カラパイア
不思議と謎の大冒険
ソース:Controlled demolition of unexploded WWII bomb in Munich - Boing Boing
キーワードから記事を探す
そりゃ、兵器だもの周辺住民も平気なわけない
1000ポンド爆弾と戦っておられたティルピッツさん・・・
2000ポンドは平地で爆発させると被害範囲が半径1キロ以上あるんだぜ これは1000ポンドくらいかな、それにしても怖いな
こんな物がバラバラと降って来てたんだから戦争って恐ろしい。
まだまだ現役だった
巨神兵ミュンヘンに現る!って感じ。
いや信管はずせよ なんではずせないんだよ そんなん聞いたことないぞ
予想以上
不安定な状態に成ってると、信管抜こうとしただけで爆発したりするからな。
>>8 現場写真を見ると分かるんだが、全体が赤錆ててガスバーナーか回転ノコでも使わないと解体不能。爆弾をそんなもので解体したいか?
下の動画アラーアクバルって言ってね?
ロケットレンチでも外れなかったのか
爆弾ってこんなに凄いのか! こんなのを雨あられと落としていたのか!!
かつて日本ではこういう冊子が配布されたらしく。 ttp://www.warbirds.jp/heiki/bakudan.htm ちょうど250kg爆弾の被害半径のところを解説してるね
閃光がすごい。あんなんなんだ兵器って...
250kgでこの怖さ 戦争イヤーーーー
※14につきるわ
ミュンヘンと言っても郊外にベットタウンが広がっているけども、どこかと思ったらこの爆発は繁華街ではないけど中心地に近いところのようだ。 ふつうのニュースがカラパイアで紹介されるのは珍しい。
>なんではずせないんだよ >そんなん聞いたことないぞ そりゃあ、70年も経って信管外す事態なんて想定せずに作るからな。 でも、550ポンドってそんなに大きくないのに予想以上の爆発で驚いた。
予想外でワラタ だけど戦争は怖いものだと再確認した
500ポンド爆弾ならこんなもんだな
ただの一度も不発弾処理に失敗したことのない自衛隊は、やっぱスゲーんだな
70年近く経ってるのにまだ爆発するとはすごいな
爆風と、銃弾並みの速度で飛んでくる破片や破壊物が怖い。 半径5km以上の住民は避難しているやろうけど、建造物の被害は致し方ないな。
遠くの爆発の破片が少女の頭に直撃した動画を思い出した。 その場にいても、おっかなくて野次馬もできんだろうな。
( ゚д゚)
喜び過ぎやろーw
映像から聞こえてくる歓声の楽しそうなこと
人が死んでんねんで!
自衛隊は不発弾解体で世界最高クラスの技術を持ってるからな 頼もしいかぎり
規模はどうか知らんが沖縄では今でも不発弾が見つかる バックホウのオペレータが不発弾によって重症負ったり、 校舎建替え時に見つかったり なんか複雑な気持ちになる
火薬の量を間違えたようで
1発で艦船を真っ二つに出来る爆弾だからね
汚い(ry
うちの近所では半年に一個くらいのペースでこれの二倍のヤツが見つかってるわけか…
こんなもの、作るべきではないってのがつくづく分かりますな! 自衛隊は解体上手って、皆様仰るが、上手になる必要があるくらい日本では見つかってるってことで、それはそれで嘆かわしい限り
米36沖縄か。 米37降ってきた時に爆発しなかったおかげで助かった人も多い。そして不発弾が見つかるが解体技術が高くない国では現場で危険な爆破処理するしかない場合もある。例えばベトナムでは今はそれほど出てこないだろうけど、これから経済的に潤ってくると建物の建て替え等で発見される可能性は非常に高い。その時に生きてくる技術と知識と経験だと思う。
いかにも戦時中って感じのたまらん音だ
爆弾 こっわーい
まあ建物に被害が出るのはこの際仕方ない感もあるな 死人が出なかっただけ良かったと思わにゃ
思ったより凄かった 戦争映画はもうちょっと火薬増して作らなきゃだめだな。
コレって天下の軍隊様とかが処理してるんだよね? 外国人共が日本の自衛隊をバカにする事がよくあるけど、 自衛隊の「爆発物処理班」はこんなヘマはしないぞ! 自衛隊・爆発物処理班を見習え!(テレビで自衛隊爆発物 処理班の密着取材を見た事が有る)
テレビで見たことがあるってギャグか何かか 大体日本で爆破処理がないとでも?
てなんですか?wwww
やっぱり戦争はいかんな。70年近く経っても影響する。
当時はこんなのを雨あられとばら撒いてたのか恐ろしい
この爆弾 普通のじゃなくて ダムバスターじゃないのか?
