
credit:hindi.news
インドにて、子どもの頃危機に瀕し、野生生物センターにお世話になり、その後自然に帰したナマケグマが、野生には戻りたくなかったようで、インドの小さな村にひょっこりと顔をだした。あまりにも人懐こいため村人たちもすっかり打ち解け、結局あるご家庭でペットとして飼育されることになったそうだよ。
広告
ソース:This Sloth Bear Just Wants To Be A Dogナマケグマはインドやスリランカに生息するクマ。主食はシロアリ。アリを掘り出すのに適した体のつくりをしているので、一般的なクマとはちょっとタイプが違う感じなんだ。
すっかり家族の一員とかしたナマケグマさん。

credit:hindi.news

credit:hindi.news
ナマケグマの体長は、150-190cm、体重は90-145kgと、クマにしては小さ目。長い爪つめを使って、ナマケモノのように木の枝えだに逆さかさにぶら下がることができるので、ナマケグマという名前がついたんだそうだ。決してなまけていたわけじゃなかったんだ。ナマケグマは、長いカールされたツメを使って固いアリ塚に穴を開け、邪魔な土を吹き散らし、くちびるをストローのようにしてシロアリを吸上げて食べる。木片を投げ付けてハチの巣を落とし地上で食べる。死んだ動物を見つければ、その肉を食べることもあるけれど、昆虫以外の生き物を食べるために襲うことはほとんどないと言われている。

credit:hindi.news

credit:hindi.news
ナマケグマはまた、絶滅危惧種である。森林伐採による生息地の減少と、薬や食料として売る為に捕獲されたり、農作物に被害を加えるという理由で殺されたり、芸を仕込むために捕獲されたりしたからだそうだ。クリーブランド メトロパークス動物園のナマケグマ
▼あわせて読みたい



