
ソース:2惑星を持つ連星系を初めて観測、「地球外生命」の存在も期待増 国際ニュース : AFPBB News惑星が存在する連星はこれまでにも4例確認されていたが、複数の惑星を持つ連星が発見されたのは今回が初めて。連星系内は2恒星の位置によって重力場が変化する複雑な環境にあるため、複数の惑星が存在できるかは定かではなかった。

惑星の軌道図 さらに、見つかった惑星のうち1つは、恒星からの距離が近すぎず遠すぎない「ハビタブルゾーン(生命居住可能領域)」に位置していたため、観測を行った天文学者の1人、サンディエゴ州立大学のジェローム・オロス氏は、この発見により生命が存在しうる惑星の数が、これまで考えられていたよりも一気に増えたとした。
Two Alien Planets Found with Twin Suns Like 'Star Wars'' Tatooine
【動画サイトの都合により現在動画は見られません】
連星と言えば、スターウォーズに出てくるタトゥイーンを思い出してしまうわけだが、もしかしてジャバザハットみたい地球外生命体が住んでるとしたら、妄想が加速しちゃうなー。




コメント
1. (´・ω・`)
地球と月みたいなかんじかお(´・ω・`)
2. 匿名処理班
なるほど
わからん
3. 匿名処理班
僕の地球を守って
4. 匿名処理班
後のイスカンダルとガミラスである
5. 匿名処理班
プレデターの惑星も連星だよ。
6. 匿名処理班
「可能性」はもう聞き飽きた。
見つけてから言え。
7. あ
連星の周りを惑星が公転するって、ものすごい複雑な軌道を描きそうだな。
8. 匿名処理班
連星系だと惑星の軌道ってどうなってるの?って思ったら、動画の元サイトに図があった。
ttp://www.space.com/17348-tatooine-alien-planets-two-suns-kepler-74-infographic.html
こんなに太陽との距離が変わると、どんな気候なのか想像するのが楽しい。
9. 匿名処理班
宇宙に他の人類がいないわけないじゃん
宇宙の図鑑見てみ、マジで宇宙でかすぎて失禁すっから
10. あ
>>8
花みたいな軌道を描くのか
11.
シュメール人
12. 匿名処理班
仮に地球と同じ環境の星があっても知的生物のいる可能性は0に近いけどね
地球人類みたいに奇跡的にいるかもしれんが
13. 匿名処理班
惑星デロイア発見と聞いて
14. 匿名処理班
そもそも人類だって誕生できたわけだからどこかの星にいてもおかしくない
15.
※12
それ現状の地球の科学力で出した仮説でしかないから
地震すら予知出来ない稚拙な科学力でね
16.
この広い宇宙で知的生命は地球人類だけ!
これウリナラファンタジーと変わらないレベルだろ
見つからない。手がかりが無い。よって無いと判断せざるを得ない。
メソポタミア文明は?どう説明するのかね?キリスト教に反するから見えない聞こえないってか
17. ―
人類の紀元を検索してはならない ですねわかります
18. 異星の爬虫類人
早くアセンションしたいです。
19. 匿名処理班
ひょっとして生命って何処にでも居るんじゃね?
20. 匿名処理班
惑星セルポ
21. 匿名処理班
5000光年じゃ遠すぎて到達どころか人類には通信すら無理だね
22. 匿名処理班
全部推測だからなー
23. 匿名処理班
生命体なら月とか火星とかにだっているでしょ
知的生命体は知らないけど
24. 匿名処理班
猛毒の酸素まみれの地球にも生物が住めてるんだから、
他の惑星にも生物がいても何の不思議もない。
25. 匿名処理班
ジャバザハットは地球にいるよね。マツコデラックスって名前でw
26. 匿名処理班
ジャバザハットは地球にいるよね。マツコデラックスって名前でw
27. 匿名処理班
この銀河系に限ったって知的生命体は少なくとも1つ存在する
火星にも生命体が存在することは確実な訳で、一つの恒星系で複数生命が存在する事もそう珍しくは無い。
銀河系と同じような銀河は宇宙全体で1000億から2000億はあるわけで、辛く見積もっても知的生命体が数万のオーダーで居ないとおかしいことになる。
・・・コンタクト出来るかはまた別問題だけど。
28. richman4600
ウンモ星人の話などからすると、地球人類は残念ながら、随分遅れた種族みたいだなぁ〜
我々地球人類は、他の知的生命体から観察される存在だろう。
ウンモ星人の親切さに、われわれの未来を見るようだ。
「ほとけ」がいて民主主義は機能するし、ウンモ星人の行動を理解できる。
知性は普遍であり、こころの発達も普遍かもしれない。
29. 匿名処理班
>>24
よく生物の住める環境じゃない〜と言って生命体はいないとするけど
その住めるってのは地球を基準にしてるからねえ
人類の科学力では解明できない起源や進化を遂げてる生命体がいてもおかしくはないよな
30. 匿名処理班
太陽系だと木星が外宇宙からの隕石やらを引き受けてて、そのおかげで地球への巨大隕石落下が少なくて済んでるみたいな話があったな。
今回の惑星にも木星みたいに身代わりになってくれる他の惑星があったとしたら、ちょっと期待したくなる。
31. 匿名処理班
トニー君が現れるぞ
32. トニー力が出ないよーグレイト君もタイガーだ
31
お前自身のリクエスト通りおれ自身参上
33. トニー力が出ないよーグレイト君もタイガーだ
二ビル。マヤ、太陽活動異常、氷河、温暖化、寒冷化、全球凍結
34. トニー力が出ないよーグレイト君もタイガーだ
我らくそジンル70億何座宇宙から見たら大したことない。
くそ人類70億余りにも多過ぎと思いやせんか
異常過ぎ
兆し
35. 匿名処理班
てか生命体って何を持ってたら生命体なん?
一般人にとっちゃあ犬とかイルカ位の知性無いと納得しないよ?
「微生物見つけまった」って言われても「あらそうですかよかったですね」で終り
さらにはにわか知識持ってる人だと「外界の惑星の進化を妨害し人間が遠い未来の未知なる知的生命体の誕生を無きものにし、まさに侵略行為である」とか言われかねないよ?
知的生物が存在しない限りそういう貴重な惑星は触れないでおくべき
知的生物なら知識の共有などは貴重だと思うけど
微生物や植物とかヘビみたいな動物を見つけて「うはっ地球外生物だ、顕微鏡どこだ」って新しいもの見たさで荒らすのは出来る限りしないでおくべき
36. 匿名処理班
ガ…ガオガイガー