no title
 赤は一般的に「攻撃的」で「積極性」を持つ色とされている。トカゲの闘いにも影響があるとされる一方で、オリンピックでは赤を着用した選手の勝率が高いという結果もでている。

 米ヴァージニア大学のラジェシュ・バグチ氏らの実験によると、赤色が誘発する攻撃性は、支払い意欲にも影響を及ぼすそうで、出品する商品の背景やバナーなどに赤色を取り入れることで、入札価格の上昇幅が大きくなるという結果がでたそうだ。
広告
ソース:Seeing red on eBay has buyers spending more green | Ars Technica
「赤色の効果」で、ネット入札額が上昇+ - MSN産経ニュース
 赤色を見ると人の積極性を高め、攻撃的になる。オークションにおいては、攻撃的な入札者は他の購入希望者に競り勝って商品を手に入れようとするため、入札価格がつりあがってくる。

 逆に交渉による対面販売などでは、その攻撃性が「値引き」の方向に働き、積極的に値引き交渉をしてくるから、「赤色効果」が使えるのはネットオークションなど、値段を競わせ上げる形の販売方法に限る。
3_e10
 研究者は、ネットオークションサイト「eBay」で実際に出品されていた任天堂「wii」の落札金額を分析、またこのオークションを再現した実験をにおいて得られたデータが分析した。いずれも出品者と商品内容は全オークションを通じて同じで、唯一の違いは画面の背景の色(赤または青)のみだった。その結果、赤色の背景を見せられた入札者のほうが、入札価格の上昇幅が大きく、よりアグレッシヴな傾向を示した。

 次に、インターネットで集めた参加者に、フロリダ州サウスビーチへの休暇旅行パッケージを探しているという設定の実験に参加してもらった。参加者は、「4日間790ドルのパッケージ」という商品サイトを見つけるが、この商品は買い手が希望価格を提示することもでき、その提示額を受け入れるか拒否するかは売り手次第だ。この条件下では、赤色の背景を見せられた被験者のほうが低い提示額を示した。赤の持つ積極性が、安く買いたいという意欲を増加させたのだ。

 最後の研究では、eBayでWiiを購入することを想定して質問がなされた。白い画面上にまったく同じ商品が掲載され、ページ上部に赤、青、グレー、白のいずれかのバナーが表示された。赤色のバナーを見せられた被験者は、高い入札額を提示する傾向を示した。
2_e10
 今回の研究結果は、オンラインと実際の店舗で商品を売る者にとって、サイトやロゴ、店舗デザインのカラースキームに関する参考になるだろう。eBayで何かを売りたい場合は、背景が赤色系の写真を撮影したほうがいいかもしれないし、自動車ディーラーであれば、部屋の壁を穏やかな気持ちにさせる青色系に塗ったほうがいいかもしれない。
4
 ちなみに「青色」には、時間を遅く感じさせ、集中力を高める効果があると言われている。オフィスでも青いパーテーションなどを使って、職員が集中できるように工夫されている会社も存在し、また、服に青色を取り入れることで、交渉相手に落ち着きや冷静・堅実などの印象を与えることができるのだそうだ。

 ゆっくりブログを見てもらいたいなら壁紙は青で決まりだね。カラパイアが何故黄色なのかというと、黄色は、人に喜びを与える色と解釈されているので、見ているだけでワクワクして、みんなが楽しい気分になればいいなという思いからこの色を選んだんだけど、そうでもなかったかな?逆に黄色の持つ「注意をうながす」、「判断力をアップ」させるという意味においては、誤字脱字、うっかりミスを素早く見つけてもらって助かってはいるわけなんだけどね。

▼あわせて読みたい
「赤色」は人の力を強くし、同時に自制心を妨げる色であることが医学的に解明される(米研究)