沖縄では 学校が休校になったり 高速が通行止めになったりするよね ああ、またか…て慣れてはきたけど、まだ未処理の物が埋まってると思うとやはり恐いなぁ
怖くて映像が見られなかった………………
イギリスが落とした奴かな。少し気になる。
ここ10年ほど聞いた事無いような気がするが、大阪でもたまに見つかるよ。 道路封鎖や住民避難命令が出る。 やっぱり、大阪城の周りが多いような気がしているが。。。
第二次大戦で最も標準的に使われた500ポンド爆弾でこの威力! そりゃ1000ポンド爆弾を喰らった日本空母の飛行甲板も飴の様にひしゃげる 訳だ
大阪だと森之宮周辺だな
こんなのが何発も降ってきたのか・・・
空爆前 空爆後の比較写真を思い出した。 なるほど一発がこの凄さなら、あなっぽこだらけになるのも納得だ・・・
250kgって爆撃機がバラバラ降らしてた奴やん! そりゃあ街が完全に破壊されるワケだ・・・
俺、実はミュンヘンに住んでんだけど、当日市内は広範囲で通行止されてた。 シュバービングは大学があり、学生街でもある。 ミュンヘン自体デモが多い町だから今回もそれ系かと思っていたら...((((;゚Д゚))))
戦争…。こんなのが空から雨のように降ってくるのか…。 聞きしに勝るとはこれの事だな…。
今年の那覇の爆破処理。 艦砲弾だから無誘導爆弾のそれとは違うけど ttp://youtu.be/giGrBpHGB5c
どうして夜やってるんだろう? 状況が把握しづらくて、危険そうな気がするけど。
しかし正義と自由は戦いに勝ったものだけが享受できる。
あんなもん絨毯爆撃されればどんな都市でも木っ端微塵になるわな 戦争こええええええ
信管が外れなくて、あたり一体を震撼させたってやかましいわ。
カラパイアの歩き方〜みんな違ってみんなイイ!〜
コメント
1. 匿名処理班
そりゃ、兵器だもの周辺住民も平気なわけない
2. 匿名処理班
1000ポンド爆弾と戦っておられたティルピッツさん・・・
3. 匿名処理班
2000ポンドは平地で爆発させると被害範囲が半径1キロ以上あるんだぜ
これは1000ポンドくらいかな、それにしても怖いな
4. 匿名処理班
こんな物がバラバラと降って来てたんだから戦争って恐ろしい。
5. 匿名処理班
まだまだ現役だった
6. 異星の爬虫類人
巨神兵ミュンヘンに現る!って感じ。
7. 匿名処理班
いや信管はずせよ
なんではずせないんだよ
そんなん聞いたことないぞ
8. 匿名処理班
予想以上
9. 匿名処理班
不安定な状態に成ってると、信管抜こうとしただけで爆発したりするからな。
10. 匿名処理班
>>8
現場写真を見ると分かるんだが、全体が赤錆ててガスバーナーか回転ノコでも使わないと解体不能。爆弾をそんなもので解体したいか?
11. 匿名処理班
下の動画アラーアクバルって言ってね?
12. 匿名処理班
ロケットレンチでも外れなかったのか
13. 匿名処理班
爆弾ってこんなに凄いのか!
こんなのを雨あられと落としていたのか!!
14. 匿名処理班
かつて日本ではこういう冊子が配布されたらしく。
ttp://www.warbirds.jp/heiki/bakudan.htm
ちょうど250kg爆弾の被害半径のところを解説してるね
15. えっ
閃光がすごい。あんなんなんだ兵器って...
16. 匿名処理班
250kgでこの怖さ
戦争イヤーーーー
17. 匿名処理班
※14につきるわ
18. 匿名処理班
ミュンヘンと言っても郊外にベットタウンが広がっているけども、どこかと思ったらこの爆発は繁華街ではないけど中心地に近いところのようだ。
ふつうのニュースがカラパイアで紹介されるのは珍しい。
19. 匿名処理班
>なんではずせないんだよ
>そんなん聞いたことないぞ
そりゃあ、70年も経って信管外す事態なんて想定せずに作るからな。
でも、550ポンドってそんなに大きくないのに予想以上の爆発で驚いた。
20. 匿名処理班
予想外でワラタ
だけど戦争は怖いものだと再確認した
21. 匿名処理班
500ポンド爆弾ならこんなもんだな
22. 匿名処理班
ただの一度も不発弾処理に失敗したことのない自衛隊は、やっぱスゲーんだな
23. 匿名処理班
70年近く経ってるのにまだ爆発するとはすごいな
24. 匿名処理班
爆風と、銃弾並みの速度で飛んでくる破片や破壊物が怖い。
半径5km以上の住民は避難しているやろうけど、建造物の被害は致し方ないな。
25. 匿名処理班
遠くの爆発の破片が少女の頭に直撃した動画を思い出した。
その場にいても、おっかなくて野次馬もできんだろうな。
26. まさにコミックブーム
( ゚д゚)
27. 匿名処理班
喜び過ぎやろーw
28. 匿名処理班
映像から聞こえてくる歓声の楽しそうなこと
29. 匿名処理班
人が死んでんねんで!
