーリー氏らが録音したネズミの歌が含まれるの音声ファイル
※リンク先を開いて、画面上のプレーヤーの▼ボタンで再生開始 ジャービス氏のチームはさらに踏み込んだ調査を実施。ネズミを訓練すると、さまざまな調子で歌うようになった。これはヒトやイルカ、クジラなど、限られた種だけが持つ能力だったはずだ。
ジャービス氏らの研究では、血統が異なる大人のオス2匹をメス1匹と同じ空間に置いた。8週間にわたり実験を続けた結果、オスは互いに歌う高音や低音をまねて、それぞれの歌が変化したという。
ネズミの歌の研究は、発話や言語障害の解明につながる可能性がある。ネズミはイルカやクジラに比べ、繁殖や飼育下での調査がはるかに容易だ。遺伝子操作を伴う研究にも適している。
また、そもそもネズミはなぜ歌うのだろうか。メスをうっとりさせる以外の目的もあるかもしれない。ジャービス氏によると、敵意などの感情を伝えている可能性があるという。「下等だなんてとんでもない。意外と頭が切れるんだ」。
動画は中央アメリカに生息するオスのネズミの歌声
▼あわせて読みたい



コメント
1. 匿名処理班
人間は「中くらい」の周波帯や大きさのものしか知覚できないからもう少し知覚を拡大すれば世界ががらりと変わるんだろうな
2. 匿名処理班
ミッキーマウスは本当にいたんだ!
3. NEG-ENIGMA
ジェリージェリージェリーチュー
4. ななし
あの著作権に厳しいネズミの事だな
5. 匿名処理班
地球でははつかねずみが一番賢いのではなかったでしたっけ?
人類は三番目だったような
6. 匿名処理班
素敵な生き物じゃないか
7. 匿名処理班
人間を特別視してるけど人間も動物だからな
8. 匿名処理班
鳴き声虫っぽいから実際聞いてても虫だと思うんだろな
9. 匿名処理班
リンク先のサンプル音源、ナレーションやBGMが邪魔で肝心のネズミの歌声が聴きにくいわ
10. 匿名処理班
あの鳴き声たぶん聞いたことある
あれネズミやったんや・・・・・
11. 匿名処理班
PETA「」
12. 匿名処理班
チュ〜チュッチュチュ〜チュ〜♪
チューペット♪
チュチュッチュチュ〜チュ〜♪
チュ〜ペット〜♪
ムシャクシャして歌ってみた。後悔はしてない。
13. 匿名処理班
なんだかタイトルでうっとりしてしまった
うちのハムスターも何か鳴く仕草をする時があるけど、聞き取れない。
録音して音程下げたら聞こえるようになるのかなぁ
14. 匿名処理班
もしかしたら、犬より賢いのか・・・・!?