
スポンサードリンク
昨日までネズミの気配がまったくなかったのに、降ってわいたようにネズミが現れた。そんな時はこの映像を思い出してトイレの蓋はなるべく締めるようにしようね。
▼あわせて読みたい



この記事が気に入ったら
いいね!しよう
いいね!しよう
カラパイアの最新記事をお届けします
「動画」カテゴリの最新記事
「動物・鳥類」カテゴリの最新記事
この記事をシェア :
人気記事
最新週間ランキング
1位 4383 points | ![]() | 病気の犬を背負って雪の中を歩き続け、獣医に助けを求めた少女(トルコ) |
2位 2131 points | ![]() | 3年間前に行方不明となっていた老犬が瀕死の状態で発見され、奇跡の回復を遂げ飼い主と再会 |
3位 1891 points | ![]() | 沈没寸前の船に取り残された4匹の猫を救出。猫を背負って海を泳ぐタイ海軍兵 |
4位 1773 points | ![]() | 猫と赤ちゃんの優しい時間「可愛い可愛い妹ニャ!」と、少女を見守る5匹の保護猫たち |
5位 1709 points | ![]() | 番犬役を期待されていたハスキー、宝石店を武装強盗が襲う模擬訓練中、完全スルーで眠り続ける |
スポンサードリンク
コメント
1. 匿名処理班
あんなに小さな穴にも入れるのか・・・すごいな
2. 匿名処理班
怖すぎる…
3. 匿名処理班
トイレの蓋程度の重さなら簡単に開けられそうだ
あとゴキブリも排水溝からよく来るな
4. 匿名処理班
トラップの僅かな空気溜りで息継ぎをしてるんだな
構造上対応は難しいだろうね
5. えっ
うわー断面楽しい。
6. 匿名処理班
厠だったのかい
7. 匿名処理班
昔、某ダムで常駐勤務していた時、ネズミが出るようになりました。
調べてみたら、倉庫に使用されていない排水口がありました(元は倉庫ではなかったらしい)。
その周りにネズミ用の粘着シートを敷き詰めたら、次の日、2匹捕らえました。
ダムの周りには、キツネだっているのに。天敵ガンバレ。
8. 匿名処理班
スゲー
配管に水入ってるのにあそこまで行けるとは
ところで、ネズミって鼻の穴閉じられるの?
クジラは勿論アシカとかは閉じられるんだよね
教えてエロい人
9. 匿名処理班
蓋を閉めても、便器までたどり着いた時点でどうしようもない……
10. みあきち
前々からこうした事例があるのは知ってたが、Sの字状の部分をもう一箇所だけでも設ければネズミなどの侵入は絶無に近くなるような気がする・・が素人考えなのかどうか・・・
管の成型の都合上、非現実的だろうが侵入・逆流防止弁でもついた高級品のパイプとか、金持ちが特注で注文してるとか世界にはあるのだろうか?
11. 匿名処理班
それ以前にどこからどうやってトイレの排水管に潜り込んだんだろう
12. 匿名処理班
U型便座だと蓋閉めても隙間が残っちゃう
13. 匿名処理班
臭気や害虫の侵入は防げても小動物の侵入は防げないか
14. 匿名処理班
う、うわあああああああああああああああああああ
15. 匿名処理班
しっとりやわらかねずみさん。
もうすぐ外が寒くなるから、民家に引っ越すねずみさんが増えるね。
16. 匿名処理班
よく水の中に突入していけるな
途中で酸素補給もしてるし、なんで出口があるとわかるんだろ
17. 匿名処理班
※8
人間だって別に鼻の穴閉じなくても水の中に潜れるだろ。
穴閉じる機能は水中に良く居る生物が便利だから持ってるだけ
18. *
不衛生という点では気持ち悪いけど、ネズミ自体は可愛いよ。
山にだけ住んでくれたらいいのにね。
19. 匿名処理班
むりやり入れられたんとちがうか?
20. 匿名処理班
嫌すぎるな
21. 匿名処理班
配管内にまで水がたまってる事がありえないよ。
封水は便器内のトラップ部分だけにたまるものだから。
日本のトイレでいえば排水管は75mm〜100mmのパイプなので
鼠が縦配管をかけ登ることは難しいんじゃないかな。
爪を立てれば登れちゃうのかな?
22. 匿名処理班
便器って、鼠返しみたいになってるのに上れるのかな
23. 匿名処理班
以前に職場のトイレ(和式)でネズミが泳いでるのを見て
不思議だったんだが,これで謎が解けた。
24. 匿名処理班
実家の洗濯機のホースをつないでる排水溝から、ネズミが顔だして、かーちゃんがあわてて電話してきたことがある。ワシにどうしろというんじゃ!