30. 匿名処理班
自衛隊は不発弾解体で世界最高クラスの技術を持ってるからな
頼もしいかぎり
31. 匿名処理班
規模はどうか知らんが沖縄では今でも不発弾が見つかる
バックホウのオペレータが不発弾によって重症負ったり、
校舎建替え時に見つかったり
なんか複雑な気持ちになる
32. 匿名処理班
火薬の量を間違えたようで
33. 匿名処理班
1発で艦船を真っ二つに出来る爆弾だからね
34. 匿名処理班
汚い(ry
35. 匿名処理班
うちの近所では半年に一個くらいのペースでこれの二倍のヤツが見つかってるわけか…
36. 匿名処理班
こんなもの、作るべきではないってのがつくづく分かりますな!
自衛隊は解体上手って、皆様仰るが、上手になる必要があるくらい日本では見つかってるってことで、それはそれで嘆かわしい限り
37. 匿名処理班
米36沖縄か。
米37降ってきた時に爆発しなかったおかげで助かった人も多い。そして不発弾が見つかるが解体技術が高くない国では現場で危険な爆破処理するしかない場合もある。例えばベトナムでは今はそれほど出てこないだろうけど、これから経済的に潤ってくると建物の建て替え等で発見される可能性は非常に高い。その時に生きてくる技術と知識と経験だと思う。
38. 匿名処理班
いかにも戦時中って感じのたまらん音だ
39. 匿名処理班
爆弾 こっわーい
40. 匿名処理班
まあ建物に被害が出るのはこの際仕方ない感もあるな
死人が出なかっただけ良かったと思わにゃ
41. 匿名処理班
思ったより凄かった
戦争映画はもうちょっと火薬増して作らなきゃだめだな。
42. 匿名処理班
コレって天下の軍隊様とかが処理してるんだよね?
外国人共が日本の自衛隊をバカにする事がよくあるけど、
自衛隊の「爆発物処理班」はこんなヘマはしないぞ!
自衛隊・爆発物処理班を見習え!(テレビで自衛隊爆発物
処理班の密着取材を見た事が有る)
43. 匿名処理班
テレビで見たことがあるってギャグか何かか
大体日本で爆破処理がないとでも?
44. 天下の軍隊様
てなんですか?wwww
45. 匿名処理班
やっぱり戦争はいかんな。70年近く経っても影響する。
46. 匿名処理班
当時はこんなのを雨あられとばら撒いてたのか恐ろしい
47. 匿名処理班
この爆弾
普通のじゃなくて
ダムバスターじゃないのか?
48. ポコ
沖縄では
学校が休校になったり
高速が通行止めになったりするよね
ああ、またか…て慣れてはきたけど、まだ未処理の物が埋まってると思うとやはり恐いなぁ
49. 名無しさん
怖くて映像が見られなかった………………
50. 匿名処理班
イギリスが落とした奴かな。少し気になる。
51. 匿名処理班
ここ10年ほど聞いた事無いような気がするが、大阪でもたまに見つかるよ。
道路封鎖や住民避難命令が出る。
やっぱり、大阪城の周りが多いような気がしているが。。。
52. 匿名処理班
第二次大戦で最も標準的に使われた500ポンド爆弾でこの威力!
そりゃ1000ポンド爆弾を喰らった日本空母の飛行甲板も飴の様にひしゃげる
訳だ
53. 匿名処理班
大阪だと森之宮周辺だな
54. 匿名処理班
こんなのが何発も降ってきたのか・・・
55. 匿名処理班
空爆前 空爆後の比較写真を思い出した。
なるほど一発がこの凄さなら、あなっぽこだらけになるのも納得だ・・・
56. 匿名処理班
250kgって爆撃機がバラバラ降らしてた奴やん!
そりゃあ街が完全に破壊されるワケだ・・・
57. 匿名処理班
俺、実はミュンヘンに住んでんだけど、当日市内は広範囲で通行止されてた。
シュバービングは大学があり、学生街でもある。
ミュンヘン自体デモが多い町だから今回もそれ系かと思っていたら...((((;゚Д゚))))
58. 匿名処理班
戦争…。こんなのが空から雨のように降ってくるのか…。
聞きしに勝るとはこれの事だな…。
59. 匿名処理班
今年の那覇の爆破処理。
艦砲弾だから無誘導爆弾のそれとは違うけど
ttp://youtu.be/giGrBpHGB5c
60. 匿名処理班
どうして夜やってるんだろう?
状況が把握しづらくて、危険そうな気がするけど。
61. 匿名処理班
しかし正義と自由は戦いに勝ったものだけが享受できる。
62. 匿名処理班
あんなもん絨毯爆撃されればどんな都市でも木っ端微塵になるわな
戦争こええええええ
63. 匿名処理班
信管が外れなくて、あたり一体を震撼させたってやかましいわ。