「青い光の奇跡」青色照明で駅や踏切での飛び込み自殺激減



山の中に広がる海辺?海色に塗られたブルータウン、モロッコ「シャウエン」の街並み


この記事に関連するキーワード

キーワードから記事を探す

Advertisements

コメント

1

1. 匿名処理班

  • 2012年08月30日 08:43
  • ID:2ELdlUL30 #

ヤフオクにでてる手作りガンダムの盾が売れない不思議

2

2. 匿名処理班

  • 2012年08月30日 10:15
  • ID:.CYOa5.c0 #

いやパンツの色教えろ

3

3. 匿名処理班

  • 2012年08月30日 10:23
  • ID:n9u.eIY20 #

中国人の金持ちをターゲットに売れそうだな

4

4. 匿名処理班

  • 2012年08月30日 10:31
  • ID:Q1TIZISh0 #

でもノートに黄色で書いても見づらいよね

5

5. 匿名処理犯人

  • 2012年08月30日 12:32
  • ID:RjOaul050 #

中国や韓国や欧米は赤好きだよね…
日本の街中と、あちらの街中を比べると一目瞭然
日本人の赤好きが少ないのは、大部分の地域で夏が蒸し暑いのと、興奮したくない国民性だからだろうな
かくいう、わたしも赤が苦手デス…

6

6. 匿名処理班

  • 2012年08月30日 12:46
  • ID:pSQp89pl0 #

確か赤って食欲を増させるんだってね。
今のご時世だけど、やっぱり中華が美味しそうに見えるのはそのせいだと思う。毒とかで騒がれているけど、個人的には食欲をそそるようなあの感じが好きです。

7

7. 匿名処理班

  • 2012年08月30日 12:50
  • ID:.WQ9YNpm0 #

色を赤にすると入札価格は通常の3倍上昇する

8

8. 電波じじぃ

  • 2012年08月30日 12:56
  • ID:C10I28Kg0 #

アルコールの影響下にあるときには赤を強く感じるとどこかで読みました。
だから、赤ちょうちんすなわち飲み屋系の看板は赤いものが多く、酔っ払いのハシゴに向くとか。検索しても見つけられませんので、ちょっとウソくさい説ですけど…

9

9. 匿名処理班

  • 2012年08月30日 15:09
  • ID:tvZOgGMm0 #

楽天のサイトの色使いはどこか下品で嫌いだと思っていたが、
理由がわかったよ。
押しが強すぎる販売員がいやなのと同じ理由だったのか。

10

10. 匿名処理班

  • 2012年08月30日 15:38
  • ID:4qK.NBXc0 #

赤って頭痛になりそうで好きじゃないんだよなぁ…。
ソファーとかの家具を、赤いのにしちゃう人が信じられない。

11

11. 匿名処理班

  • 2012年08月30日 21:05
  • ID:ffOs.OJ10 #

だから電気店の広告だのは赤系が多いのかなあ?と、ふと新聞の折り込みチラシを見て思いました。

12

12. 匿名処理班

  • 2012年08月30日 21:33
  • ID:9rmhQiH10 #

赤はワンポイントで使うとかっこいいよ。
アメリカ大統領のネクタイ。
軍用機の国籍標識なら
ロシア、ポーランド、そして日本。

13

13.

  • 2012年08月31日 02:33
  • ID:NODe8Wyp0 #

>>6
おいおい、いいのかいそんなこと言って?
今ある寺社のほとんどがかつては赤一色ただったんだぜ?
現在木目そのままなのは塗装が剥がれてしまったからでかつての日本はかなりド派でだったんだ

14

14. 匿名処理班

  • 2012年08月31日 06:49
  • ID:ggPzDWN90 #

柔道の青vs白って公平なのかな…っていつも思う

15

15. 匿名処理班

  • 2012年08月31日 23:30
  • ID:MQG.ggKM0 #

かなり昔のテレビで
日本のお菓子はパッケージに赤が多様されていて
赤を使うと売り上げがよいとやっていたのを思い出した
かっぱえびせんとか不二家ミルキーとか

お名前
Sponsored Links
記事検索
月別アーカイブ
Sponsored Links
Sponsored Links