コメント
1. 名無しの権兵衛
なんか後々、嫌な予感がするんだよな〜…
2. 名無しさん
2げ
あとで激昂したら村人が惨殺
にはならないかw
3. 匿名処理班
外には出たくないニートにも通じるな
4. 匿名処理班
(・(ェ)・)<野生にいるより人間といるほうが安全で楽だろ、常識に考えて...
5. ぽんちょ
犬とか、猫みたいにクマも人間と生活するために進化するとしたらやっぱプーs
6. 犬夫
おとなしいんだろうけど、人間と比べりゃやっぱり大きいからなあ。しかしまあ、シロアリなんてそんなに苦労しなくても取れそうだけれどもそうもいかないのかな
7. 匿名処理班
腐ってもクマだからな
一歩間違えれば大惨事になりそうで恐ろしい
8. 匿名処理班
デカイ犬みたいw
9. 匿名処理班
ナマケグマは普通のクマと違って、主食はシロアリ。
あとは昆虫とか花とか果実とかを食う。
小動物の死骸を食うこともあるが、生きている人間を襲って食うことはない。
10. 匿名処理班
まあインドは象も飼いならしてるくらいだし、あまり心配ないのかな?
11. 匿名処理班
かわいいな
12. 東雲
アリクイみたいだな
13. 匿名処理班
ナマケグマは、結構、凶暴だいう話も聞くけどね。
14. 匿名処理班
今地球上で最も高い淘汰圧を持っているのは人類だから
「人間に可愛がられるようになる」ってのは生き延びるために一番優れた戦略かもね
15. 匿名処理班
5枚目がぞぬっぽい
16. 匿名処理班
ナマケグマって、トラから餌奪うくらいのヤツやで。
17. 匿名処理班
「野生帰りたくねー!」ってゴネてる写真かと思った・・
ナマケてるなぁ!
18. 匿名処理班
人の世話になろうとする怠慢なクマだからナマケグマなのかと思ったら、
ホントにナマケグマと言う種類のクマだったでござる!
19. 匿名処理班
ナマケモノ似てるw
是非シロアリだらけのうちに一頭・・・
20. 匿名処理班
こないだポーランド軍ヴォイテク伍長の話をテレビで見たんで、熊のこういうの見ると目が潤んできてしまう。長く幸せに過ごして欲しい。
21.
頭と体の比率でメロン熊を思い出した
22. 匿名処理班
危なくないみたいなんで。スルー
23. 匿名処理班
絶滅危惧種だったら繁殖の機会は作ってほしいね
24. 匿名処理班
主食がシロアリの割には、随分と立派な牙をお持ちで…
25. 匿名処理班
こういうクマさんも居るんだね可愛い
26. 匿名処理班
毛並みボッサボサやん
27. 匿名処理班
顔を見て温厚なクマだと分かる
28. 匿名処理班
マレーグマみたいにペットとして飼われるって事はあまりないんかな?
そもそも絶滅危惧種だから無理か
29. 匿名処理班
ナマケグマは意外と気性が荒いので、村人も安易に可愛がりすぎるとケガの元になるのではないかと危惧しちゃうわ。
30. 匿名処理班
飼うことになったら爪だけは切りたいなw
31. 匿名処理班
パンダだって基本的に笹しか食わないのに鋭い牙・長い爪・獰猛さを持ってるよ
まあ、動物は何でも“事故”が起こる可能性も考えた上で飼うもんだからね〜
考えてみれば異種族とコミュニケーションが取れてると「勘違いする」のも
立派な人間の特徴だねw
32. 匿名処理班
※30
爪はアイデンティティだぜ、切っちゃいかんよ
嘴が危ないからって鳥の嘴切るか?あ、切るな・・・
33. 匿名処理班
もうこうなった以上は寿命で死ぬまでかわいがってやって欲しい・・
34. 匿名処理班
昔日本であったよな。クマ1匹に壊滅させられた村が・・・。
クマだけにくまったことにならなきゃいいが・・・(真剣)
35. カエサンカイ
ボッサボサやんけwカアイイww
36. 匿名処理班
インドでよく虐待されてる奴だな
37. 匿名処理班
確かにアリ好きそうな顔しておるな
38. 匿名処理班
まあ手つけれなくなって困るんだろうな
哀愁漂わせてるのは小熊か超肥満にされて動けなくなった熊位
39. 匿名処理班
人
r'⌒ ,,= ニ' `ニ=、._'⌒ヽ
ン '´ `v ´ \ノ
// ,, ‐、 ,, ‐、 ヾ,、
i ! !p || !p || i!
i! li_リ li_リ !i
|| 、, ||
|ト  ̄ リ
40. 匿名処理班
インド人って動物と暮らすのが上手いというか、
猛獣との共生が上手だよね。
こういう国には、そのまんまでいて欲しい。都市化とかせんでいい。
発展も大都市だけでやっておいて、その代わり農村部の生態系保全なんかには
厳しく挑んでもらって、コントラストの豊かな国を目指してほしい。
41. 匿名処理班
同じインドでナマケグマが暴れて14人死亡だって、
このコメント欄にも、目が節穴のヤツが何人もいるなwww
42. 匿名処理班
※41
最も人を殺している生物は『蚊』
二番目は『人間』
熊は圏外
43. 匿名処理班
※41
暴れる奴がいれば、暴れない奴もいるだろ。
一匹の行動だけ基準にしたら人間なんて悪魔しかいないぞ?
44. 匿名処理班
インド人と松崎しげる・・・どちらのほうが、より黒いのか?
45. 匿名処理班
松崎しげる かと思われ
46. 匿名処理班
ナマケクマという生き物を初めて知った。
ひょっとして他にもナマケシリーズはあるんだろうか。
ナマケタイガーとかナマケシャークとかそういうの。
47. 匿名処理班
なまけ人間がナマケグマを飼うんだな
48. 匿名処理班
くまの記事でいちいち斜に構える俺かっけーみたいのがいるのが嫌だなあ
危なくないのかな?とかは分かるけど
そのうちこいつも暴れるさ(キリッ みたいのは恥ずかしいし場違いだ
49. 匿名処理班
マイソールの人喰い熊
1957年、インド南部のマイソールの街で発生した獣害事件
人間の傷付けられたナマケグマが凶暴化し、約35、6人が襲撃され、12人が殺害
された。 犠牲者の多数が、爪と歯で顔面を毟り取られていたとの事
50. 匿名処理班
村の人も楽しそう
51. 匿名処理班
こいつらが悪すぎる割っから田中ナチュ田狭腹り
『タカ闇から豆やワムな』高山からまなをりまた睨まぬまたマニアか悩み読みやすい地区にある
地な刀やまなやわマヤ型たるみやわ真成間に皆まなやわまたキラミュから出し惜しみました字宝話真縄や田中山なゆちゃん地である意味からのリヤ魔たなはくしむはらんまかとね
52.