
広告
ソース:Don't turn out the light! Terrifying photos of ghosts that will keep you up at night | Mail Online昔の写真ほど恐ろしく見えるのは、今と違ってデジタル技術などなかったからだろうか?
1.オーストラリア、祭事イベントに出没した女性の霊
1959年、オーストラリア、アリススプリングスで行われていた先住民、アボリジニの祭りの時に撮影されたという写真。中央の女性の霊は手を差出し、誰かに握手を求めているように見える。
2.フィリピン、路上に建つ黒髪の白い服を着た女性の霊
フィリピン、ケソンシティにある道路上の真ん中に立っていたのは、黒く長い髪を持つ白い服を着た女性。これを撮影したドライバーは車に乗り込まれては困ると、後部座席に空いていた1席を荷物で埋めたという。
3.イギリス、小型航空機の操縦席に現れた男性の霊
1987年、イギリス、サマセット、イェルバートンのフリートエアアームセンターを訪れていた女性が、展示されていた小型航空機の座席に座って記念写真を撮った。自分ひとりで撮ったはずなのだが、女性の左側の操縦席に男性の姿が映し出されていた。彼女は、この席に座った時、妙に寒いと感じていたそうだ。
4.アメリカの民家に現れた女性の霊
米ルイジアナ州マートルにあるこの家は、かつてプランテーション農家を営んでおり、複数の奴隷を雇っていた。クロエと呼ばれる女性の奴隷は、主人の話を立ち聞きしたとして耳を切り取られた。これを根に持ったクロエは、有毒なセイヨウキョウチクトウの葉のケーキを焼き、主人を殺害しようと計画。結果、そのケーキを食べた妻と娘が死亡した。クロエは逃げたが仲間の奴隷にリンチを受け亡くなったという。
5.2階からこちらを覗く霊
2002年2月にこの地の観光写真を撮影していたところ偶然とらえられたという心霊写真。場所不明。
6.家具店の広告写真に映し出された手
20世紀初頭、家具店「モンタギュークーパー」の依頼で、家具の広告写真を撮影中に映し出されたという1枚。箪笥(チェスト)の上にきれいな指をした女性と思われる手が写っている。
7.アメリカのマンションに住むピンク色の霊(動画)
米インディアナ州グリーンキャッスルにあるオヘアマンションには、一人の女性の霊が住んでいるという噂があり、その女性の霊はピンク色をしているので「ピンク・レディ」と名付けられている。この映像はゴーストハンターズが依頼をうけ、ここを撮影したところ、映し出されていたものだ。
8.アメリカ、階段をあがる死んだ兵士の霊
アメリカ南北戦争時代に撮影されたという一枚の写真には、男性の霊が階段を上る姿がとらえられている。一説には 死んだ兵士の霊であると言われている。
9.教会の座席に現れた霊
1975年、ノーフォークにあるウォーステッド教会で、夫が撮影した座席に座る妻の写真には、後ろに1人、その場にいなかった人が映し出されていた。
10.アメリカで、公演中に現れた弟の霊
1968年11月16日、米カリフォルニア州ロサンゼルスにて、サイキックテレメトリの著者であるロバート・A.ファーガソンは講演を行っていた。その時の様子を撮影した写真には、フォーガソンの後ろにもう一人の男性の姿が。これは、第二次世界大戦中の1944年に亡くなった弟のウォルターではないかとされている。
11.オーストラリアの墓地にいた子どもの霊
1940年代、オーストラリア、クイーンズランド州で、17歳でこの世を去った娘、ジョイスのお墓参りをしていたアンドリュース夫人が撮影した写真には、見知らぬ少女が写っていた。のちに、ジョイスの墓の近くに、2歳で亡くなった女の子が埋葬されていたことがわかった。
12.海上に現れた2人の乗組員の霊
1924年に、ニューヨークからパナマ運河に向かう途中の船で、貨物タンクの洗浄していたジェームズ・コートニーとマイケル・ミーハンは、不慮の事故によりガスの煙で死亡した。その翌日、乗組員が撮影した写真には、水の上に2人の顔と思われる霊の姿が写し出されていたという。
13.死の淵にある男性を撮影した写真に現れた3つのオーブ
息を引き取る寸前のベッドで眠る男性を撮影した写真に写し出されていた3つのオーブ。
14.改修作業中の廃病院の3階に写る霊
1918年、老朽化し誰もいない廃病院の改修作業中に撮影した写真には、病院の3階からこちらを覗くいるはずのない霊の姿が写っていた。
The Top Ten Best Video Clips From Ghost Hunters (TAPS)
こちらは再生回数300万回突破の日本の心霊映像ベスト10
心霊映像10 ghostvideo
▼あわせて読みたい



コメント
1. 匿名処理班
古い写真ばっかだな
2. 匿名処理班
国によって霊の現れ方は全く違うことにツッコんではいけない
3. 匿名処理班
コメ読んでから見ようと思うけど、見たら呪われる系ある?
4. 異星の爬虫類人
タイトルに違和感が・・・
5. 匿名処理班
タイトルに突っ込んでもいけない・・・
6. 東雲
2枚目の写真に霊がどこに写ってるかがまったくわからないんですけど…
7. 匿名処理班
もう写真の奴らも死んでるだろうからどっちもどっち
8. 名無し
霊にも国民性というか文化ってでるのかねぇ
えらいくっきり出るよな
9. MERO
7枚目の写真がぬこにみえたのは私だけでしょうか?
10. 匿名処理班
霊性を起こすという表現は韓国的で嫌い
どこから引っ張ってきた記事かしらないけど
11. 匿名処理班
全然怖くねえwww
12. 匿名処理班
>※3
多分ないと思う。
海外のほうの動画は科学的に検証してるっぽかった。
英語わかんないから飛ばし飛ばし見たけど。
日本のは…所詮TV番組だし、ちょっと画像が粗い&古いネタが多かったよ。
ラストはちょっと怖かったかも。
13. 匿名処理班
霊の写真は100%捏造。
14. 空缶
暑いので信じてみる。
15. 匿名処理班
たとえ作りものだとしてもパンチラと同じで、やらせやモロに見えて(見せて)はいけない類のいわば浪漫だよね。
16. 匿名処理班
家のかーちゃんがキレた時の方がよっぽど怖い件についてww
17. 匿名処理班
いちばん驚いたのが広告動画のポルテのハト男だった
18. 匿名処理班
アンビリーバボーで数年前にやってた奴の方が
全然すごかったぞ
19. 匿名処理班
なんか、妙に神々しいのが何枚かある
20. 匿名処理班
東日本沿岸はかなり心霊写真撮れそう。
21. 匿名処理班
Pink Ladyは地球の男にそのうち飽きるのだろうか
22. GoN
>>15
俺、小学生のころ。テレビの下に寝転がって見上げたら、
アイドルのパンチラが拝めるのではないかと思ってやってみた。
当時のブラウン管の画面はすこし厚みがあって、端っこが丸く
湾曲していたんだ。そのわずかな角度に期待をかけたわけ。
で、ホントに見えたよ。ウソじゃない。俺は見た。
で、心霊体験も、こういうもんじゃないかと思ってるんだ。
23. 匿名処理班
幽霊の存在を信じる奴ってまだいるの??
なんで人類始まって以来呪いだの祟りだので死んだ人いないのに、いつまで心霊だ幽霊だ言ってるの??どの写真もちょっとしたライトの反射とか加工品とか模様とかばっかなのにそういうのを血眼になって「これは幽霊だ」っていう奴って何なの??サル?
死は平等なら死刑囚とかの霊は出ないわけ??蟻は?ミジンコは??死刑執行した人が呪われないのは何で??あの世(ぷっww)にえんま様でもいて「お前は悪いことをして死刑にされたのだから下界に降りてはいけない!」とでも言われて選別されるの??すごいね〜。今まで一体何ナユタ人死んでいったと思ってるの??幽霊はいつかは消滅するの??お祓いすれば幽霊は満足してジョウブツすんだ、へぇ〜wwwまるで邪馬台国の卑弥呼レベルだね!その時代の低レベルな思考から進化してないわけだww
世界の裏では無実の女子どもが生きたまま手足切断されたり首切られたりしてるのに平和だねぇ日本は。なんたって彼氏にふられてスーサイドした女が恨んで幽霊になっちゃうんだから、わーおびっくりwww
そして必ず自分は霊感持ってるとか雑音発する奴って、幽霊信じない人に言うよね「存在を信じなければ見えないんだよ」って。おいおいトトロじゃねーんだよwww
今日本平和になりすぎて「死」に対する考えが幼稚園児並みな奴が沢山いるから気をつけようね!なんたって、ちょっとした痴呆とかの病気で脳がいかれて家族のことわすれちゃうのに死後は「思い出す」んだから!!あー笑っちゃう。
死後とか幽霊とかがあればよっぽど幸せ。そういう世界が「無い」からこそ「死」は本当の意味で恐ろしいのにね。まだ宇宙のことはおろか、住んでる地球のことすら数%しか分かってないんだよ??あと1000億年経ったって「死」や「存在」は「解釈」されないだろうね!!
24. 匿名処理班
↑の長文が怖がってるようにしか見えなくてかわいい
25. 匿名処理班
ピンクレディでフイタ
26. えりお
4枚目 ストーリー的にも心霊写真向きなんに わからん(´・ω・`)
27. 匿名処理班
長文書いて強がる人ほど、ちょっとしたことでビビるチキン
本当に強い人はわざわざそんなこと言わないし書かない
悔しかったら長ったらしい駄文を3行でまとめろ、鶏ガラスープ
28. 匿名処理班
幕末に日本にカメラが来た時は映像を乾板に焼き付けるまで約一時間はかかったそうな。
なので、集合写真を撮影した時、せっかちな人が「いつまで待たせるんだ!!」ブチ切れて途中で引っ込んだ結果心霊写真になりましたてパターンが案外あるそうな。あと、途中でバックに鳥やらが横切ったとかね。
ちなみに、明治天皇の御真影は精巧に書いた絵を撮影したやつらしいよ。何しろ、当時の撮影技術でも30分はじっと待たなきゃいけないんだけど、明治天皇は忙しい&元々写真嫌いだったからそうせざるを得なかったそうな。
29. あらま!
なんかこだわり長文の人大丈夫かしら?
こんなにだらだら書き込むほど暇なのかしらw
ご冥福をお祈りするわw
30. 匿名処理班
薮だの車道だのぼろ階段だの
撮る必然のないものばかり
31. 匿名処理班
ある自営業夫婦の話。
・山道で迷う度に「狐の霊が」
・従業員ともめるたびに「あの人には動物霊が」
・子供の病気に手かざし治療
恐ろしくもおぞましい、そして哀しい人達でございました。
もちろんオカルト番組や『ムー』は大好きでした。
32. 匿名処理班
フェイク臭いのしか無いな
やっぱ幽霊なんてこの世にいない
33. 匿名処理班
否定論者の方が頭が悪く見えるのはいつもの事か
34. 匿名処理班
※30
捏造云々を除外して考えると、
多分「どこそこに幽霊が出るという噂を聞いて撮りに行った」からじゃね?
あそこの階段に出るとか、向こうの車道に出るとか
日本は捏造も含めて、「偶然撮れちゃいました」ってのが多いよね
35. 匿名処理班
割とどうでもいいな
人間の方が危険な存在で怖いことに変わりは無いんだし‥‥
36. 通りすがり
心霊写真といっても、別にカメラの性能が
超常的になるわけじゃないから
二重露光やピンぼけや遠近感や三点や
全て、科学的に説明の付くものなんだ
写真はそこに無いものは写せない
問題は、たとえば誰かが殺されたその場所に
「被害者の顔とよく似たもの」が写っている
その事自体が「心霊現象」なんだ
極論すれば、人が死んだ場所でトリック写真を
造ったとしても、そこに因果が生じて
悪いことが起こったりするんだ
だから「心霊写真」は怖いんだよ
37. 匿名処理班
小学一年の時、遠足で水族館行ったんだ
イルカショー見てた時の写真なんだけど
はっきりした血の気のない白い手が、隣の男子の頭を掴んでたんだよ
しっかりした大人の手だった
でも、周りには子供しかいないんだ・・・
何が怖いって、その写真を母ちゃんが買ってしまったんだよ・・・
38. 匿名処理班
23>>まだ宇宙のことはおろか、住んでる地球のことすら数%しか分かってないんだよ??
じゃあ幽霊の事もわかんないよね
39. 匿名処理班
ナレーションが郷里さんなのが切ない・・・
40. 匿名処理班
デジカメでも心霊写真とれるんですかね
41. 匿名処理班
>40 デジカメでも心霊写真撮れてしまったことあります
42. 花子
二重撮り多いね
南北戦争時の兵士の心霊写真はセンスがあって好き
43. 匿名処理班
フィルムカメラからデジカメに主流が変わって心霊写真が激減したと聞いたことがw
44. richman4600
NO23<<NO24andNO27の見方に賛成だ。
私は無眼子だと言っているにすぎない。
無眼子<神=羅漢<ほとけ の成長段階がある。この発達段階は禅宗だ。
無眼子<ほとけ(あんじんを得ている)<ほとけ(あんじんと6神通を得ている) この発達段階は浄土真宗である。
明治維新で大乗仏教を捨てて160年、宗教や民主主義のさっぱりわからない国になりました。
45. 匿名処理班
幽霊の服はなにで出来てるんだ?
生命エネルギーの残滓だとしたらなんで裸じゃないの?
光源や陰影は何で出来てるの?
僕にはよくわかりません
46. 通りすがり
>>45. 匿名処理班
幽霊は物質的なものと云うより、記憶や痕跡のような
「情報」の残滓だから「在りし日のあの人」が
裸で無いかぎり服を着ているんじゃないか、と。
47. 匿名処理班
情報だって物質無しには表現できないぜ
48. 通りすがり
>>47. 匿名処理班
いやこれ「幽霊の服は何で出来ているんだ」の答えだから。
「その人の情報の残滓」が幽霊だから服も再現されると言うこと
あと、「物質無しに」っていうのは19世紀までのお話
事象の場というか状態を素粒子と名付けているだけで
「物質」が事物の根底にあるわけじゃないよ
存在の一つの有り様が「物質」なんだ
49. 匿名処理班
幽霊だの神だの信じてる人ってゆとりより怖いよね
50. richman4600
NO49:単にこころの働きが解らないと言っているにすぎない。
貧富の差には誰でも気づくが、こころの働きに気づかない人は多い。
幽霊だ、神だ、の存在を信じ、体験する方向へ進む方が人生の豊かさだろう。
51. 通りすがり
>>49. 匿名処理班
何かを信じることを畏れる人生は
あんまり面白くないと思うよ
まあ、自分の信仰を守るために
批判的な意見に耳をふさぐ人よりは
よっぽど人生豊かだろうが
52. 匿名処理班
1の写真
「あ、握手してんのバレてもうた」
53. _
23にツンデレさん乙wwwと書こうと思ったら38さんが言おうとしたこと書いてた。
大体「科学的じゃない」なんて言葉を否定の根拠にすること自体なにも考えてない証拠だよね。心霊、って言われてるものの存在の是非は置いといて。
科学ってのは、「そんなことあり得ないと今言われてること」を手探りで探っていくものなんだよ?
だから現在の科学で証明されてないからといって、説明できない不可解な現象を全否定なんてできないんだよ。
54. 通りすがり
そういやまだデジカメが主流じゃなかった時、沖縄の万座毛に修学旅行で行ったんだわ。
海がすごく綺麗だったから張り切って写真撮りまくったんだけど、現像してみたら海から沢山手が突き出してる写真が数枚あって叫んだことある………
その写真、数人の友達は全然見えなくって(というか、なんかボヤーっと白く見える程度だったらしい)、別の数人の友達ははっきり手が見えたようで青ざめてた。
世の中本物ばっかりじゃないと思ってるけど、こういうことも本当にあるんだなと思ったよ。
55. 名無しさん
お兄さんの後ろではなく、むしろ手前に写ってない?
後ろなら、お兄さんの影になるはずの弟さんの背広・ネクタイ姿がしっかり見えてますよ。
56. 名無し
なぜ殺風景な階段や林の写真を撮るのかというと心霊写真に見せかける為の背景用
つまりトリック
57. 匿名処理班
なぜ歴史として人間は宗教におしむことなく 時間 金 労力をかけてきたのか?
必要があるから。必要ないものにそんなことはしないわけです。
まあいいや ローマ法王にでもきいてください
幽霊は人でみるべきですね 生きてる時どんな人だったのか
いがいと怖くない 人ですよ 人
生きてる人も怖い だから怖いわけです 鬼畜の幽霊は危ない
ハムナプトラクラスには身分が必要
目の前に喋れないでしょ?
喋れる人じゃないと危ない 霊がみえるみえないは
そういう意味では関係ないところもあるのです
58. 匿名処理班
一枚目は落武者?
59. 匿名処理班
霊障で困ってる人は魂清静の神法、本読めばいいんだよ。 これしか解決策ないし。
この星はおばけだらけで、間違いなく滅びるぞ!